ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6812870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山・御神坂コース

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
12.5km
登り
1,528m
下り
1,525m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:20
合計
7:23
7:23
7:24
21
7:45
7:45
29
8:14
8:14
40
8:54
8:59
43
9:42
9:43
6
9:49
9:58
1
10:20
10:20
26
10:46
10:47
5
10:52
10:52
8
11:05
11:05
45
11:50
11:51
8
11:59
11:59
33
12:32
12:32
39
13:11
13:11
20
13:31
13:32
16
13:48
13:48
27
天候 快晴&爆風
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
立木伐採に伴う森林整備事業実施のため、コースが一部変更
その他周辺情報 網張五湯「網張温泉館・薬師の湯」入湯料600円
御神坂コース駐車場に設置のトイレ&休憩室
2024年05月18日 06:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 6:36
御神坂コース駐車場に設置のトイレ&休憩室
登山口はこんな感じで伐採作業中
2024年05月18日 06:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 6:52
登山口はこんな感じで伐採作業中
良い天気
2024年05月18日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 6:57
良い天気
なだらかな道
2024年05月18日 07:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 7:12
なだらかな道
「切接」(きりはぎ)、だそうです。
2024年05月18日 07:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 7:24
「切接」(きりはぎ)、だそうです。
2024年05月18日 07:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 7:36
「わらじ脱ぎ場」
2024年05月18日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 7:46
「わらじ脱ぎ場」
根が出ていて歩きにくい
2024年05月18日 07:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 7:53
根が出ていて歩きにくい
2024年05月18日 08:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 8:11
2024年05月18日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 8:13
「大滝展望台」
でも、ここからは何も見えず
2024年05月18日 08:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 8:14
「大滝展望台」
でも、ここからは何も見えず
大滝展望台からは、岩場が始まります。
2024年05月18日 08:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 8:22
大滝展望台からは、岩場が始まります。
2024年05月18日 08:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 8:32
いよいよガレ場に
2024年05月18日 08:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 8:36
いよいよガレ場に
さすがにロープを使って登ります。
2024年05月18日 08:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 8:42
さすがにロープを使って登ります。
おぅ。。ここを登るのか
2024年05月18日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 8:51
おぅ。。ここを登るのか
「笠締(かさじめ)」
2024年05月18日 08:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 8:53
「笠締(かさじめ)」
ここからは遮るものが無いので、風がモロに当たります
2024年05月18日 09:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 9:08
ここからは遮るものが無いので、風がモロに当たります
2024年05月18日 09:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 9:18
姫神山?
2024年05月18日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 9:31
姫神山?
いよいよ、鬼ヶ城分岐が見えてきました
2024年05月18日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 9:39
いよいよ、鬼ヶ城分岐が見えてきました
「鬼ヶ城分岐」
ようやく来た〜〜
2024年05月18日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 9:42
「鬼ヶ城分岐」
ようやく来た〜〜
つぼ足で下りていきます
2024年05月18日 09:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 9:44
つぼ足で下りていきます
不動平(ふどうたい)避難小屋が眼下に
2024年05月18日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 9:47
不動平(ふどうたい)避難小屋が眼下に
不動平避難小屋にザックをデポして、山頂に向かいます
2024年05月18日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 10:00
不動平避難小屋にザックをデポして、山頂に向かいます
外輪に上がってきました。
景色サイコー。
2024年05月18日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 10:14
外輪に上がってきました。
景色サイコー。
2024年05月18日 10:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 10:15
山頂を目指しますが、、
凄い爆風。
2024年05月18日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 10:16
山頂を目指しますが、、
凄い爆風。
富士山にもひけを劣らない爆風で、思わずしゃがみ込んで仕舞いました。
2024年05月18日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 10:39
富士山にもひけを劣らない爆風で、思わずしゃがみ込んで仕舞いました。
凄い爆風
2024年05月18日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 10:39
凄い爆風
どうにか山頂到達
2024年05月18日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 10:45
どうにか山頂到達
三角点タッチ
2024年05月18日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 10:45
三角点タッチ
八幡平までの稜線が美しい。
2024年05月18日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 10:44
八幡平までの稜線が美しい。
秋田駒ヶ岳、乳頭山(烏帽子山)がクッキリと見えます。
2024年05月18日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 10:45
秋田駒ヶ岳、乳頭山(烏帽子山)がクッキリと見えます。
今回は逆回りで山頂に来たので、ビクトリーロードを下ります
2024年05月18日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 10:46
今回は逆回りで山頂に来たので、ビクトリーロードを下ります
御苗代湖が眼下に
2024年05月18日 10:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 10:48
御苗代湖が眼下に
焼走・上坊コースへの分岐
2024年05月18日 10:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 10:52
焼走・上坊コースへの分岐
美しい
2024年05月18日 10:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 10:57
美しい
頂上へのビクトリーロードを見上げます
2024年05月18日 10:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 10:57
頂上へのビクトリーロードを見上げます
不動平に戻ってきて・・・
2024年05月18日 11:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 11:05
不動平に戻ってきて・・・
小屋内でラーメンを煮ます!!
2024年05月18日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 11:18
小屋内でラーメンを煮ます!!
最後に、魚肉ソーセージを投入。うまい!!!
2024年05月18日 11:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 11:22
最後に、魚肉ソーセージを投入。うまい!!!
小屋は綺麗に整頓されています。
水場さえあれば、最高なんですが・・・
2024年05月18日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 11:47
小屋は綺麗に整頓されています。
水場さえあれば、最高なんですが・・・
さて帰路に。
鬼ヶ城分岐からみた避難小屋。
見事なカール
2024年05月18日 11:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 11:55
さて帰路に。
鬼ヶ城分岐からみた避難小屋。
見事なカール
山頂の外輪に登るV字
2024年05月18日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 11:57
山頂の外輪に登るV字
中央に姫神山が!!
2024年05月18日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 11:57
中央に姫神山が!!
鬼ヶ城分岐の先にある突端。ここに行けたら・・・コース外なので不可
2024年05月18日 12:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 12:00
鬼ヶ城分岐の先にある突端。ここに行けたら・・・コース外なので不可
鬼ヶ城に向かった2人組がいましたが、雪の具合はどうだったんだろう?
2024年05月18日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 12:01
鬼ヶ城に向かった2人組がいましたが、雪の具合はどうだったんだろう?
岩手山の下りはキツい・・・
2024年05月18日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 12:17
岩手山の下りはキツい・・・
滝が見えた!
2024年05月18日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 12:40
滝が見えた!
イマイチ写真では伝わらないけど、結構、辛い
2024年05月18日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 12:46
イマイチ写真では伝わらないけど、結構、辛い
伐採作業中なので、登山道は閉鎖され、右に迂回します
2024年05月18日 14:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 14:00
伐採作業中なので、登山道は閉鎖され、右に迂回します
ここで登山道に戻ります
2024年05月18日 14:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 14:11
ここで登山道に戻ります
駐車場が見えてきました
2024年05月18日 14:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 14:14
駐車場が見えてきました
到着。岩手山がそびえ立っています
2024年05月18日 14:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 14:16
到着。岩手山がそびえ立っています
今日の天気。爆風は現れないのね。。。
今日の天気。爆風は現れないのね。。。
御神坂駐車場の一角に記念碑がありました。
2024年05月18日 14:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 14:22
御神坂駐車場の一角に記念碑がありました。
気持ちよかった!!
2
気持ちよかった!!

