朝の観光センター前。
奥に見える乗鞍岳は…まさかの山頂に雲!!(−−;
4
7/20 5:54
朝の観光センター前。
奥に見える乗鞍岳は…まさかの山頂に雲!!(−−;
とりあえず往復券を買いまして、出発。
3
7/20 5:58
とりあえず往復券を買いまして、出発。
畳平、到着。
案外青い部分があってちょっと安心(苦笑)
1
7/20 7:09
畳平、到着。
案外青い部分があってちょっと安心(苦笑)
まずは一番近くのピーク、魔王岳へ!
2
7/20 7:13
まずは一番近くのピーク、魔王岳へ!
雨露に濡れて花びらが透けているイワツメクサ。
5
7/20 7:16
雨露に濡れて花びらが透けているイワツメクサ。
鶴ヶ池がキレイ。
9
7/20 7:18
鶴ヶ池がキレイ。
一気に登って魔王園地。
ここは展望スポットですが、雲多めで遠くは全然見えないのでささっと移動します。
1
7/20 7:22
一気に登って魔王園地。
ここは展望スポットですが、雲多めで遠くは全然見えないのでささっと移動します。
魔王岳山頂。
続々と人が登ってきていたので、ここは山頂標識だけ撮っておしまい。
2
7/20 7:26
魔王岳山頂。
続々と人が登ってきていたので、ここは山頂標識だけ撮っておしまい。
魔王岳、展望よりもこっちがメイン(笑)
あちこちでコマクサが咲き乱れていて、いきなりニヤニヤしっぱなし状態ww
17
7/20 7:32
魔王岳、展望よりもこっちがメイン(笑)
あちこちでコマクサが咲き乱れていて、いきなりニヤニヤしっぱなし状態ww
魔王岳から覗きこまないと見ることができない亀ヶ池。
水につかっている部分の雪渓の青が凄くキレイでした。
11
7/20 7:34
魔王岳から覗きこまないと見ることができない亀ヶ池。
水につかっている部分の雪渓の青が凄くキレイでした。
オンタデ。
砂礫や岩稜の地に咲く花ですね。
3
7/20 7:37
オンタデ。
砂礫や岩稜の地に咲く花ですね。
ロープから離れたところに咲いていて近寄れなかったのですが、イワギキョウ。
水に濡れて若干萎れ気味かも。。。
そして、早くもアキノキリンソウが咲いていました。
5
7/20 7:47
ロープから離れたところに咲いていて近寄れなかったのですが、イワギキョウ。
水に濡れて若干萎れ気味かも。。。
そして、早くもアキノキリンソウが咲いていました。
コバイケイソウ、満開!
細かい花はミヤマゼンゴ。
6
7/20 7:51
コバイケイソウ、満開!
細かい花はミヤマゼンゴ。
ヨツバシオガマ
5
7/20 7:52
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマとウサギギク。
もうちょっと寄りたいけど、ズームの限界^^;
4
7/20 7:53
ヨツバシオガマとウサギギク。
もうちょっと寄りたいけど、ズームの限界^^;
続いて、大黒岳へと登ります。
2
7/20 7:58
続いて、大黒岳へと登ります。
白いなぁ…雲、取れないかなぁ…。
1
7/20 8:04
白いなぁ…雲、取れないかなぁ…。
山頂に到着したら、見事青空!
良かったー。
11
7/20 8:06
山頂に到着したら、見事青空!
良かったー。
気持ちのいい稜線の風景。
7
7/20 8:10
気持ちのいい稜線の風景。
雲の下からちらりと、松本市街。
3
7/20 8:11
雲の下からちらりと、松本市街。
まだまだ先が長いので動きます。
3
7/20 8:12
まだまだ先が長いので動きます。
畳平方面もなんとなく雲が減ってきた気がする。
3
7/20 8:14
畳平方面もなんとなく雲が減ってきた気がする。
次のピーク、富士見岳も見えた!
