記録ID: 681208
全員に公開
ハイキング
白山
白山&白山−執念の二日連続登頂もガス&ガス
2015年07月19日(日) ~
2015年07月20日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 16:52
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 3,001m
- 下り
- 2,987m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:03
距離 12.4km
登り 1,513m
下り 1,522m
天候 | 19日:晴れ後ガス後雨、20日:晴れ後ガス後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に良く整備された道、全く問題なし |
その他周辺情報 | 両日とも白峰温泉総湯で汗を流す |
写真
感想
GWに続き弟との登山は約束の白山へ。
台風11号は日本海へ抜けたものの
19日の天気予報は微妙な感じ。
行くだけ行ってみようと出発し
市ノ瀬到着時には青空も少し見える。
モタモタしてたらシャトルバス第二便の三台目に乗車。
ゆっくり準備し人の少ない観光新道から登る。
このまま天気が回復してくれるんじゃないかと期待しつつ
殿ヶ池避難小屋で小休止。
黒ボコ岩手前あたりからガスが出てきた。
弥陀ヶ原は真っ白、室堂周りも真っ白。
山頂に到着しても真っ白ですぐ下山。
途中で雨も降りだしテンションだだ下がり。
室堂の脇で雨風をしのぎつつ昼飯を食べ、とっとと下山。
砂防新道を下りながら、このままじゃ悔しいと
どちらからともなく「明日も登るぞ!」。
20日はシャトルバス第一便の二台目に乗り、
別当出合に着いたらすぐに砂防新道で登山開始。
甚之助避難小屋からの別山は昨日よりもきれいに見えてる。
よーし、山頂も晴れててくれよー、と黒ボコ岩にくるとガス。。。
山頂もガスと強風。
風を避けた場所でラーメンをすすりながら1時間ねばるも回復せず。
室堂まで戻って更に30分待ったがガスは晴れない。
諦めて五葉坂を下る途中、なんとか弥陀ヶ原は少し見渡せた。
エコーライン経由で南龍ヶ馬場を見下ろしつつ下山。
結局二日とも山頂はガスの中であった。
んで、リベンジはいつにする??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する