装備

個人装備
・モンベル マウンテンクルーザー600 レザー Men's
・オスプレイ ストラトス26L
・ヤケーヌ  爽COOL
・milestone original cap MSC-016
・パーゴワークス SWITCH SP L
・ファイントラック ドライレイヤーベーシックT
・ファイントラック ドラウトゼファー ジップネック
・パタゴニア メンズ・R1テックフェイス・フーディ
・モンベル ストームクルーザー ジャケット
・ノローナ Svalbard Flex1 Pants
・モンベル クールグローブ

感想





昨年7月は馬返登山口(柳沢コース)から登り、しゃりバテや旧道・新道のルート選択誤り、スッコロンで左手を強打、などあまり良い思い出が無く。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5740748.html

今日は、「御神坂(おみさか)コース」からチャレンジ。
国道46号から見ると直登に見えるので、なかなか手強そうです。。。

御神坂駐車場は整備されていて、30台は停められるかな?トイレ&休憩所も立派な佇まいです。

昨今熊の出没が目立ちますが、伐採作業中のためか気配は感じられませんでした。でも、以前のヤマレコには「わらじ脱ぎ場で熊を見た」という報告もありますので、電子ホイッスルくらいは持っていた方が良いかもしれません。

チェックポイント「切接(きりはぎ)」までは、なだらかな樹林帯で軽やかに進めます。
伐採期間中なので、林道と暫定ルートが入り交じっています。

チェックポイント「わらじ脱ぎ場」までは、木の根っこがはみ出て歩きづらく、地味に階段が足に来ます。

チェックポイント「大滝展望台」までは、結構な急登です。結構、登ってきたけど、ココで半分('〇';)