4
7/20 8:15
次のピーク、富士見岳も見えた!
晴れているうちに登りたい…けど、どうだろう??
4
7/20 8:20
晴れているうちに登りたい…けど、どうだろう??
すっかりいい天気になった畳平。
6
7/20 8:22
すっかりいい天気になった畳平。
麓の乗鞍高原方面も少しずつ見えています。
4
7/20 8:37
麓の乗鞍高原方面も少しずつ見えています。
ガスは出たり消えたり。
2
7/20 8:37
ガスは出たり消えたり。
富士見岳山頂。
これから向かう方面は…ご覧の通り(T_T)
5
7/20 8:37
富士見岳山頂。
これから向かう方面は…ご覧の通り(T_T)
反対側は文句なしの空になってるんだけどなぁ。
2
7/20 8:41
反対側は文句なしの空になってるんだけどなぁ。
不消(きえず)の池…ここは日の光が射した状態で見たいなぁ。
3
7/20 8:45
不消(きえず)の池…ここは日の光が射した状態で見たいなぁ。
メインルートへと戻ります。
1
7/20 8:46
メインルートへと戻ります。
富士見岳の斜面にもコマクサがいっぱい咲いていました!
5
7/20 8:47
富士見岳の斜面にもコマクサがいっぱい咲いていました!
梅雨明けした長野側はすっかりいい天気。
3
7/20 8:51
梅雨明けした長野側はすっかりいい天気。
ミヤマダイコンソウ。
2,700m付近はもう終わり掛けですが、2,800mあたりではまだまだ咲いている株も多かったです。
5
7/20 8:54
ミヤマダイコンソウ。
2,700m付近はもう終わり掛けですが、2,800mあたりではまだまだ咲いている株も多かったです。
つい写真を撮ってしまう。。。
8
7/20 8:54
つい写真を撮ってしまう。。。
せっかくなので摩利支天岳にも登ってみます。
3
7/20 9:02
せっかくなので摩利支天岳にも登ってみます。
摩利支天岳へ向かう道はヤマガラシがいっぱい!
4
7/20 9:00
摩利支天岳へ向かう道はヤマガラシがいっぱい!
不消の池に日が当たり始めました!
水の中の雪渓の色が…青くてキレイだなぁ。
6
7/20 9:07
不消の池に日が当たり始めました!
水の中の雪渓の色が…青くてキレイだなぁ。
立ち入ることはできない尖ったピーク。
2
7/20 9:09
立ち入ることはできない尖ったピーク。
摩利支天岳の山頂にはドーム付きの測候所があります。
これ以上は入れません。
ここをピークということにして戻ります。
4
7/20 9:13
摩利支天岳の山頂にはドーム付きの測候所があります。
これ以上は入れません。
ここをピークということにして戻ります。
戻る途中…あっ!雲が取れてきている!?
2
7/20 9:14
戻る途中…あっ!雲が取れてきている!?
雪渓の上にBCのスキーヤーがいっぱい!
5
7/20 9:15
雪渓の上にBCのスキーヤーがいっぱい!
メインの道へと戻ります。
3
7/20 9:20
メインの道へと戻ります。
次はいよいよ本体、剣ヶ峰を目指します!
ここの区間、向かって右側の崩落がちょっと危うい感じです。
滑落しない程度になるべく左側を行きましょう。
3
7/20 9:24
次はいよいよ本体、剣ヶ峰を目指します!
ここの区間、向かって右側の崩落がちょっと危うい感じです。
滑落しない程度になるべく左側を行きましょう。
ついに姿を現した!!
(と言っても、このあとすぐに隠れましたorz)
8
7/20 9:29
ついに姿を現した!!
(と言っても、このあとすぐに隠れましたorz)
コイワカガミ
4
7/20 9:30
コイワカガミ
アオノツガザクラ
4
7/20 9:30
アオノツガザクラ
チングルマとアオノツガザクラの競演!
5
7/20 9:32
チングルマとアオノツガザクラの競演!
ミヤマゼンゴ
3
7/20 9:33
ミヤマゼンゴ
ウサギギク
5
7/20 9:34
ウサギギク
ハクサンイチゲ
4
7/20 9:36
ハクサンイチゲ
肩の小屋に到着。
お花に夢中で若干ペース遅め(汗
2
7/20 9:35
肩の小屋に到着。
お花に夢中で若干ペース遅め(汗
山が見えているうちに撮っていただきましたw
風が強くて身体が冷えるので、ここからはレインウェア着用。
23
7/20 9:42
山が見えているうちに撮っていただきましたw
風が強くて身体が冷えるので、ここからはレインウェア着用。
最後の登りに突入します!
2
7/20 9:45
最後の登りに突入します!
頑張れ、ハクサンイチゲ!
2
7/20 9:46
頑張れ、ハクサンイチゲ!
うわーーーー、凄い人…!!
3
7/20 9:51
うわーーーー、凄い人…!!
頭上は日が射しているんですけどね…周囲が(汗
1
7/20 10:03
頭上は日が射しているんですけどね…周囲が(汗
行列ができてしまっています…。
1
7/20 10:15
行列ができてしまっています…。
のんびりと、周りの景色を見ながら進みます。
3
7/20 10:16
のんびりと、周りの景色を見ながら進みます。
権現池…は分厚い雲の下。。。
岐阜側からは切れ目なく雲が上がってきています。
1
7/20 10:17
権現池…は分厚い雲の下。。。
岐阜側からは切れ目なく雲が上がってきています。
あ、剣ヶ峰が見えてる!!
2
7/20 10:20
あ、剣ヶ峰が見えてる!!
見えているうちに撮ってみました。
(三角点にカメラを置いてセルフタイマーw)
この10秒後には真っ白です…危ないw
20
7/20 10:21
見えているうちに撮ってみました。
(三角点にカメラを置いてセルフタイマーw)
この10秒後には真っ白です…危ないw
また雲が増えてきたなぁ…。
1
7/20 10:23
また雲が増えてきたなぁ…。
頂上小屋。
とりあえず山頂へと向かうのでスルーで。
3
7/20 10:27
頂上小屋。
とりあえず山頂へと向かうのでスルーで。
奥社の建物が見えてきた!
2
7/20 10:28
奥社の建物が見えてきた!
奥社に到着。
青空が見えている…ような気がするじゃないですか??
4
7/20 10:32
奥社に到着。
青空が見えている…ような気がするじゃないですか??
でも全然そんなことないんですよー(泣
ってことで、背景真っ白な剣ヶ峰で登頂写真…影ができるくらい頭上の天気はいいんですけどね。
あ!山頂は真っ白ですが百名山は58座目になりました。
27
7/20 10:35
でも全然そんなことないんですよー(泣
ってことで、背景真っ白な剣ヶ峰で登頂写真…影ができるくらい頭上の天気はいいんですけどね。
あ!山頂は真っ白ですが百名山は58座目になりました。
神社でお参りもします。
3
7/20 10:44
神社でお参りもします。
見渡す限りの大展望!!(心眼)
3
7/20 10:45
見渡す限りの大展望!!(心眼)
少し待ってみたけれどいつまで経っても景観が変わらないので諦めて下ります。
山頂、ちょい狭くてゆっくり休んでいられないんで。
2
7/20 10:50
少し待ってみたけれどいつまで経っても景観が変わらないので諦めて下ります。
山頂、ちょい狭くてゆっくり休んでいられないんで。
Tシャツ、ちょっと気になったけど今回は我慢。
デザイン的に、展望が望めたら買いたいと思います(笑)
3
7/20 10:56
Tシャツ、ちょっと気になったけど今回は我慢。
デザイン的に、展望が望めたら買いたいと思います(笑)
来た道を戻ります。
2
7/20 10:57
来た道を戻ります。
登る人、降りる人…人の往来が激しい(><)
2
7/20 11:04
登る人、降りる人…人の往来が激しい(><)
肩の小屋へと戻りました。
ここで昼飯休憩にします。
2
7/20 11:21
肩の小屋へと戻りました。
ここで昼飯休憩にします。
今日は焼豚と野菜たっぷりな塩ラーメン。
イタリアンサラダは火を通さなくても食べられるので、時短になってオススメです。
11
7/20 11:43
今日は焼豚と野菜たっぷりな塩ラーメン。
イタリアンサラダは火を通さなくても食べられるので、時短になってオススメです。
本日の甘味は…東京銀座『空いろ』のクッキーサンド「つき」。
しっとりめのクッキーに粒餡をサンドした和洋折衷な一品。
そして、休憩した諏訪湖SA(下り)で柚子チョコ(柚子皮のチョココーティング)を見つけてしまい、これも食べちゃいましたw
8
7/20 11:59
本日の甘味は…東京銀座『空いろ』のクッキーサンド「つき」。
しっとりめのクッキーに粒餡をサンドした和洋折衷な一品。
そして、休憩した諏訪湖SA(下り)で柚子チョコ(柚子皮のチョココーティング)を見つけてしまい、これも食べちゃいましたw
ぼーっと休憩しながら斜面を眺める。
相変わらず人が多い…。
2
7/20 12:02
ぼーっと休憩しながら斜面を眺める。
相変わらず人が多い…。
少しだらだらしすぎました。
出発します。
2
7/20 12:19
少しだらだらしすぎました。
出発します。
雪渓のある風景。
3
7/20 12:20
雪渓のある風景。
来た道を戻るので、帰りはサクサクと。
1
7/20 12:20
来た道を戻るので、帰りはサクサクと。
ヒメクワガタ…かな??
4
7/20 12:21
ヒメクワガタ…かな??
だいぶ戻ってきました。
2
7/20 12:27
だいぶ戻ってきました。
イワツメクサとコマクサ。
コマクサが他の花と一緒に咲いているのを見たのは初めてかも。
4
7/20 12:30
イワツメクサとコマクサ。
コマクサが他の花と一緒に咲いているのを見たのは初めてかも。
低い位置から不消の池。
4
7/20 12:31
低い位置から不消の池。
お花畑経由で帰れるようです。
もちろんそちらから行きます!
2
7/20 12:33
お花畑経由で帰れるようです。
もちろんそちらから行きます!
不消の池は水源のようで、立ち入りが規制されています。
3
7/20 12:34
不消の池は水源のようで、立ち入りが規制されています。
ハクサンイチゲとイワカガミ
2
7/20 12:37
ハクサンイチゲとイワカガミ
キバナシャクナゲの咲き残り。
5
7/20 12:38
キバナシャクナゲの咲き残り。
アオノツガザクラがびっしり!
5
7/20 12:38
アオノツガザクラがびっしり!
ハクサンイチゲはやはり青空が欲しい。。。
2
7/20 12:40
ハクサンイチゲはやはり青空が欲しい。。。
ショウジョウバカマの三つ子!?
2
7/20 12:41
ショウジョウバカマの三つ子!?
お花畑の散策路も歩きます!
2
7/20 12:42
お花畑の散策路も歩きます!
清らかな雰囲気の水。
3
7/20 12:43
清らかな雰囲気の水。
クロユリ、まだ咲いています!
7
7/20 12:43
クロユリ、まだ咲いています!
ハクサンイチゲが圧巻!
4
7/20 12:43
ハクサンイチゲが圧巻!
ハクサンイチゲとクロユリ。
白黒共演?^^;
4
7/20 12:44
ハクサンイチゲとクロユリ。
白黒共演?^^;
ミヤマゼンゴとミヤマキンポウゲ
3
7/20 12:47
ミヤマゼンゴとミヤマキンポウゲ
切れ込み深めなクロユリ。
4
7/20 12:48
切れ込み深めなクロユリ。
ヨツバシオガマ、今年はあちこちで良く咲いています!
3
7/20 12:49
ヨツバシオガマ、今年はあちこちで良く咲いています!
周回遊歩道、まもなく後半戦。
6
7/20 12:50
周回遊歩道、まもなく後半戦。
…あぁ、帰りたくないw
(10分後にはバスが出るww)
9
7/20 12:54
…あぁ、帰りたくないw
(10分後にはバスが出るww)
水生植物??^^;
2
7/20 12:55
水生植物??^^;
いつまでも見ていたいハクサンイチゲのお花畑です。
9
7/20 12:58
いつまでも見ていたいハクサンイチゲのお花畑です。
名残惜しいけど、お花畑の散策終了。。。
11
7/20 12:56
名残惜しいけど、お花畑の散策終了。。。
畳平の要塞へと戻りました。
2
7/20 12:56
畳平の要塞へと戻りました。
バス待ちの行列が凄すぎる!!
4台目のバスに乗って、観光センターへと戻りました。
3
7/20 13:00
バス待ちの行列が凄すぎる!!
4台目のバスに乗って、観光センターへと戻りました。
バスの中から見る雪渓。
BCの方が滑りを楽しんでいました。
2
7/20 13:19
バスの中から見る雪渓。
BCの方が滑りを楽しんでいました。
バスの中から見る剣ヶ峰。
雲は減ってきたけどやっぱり岐阜県側は真っ白な予感…。
2
7/20 13:19
バスの中から見る剣ヶ峰。
雲は減ってきたけどやっぱり岐阜県側は真っ白な予感…。
駐車場より。
ちょっと惜しいですねぇ…まぁ、梅雨明けの境界エリア、頭上が晴れただけ御の字ですかね。
4
7/20 14:05
駐車場より。
ちょっと惜しいですねぇ…まぁ、梅雨明けの境界エリア、頭上が晴れただけ御の字ですかね。
本日の温泉は乗鞍高原から車で15分、白骨温泉。
ここの露天風呂に入ります。
(2年前に焼岳へ登った後に来たら時間切れで入れなかった…)
3
7/20 14:33
本日の温泉は乗鞍高原から車で15分、白骨温泉。
ここの露天風呂に入ります。
(2年前に焼岳へ登った後に来たら時間切れで入れなかった…)
結構な勢いで階段を降りたところに温泉はあります。
1
7/20 14:33
結構な勢いで階段を降りたところに温泉はあります。
一瞬、人が切れたので温泉の様子でも。
連休最終日の午後とはいえ、こんなガラガラで大丈夫なのだろうか??
と心配になったりしますが、その分のんびり入れたからOKかな。
4
7/20 15:09
一瞬、人が切れたので温泉の様子でも。
連休最終日の午後とはいえ、こんなガラガラで大丈夫なのだろうか??
と心配になったりしますが、その分のんびり入れたからOKかな。
川のせせらぎを見ながらの湯浴みです。
3
7/20 15:24
川のせせらぎを見ながらの湯浴みです。
温泉の建物には自販機がありません。
(あの階段じゃ搬入も大変ですしね…)
階段登って車道に出たら、すぐ左手の売店の脇に自販機あります。
シュワっと水分補給^^
10
7/20 15:33
温泉の建物には自販機がありません。
(あの階段じゃ搬入も大変ですしね…)
階段登って車道に出たら、すぐ左手の売店の脇に自販機あります。
シュワっと水分補給^^
昼食からそんなに経っていないこともあり、夕食はせず。
途中の道の駅でソフトクリームを食べて帰りました!
9
7/20 16:38
昼食からそんなに経っていないこともあり、夕食はせず。
途中の道の駅でソフトクリームを食べて帰りました!
19日に十石山から乗鞍見るつもりが雨で、20日に笹山へと思ったが天気悪そうでやめたの。
東海、山梨たぶんよくないでしょうね。
写真きれいでうらやましい!
お花ばっちり、いいね〜天気ももったし、お疲れでした・・でもないか。
下から登ってみて・・フフフ
To:hagure1945さん
こんにちは!
3連休、毎年のことながら天気がイマイチでしたね…。
カメラは型落ちのミラーレス使用なので、案外ダメなことが多かったりします。
ピントがうまく合わずに結局携帯で撮っていたりすることも多いですし…。
一眼レフが壊れてしまったので買い替えたのですが、修理してまた使おうか…とか、密かに考えている次第です
乗鞍を下からですか!
観光客のストレスがない分、むしろ、そっちの方がいいかもしれません
そのうちチャレンジしてみたいと思います。
joeさんこんにちは!
お風呂行く時、横断バッグもってくんですか?面白いことしてますね
家族で腹抱えて笑いました(笑)
これって靜岡ならではみたいですね。
実は、我が家も友人家族と乗鞍考えてましたので、バス情報や混み具合など
とても参考になります。ありがとうございます!
To:cotaさん
こんにちは!
目の付けどころがナカナカ…(笑)
横断バッグ、新東名の某SAで売られていて、決して安くないのについ買ってしまったんです(恥
買ってしまった以上、使わなければ!ってことで、有効な使い道を考えたところ、「お風呂かばん」という結論に至りました
冬物を入れるにはちょっと小さいですが、夏物だったら全然余裕ですね♪
歩きながらにして静岡人をカミグアウトするシロモノですね、これ
乗鞍計画中ですか!
実は後から知った情報なのですが、この日、クマさんが畳平周辺を散策されていたようです
最新情報のチェックはお忘れなく
ハイシーズン突入で混雑が予想されますが楽しんできてくださいねー
ちょ!!
69枚目の写真を見て
「あれっ?自分乗鞍行ったっけ??
と、
錯覚してしまいましたよ!!
月曜日は南アも
晴れたり
これだけ青空があれば最早快晴の部類ですよ!!(ガス王基準
流石はお手軽3000mの代表格の乗鞍
人の多さにはちょっとビックリですが、
お花の写真なんかを見ると
その人気も納得の素晴らしさですね〜
ガスってはいても景色も素晴らしさの片鱗をうかがえます!!
自分も乗鞍はなんとな〜く後回しになってしまっているのですが
機会を見つけて行ってみたいと思います!
(出来れば平日休みが取れたタイミングで…
To:keichiro01さん
こんにちは!
思わず山頂でガス王様を探してしまったのは秘密です(笑)
お手軽3,000m峰の盟主、乗鞍岳ですが…やはり後回し気味ですかー。
この調子だと百名山の終盤になってしまうんじゃないか?という予感がしたので、重い腰を上げて行ってきましたよ
(まぁ、既に後半戦なので十分遅いのですけど
晴れた平日、、、まさにそれだと思います!
お花が咲き乱れるシーズンにぜひどーぞ♪
私もまだ未踏です。
私的には、年を重ねても歩けるだろう〜っと後回しにしています
「お金さえ払えば登れる山 」に近い?かな?
迫りくるガス王様に勝ったのか負けたのか・・・
でも、青空も稜線も見えているし良い線いってたのでは?
ホント、富士登山の様に人がいっぱいなのですねー。
でも、涼しさ求めて皆歩きに行くのかな〜。
短パン、サンダル・・・海辺みたいですね
そうそう、19日の八ヶ岳も山頂は風もあり寒かったですよー。
もう、梅雨明したからそうでもないのかな。
To:kakomidoさん
こんにちは!
恐らくkakomidoさん的には物足りないと思われる乗鞍岳ですが、南側から登るというルートもあるようです。
こちらからだとガッツリ登る感じになるようでして…自分も次はそっちだな、と睨んでおります
サンダルの人とかもいないと思いますし
それなりに雰囲気が分かる程度の展望があったのでまだ良かったですが、やはりここはよく晴れた日がオススメですね、はい(笑)
「ひとりごと」では珍しく愚痴ってますね。
「手軽に3000」のおヤマならではの光景ですね。
辟易とする気持ちもわかります。
さてさて、気を取り直して・・・
乗鞍山頂からの展望は、0/41座の完封に抑えられて残念でした。
しかしなんとまぁ、キレイな鶴&亀ヶ池、キレイなお花畑、キレイな夏空。
これでは帰りたくない症候群を発症しない方がどうかしています。
咲き競う花々は今が盛り、まさに花盛りですね。
コマクサはまだ瑞々しく麗しい・・・
つい写真を撮ってしまう・・・これまたよくわかります。
ボツにした写真にもたくさんいい絵が撮れていそうですね。
混雑覚悟で行く価値はありそうですね。
To:LArcさん
こんにちは!
いやー、富士登山とかでもあれだけ言われているのに3,000mの山に普段着でアタックしてしまうっていうのが俄かに信じられなくて、心の中にしまっていたはずの声が気づけばポロポロと…汗。
まぁ、それは置いときまして、0/41で完封負けな山頂ではありましたが、確かにそこに至るまでの道は素敵すぎる感じでした。
お花が咲いているだけで雰囲気もぐんと良くなりますしね
でも、混雑は避けられるのであれば避けた方が賢明かと思われます…はい
立ち止まって写真とかも撮りにくいですしね
「お金さえ…」シリーズ、おつかれさまでした
人が多いのは…。まぁそんな日もあるのです、なんて。
高地順応できたからには、次回の山が楽しみ
その他いろいろ思うことはあるにせよ、
joeさんらしい花いっぱいのレコでなによりです。
所々の青空も
ちなみに当日は、どうやらご近所にいたようです
To:wildwindさん
こんにちは!
今週も散財して歩いてきました(笑)
高地順応…実際のところちゃんとできているのか非常に怪しいです。
乗鞍を歩いている時、何気にずっと頭痛が
(駐車場に戻ったらピタッと止まりましたw)
まぁ、いろいろありましたがお花盛りの山を練り歩くことができたので良かったです!
青空に関しては「見えたら撮る!」の繰り返しだったのですけどね
本当、「そんな日もある」と感じるものが多い1日でした(苦笑)
joeさん、こんばんはー。
高地順応お疲れ様です。
当日意外と近くにいたうちの一人です(笑)
お手軽3000m峰として名高い山なだけあって、かなりの人ですね…
いろいろと思うところはおありでしょうが、時折見える青空を励みにしつつ、たくさんのお花に癒される山歩きだったのではないでしょうか。
私も、ニッコウキスゲさんには会えたので、今度はコマクサ様に会いに行きたいなぁ。
天気は、台風一過が不発で、泣きを見た人たちが多かった連休だったのではないかと思います。
北アルプスにいるのに、周囲の山が全然見えないという、ある意味レアな体験(笑)
百名山踏破も進めつつ、また別な形で訪れることができるといいですね。
To:rgz91さん
こんにちは!
お手軽に3,000mを歩いてまいりました(笑)
(という感覚なのが、観光客を呼んでしまってアレですよね…きっと
頭上は青空なのに周囲の展望がない、、、乗鞍でこれは致命的だなぁ、、、というのを凄く感じました
展望のお山を歩くときは見える先の山々の天気も重要だな、と今回思わされた次第です。
「雲が多い山の楽しい歩き方」、もう少し勉強しないといけません(苦笑)
そろそろコマクサも終盤。
謁見はお早めにどーぞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する