チェックポイント「笠締」までのガレ場・ザレ場は、要注意です。帰りもコースロストしやすいので、矢印やロープを要確認。
溶岩流で固まった岩を、手と足を使って登っていきます。登りは良いけど、下りがキツいなぁ。
垣間見える「鬼ヶ城分岐」を目指します。

チェックポイント「鬼ヶ城」。
「笠締」以降は、高い木々が全くありません。日焼けに注意。
快晴ですが、遮るものが無く、強風で体が冷えるので、ここから上着を羽織ります。
ここからは斜度が思ったほどキツくは無い。

御神坂コースには、柳沢コースのように、○合目表示がありません。気分的に大滝展望台が中間なので5合目、それを基準に笠締めが7合目、わらじ脱ぎ場が3合目、切接が1合目くらいだと思った方が良いです。

鬼ヶ城分岐から不動平(ふどうたい)避難小屋までは、雪が残っているので、先行者の足跡を頼りに、つぼ足で下りていきます。

不動平避難小屋にザックをデポし、岩手山山頂を目指します。
強風なのでさらにレインウェアを羽織り、先日プレゼントしてもらったパーゴワークスの「SWITCH SP」の貴重品を入れ、水を持ち、山頂を目指します。
SWITCH SPのLサイズを購入しましたが、私は携行食や貴重品を入れてお腹周りにつけました。
これ、結構使い勝手良いですね。こういう小回り品は、やはりパーゴワークスですね。

外輪に上がる道は二手に分かれますが、左は火山灰でザレザレなので、今回は右を選択。
やはり右の方が登りやすいなぁ。

さて、外輪にあがると、猛烈な爆風。
最初、火口内の奥宮に寄ったときはあまり風を感じませんでしたが、稜線に上がったら吹き飛ばされそうな爆風。思わずしゃがみ込んで耐えます。すれ違う方に聞いたら「岩手山にとっては微風」だそうです(^-^;

撤退も考えましたが、どうにか山頂に到着。
遠く、早池峰山や八幡平が一望できます。残念ながら鳥海山はほぼ見えませんでした。

前回はガスがかかって見えなかった、岩手山・八幡平・安比高原50kmトレイルの全容がハッキリと見えます。
いつか、実現したいなぁ。

さて、不動平避難小屋に戻り、お昼ご飯に。
今回はクッカーで袋麺調理です。
日清でお馴染みの「謎肉」と乾燥野菜、そして魚肉ソーセージをトッピングです。
カップラーメンとは違うおいしさで、うまかった。
本当は外で作りたかったけど、爆風で無理でした。

最後に、アミノバイタルパーフェクトエネルギーを流し込み、下山に備えます。

それでも下山は約2時間半。
斜度がきつく、ガレ場・ザレ場が多く、かなり気を遣いました。
帰りは、凄く長く感じました・・・

私が登った御神坂コースと柳沢コース(登り新道、下り旧道)を比べると、次のとおりかな。
|鷦崗譴ら1合目までの距離が短いので、御神坂の方が気分的に楽(特に下り)。柳沢の最後は、しんどすぎる。
登りは、柳沢(新道)より御神坂の方が楽と感じた。
2爾蠅蓮¬沢(旧道)よりは御神坂の方がまだ楽。
た緇譴蓮¬沢には登山口手前と8合目にジャブジャブ流れる水場がある(※これ、重要)。御神坂には無い。
ゥ肇ぅ譴蓮¬沢・御神坂とも同じような場所にあるので、特に問題なしかと。と言っても、同じように駐車場と避難小屋ですが。途中には、どちらのコースにもありません。
ζ帰り入浴施設は、柳沢の近くには無く(ユートランドでも12キロ以上)、御神坂コースには網張温泉の「網張温泉館・薬師の湯」が約6キロ先にある。
Д灰鵐咼砲蓮△匹舛蕕盒瓩には無いので要注意。
┐匹舛蕕癲長くて険しい。特に下りは心が折れやすい。。。

ところで先日、ヤマレコアプリがアップデートされ「音声によるナビゲーション機能」がリリースされました。
これ、本当に良いですね。
特に低山で分岐が多いところは役立ちそうです。
しかし、警告音?がルート外れと同じなので、ちょっと焦ります。
次のアップデートでは違う音を選択できると嬉しいです。

以前YAMAPを使っていたときもありますが、ヤマレコの方が本当に使い勝手が良いと思います。私は、断然ヤマレコ推しです!!


さて、下山後は、網張温泉の日帰り入浴施設で汗を流しサッパリ。良いお湯でした。

最後に、刈り払い、ピンテやペンキ、ロープなどを張って、メンテしてくれている関係者・団体さんには、本当に感謝です。
ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら