曽爾高原
ファームガーデン到着
採れたてキューリ袋を
100円でゲット!!
ここにクルマを置いて
15
7/20 10:04
曽爾高原
ファームガーデン到着
採れたてキューリ袋を
100円でゲット!!
ここにクルマを置いて
少し先の
東海自然歩道で
曽爾高原を目指す事も
できますが・・・
4
7/20 10:07
少し先の
東海自然歩道で
曽爾高原を目指す事も
できますが・・・
チャメゴンの希望で
トイレのある
山頂駐車場600円まで
車で来ちゃいました
でも高原への入口は
目と鼻の先 (^^♪
2015年07月20日 10:18撮影
16
7/20 10:18
チャメゴンの希望で
トイレのある
山頂駐車場600円まで
車で来ちゃいました
でも高原への入口は
目と鼻の先 (^^♪
今回は曽爾高原と
倶留尊山をグル〜と
周回してきますよ
2015年07月20日 10:18撮影
7
7/20 10:18
今回は曽爾高原と
倶留尊山をグル〜と
周回してきますよ
そんじゃ〜
シュッパ〜ツ!!
53
7/20 10:19
そんじゃ〜
シュッパ〜ツ!!
と、いきなり
お亀池がお出迎え
29
7/20 10:21
と、いきなり
お亀池がお出迎え
この辺は
気持ちのイイ
高原の散歩道!!
\(^^@)/
26
7/20 10:23
この辺は
気持ちのイイ
高原の散歩道!!
\(^^@)/
この分岐から
亀山峠を目指します
6
7/20 10:29
この分岐から
亀山峠を目指します
なんか見たことない
花だな〜
ナンバンギセル
かな〜??
31
7/20 10:37
なんか見たことない
花だな〜
ナンバンギセル
かな〜??
亀山峠までつづく
道は暑いのなんの
も〜汗だくですゎ
18
7/20 10:48
亀山峠までつづく
道は暑いのなんの
も〜汗だくですゎ
亀山峠に到着
ここから日本ボソへ
向かいます
6
7/20 10:50
亀山峠に到着
ここから日本ボソへ
向かいます
さ〜ここから
岩場の激登り!!
22
7/20 11:07
さ〜ここから
岩場の激登り!!
今日はあんまり
風もないので
アツイアツイ
(^_^;)
28
7/20 11:10
今日はあんまり
風もないので
アツイアツイ
(^_^;)
クマ吉くんも
いい帽子をGET!?
(^^♪
23
7/20 11:24
クマ吉くんも
いい帽子をGET!?
(^^♪
展望広場まで
やって来ました
2015年07月20日 11:27撮影
4
7/20 11:27
展望広場まで
やって来ました
あ〜シンド!!
当然チャメゴン
チャメってますよ
37
7/20 11:25
あ〜シンド!!
当然チャメゴン
チャメってますよ
岩場登りが終わって
樹林帯に入ると
この先は入山料が
いります
3
7/20 11:37
岩場登りが終わって
樹林帯に入ると
この先は入山料が
いります
雰囲気のイイ
コケた岩場を
超えると
16
7/20 11:42
雰囲気のイイ
コケた岩場を
超えると
ここより先は
個人所有の山です
決まりを守りましょう
2015年07月20日 11:51撮影
8
7/20 11:51
ここより先は
個人所有の山です
決まりを守りましょう
管理人室で
入山料を払います
おられない時は
ポストにね (^^♪
2015年07月20日 11:52撮影
12
7/20 11:52
管理人室で
入山料を払います
おられない時は
ポストにね (^^♪
一人500円でした
帰りに半券いります
必ず捨てずに持って
行きましょう
2015年07月20日 11:53撮影
20
7/20 11:53
一人500円でした
帰りに半券いります
必ず捨てずに持って
行きましょう
一応・・・
トイレなんかも
あります
5
7/20 11:55
一応・・・
トイレなんかも
あります
管理人室から
ほんの10mほどで
”二本ホソ”に到着
2015年07月20日 14:01撮影
11
7/20 14:01
管理人室から
ほんの10mほどで
”二本ホソ”に到着
気さくな管理人さんと
ちょっとお話を・・・
写真もお願いしました
26
7/20 11:58
気さくな管理人さんと
ちょっとお話を・・・
写真もお願いしました
後ろに見えるのが
これから向かう
倶留尊山です
58
7/20 11:56
後ろに見えるのが
これから向かう
倶留尊山です
イワシの口のように
出っ張った岩へ
2015年07月20日 11:58撮影
5
7/20 11:58
イワシの口のように
出っ張った岩へ
なかなかの絶景です
でもこの先は絶壁
落ないでね
22
7/20 12:00
なかなかの絶景です
でもこの先は絶壁
落ないでね
そんじゃ
”倶留尊山”へ
シュッパ〜ツ
6
7/20 14:01
そんじゃ
”倶留尊山”へ
シュッパ〜ツ
まずはいきなり
なんでやねん
というほどの
急降下の激下り
10
7/20 12:05
まずはいきなり
なんでやねん
というほどの
急降下の激下り
でも・・・
帰りにここ
登るんだよね
16
7/20 12:08
でも・・・
帰りにここ
登るんだよね
いつものように
チャメ探偵も
隠れて尾行中??
12
7/20 12:14
いつものように
チャメ探偵も
隠れて尾行中??
こんなにちっちゃい
カワイイლ(╹◡╹ლ)
標識みつけました
5
7/20 13:46
こんなにちっちゃい
カワイイლ(╹◡╹ლ)
標識みつけました
激下りが終わると
次は当然・・・
激ノボリ〜!!
5
7/20 12:17
激下りが終わると
次は当然・・・
激ノボリ〜!!
と、その前に
チャメゴン
こりゃタマランと
チャメってます
14
7/20 12:28
と、その前に
チャメゴン
こりゃタマランと
チャメってます
マシュマロに入った
チョコレート!!
夏でもこれなら
大丈夫\(^o^)/
18
7/20 12:31
マシュマロに入った
チョコレート!!
夏でもこれなら
大丈夫\(^o^)/
チャメゴンは
岩場登りに備えて
エネルギ〜チャ〜ジ!
28
7/20 12:32
チャメゴンは
岩場登りに備えて
エネルギ〜チャ〜ジ!
お〜とチャメゴン
ターボが効いたか
快調に登って行きます
13
7/20 12:44
お〜とチャメゴン
ターボが効いたか
快調に登って行きます
何ヶ所か谷間からの
涼しい風が・・・
天然ク〜ラ〜だ!!
18
7/20 12:45
何ヶ所か谷間からの
涼しい風が・・・
天然ク〜ラ〜だ!!
あれ〜??
チャメ来ないぞ
8
7/20 12:47
あれ〜??
チャメ来ないぞ
以上でチャメゴン
スペシャルステージは
終了のよう (^_^;)
23
7/20 12:52
以上でチャメゴン
スペシャルステージは
終了のよう (^_^;)
岩場にはロープも
設置されています
8
7/20 12:53
岩場にはロープも
設置されています
この最後の岩場を
乗り越えると
6
7/20 12:54
この最後の岩場を
乗り越えると
突然樹林帯から
山頂に飛び出します
13
7/20 12:55
突然樹林帯から
山頂に飛び出します
日本300名山
”倶留尊山”山頂に
トウチャ〜ク!!
32
7/20 12:56
日本300名山
”倶留尊山”山頂に
トウチャ〜ク!!
もちろん
三角点もありますよ
いつものように
指先タ〜ッチ!!
21
7/20 12:55
もちろん
三角点もありますよ
いつものように
指先タ〜ッチ!!
これもお決まり!!
二人でハイポ〜ず
37
7/20 12:59
これもお決まり!!
二人でハイポ〜ず
日陰のベンチで
しばし休憩&ランチに
9
7/20 12:56
日陰のベンチで
しばし休憩&ランチに
本日のビ〜ルのアテ
いやいやお昼の
ランチです
山ビ〜ル最高!!
50
7/20 13:07
本日のビ〜ルのアテ
いやいやお昼の
ランチです
山ビ〜ル最高!!
休んで元気に!!
チャメアクセル〜
飛んでます(^^♪
そんじゃ帰ろ〜
18
7/20 13:25
休んで元気に!!
チャメアクセル〜
飛んでます(^^♪
そんじゃ帰ろ〜
帰りは帰りで
岩場の激下りが・・・
8
7/20 13:30
帰りは帰りで
岩場の激下りが・・・
ソンした気分で
チャメは登り返しが
大っ嫌い(`_´)
9
7/20 13:58
ソンした気分で
チャメは登り返しが
大っ嫌い(`_´)
クマ吉も
気がつかなかった
このお花は・・・・
”ノギラン”だそうです
TNX
![shine](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/shine.gif)
saikakuさん
展望広場まで
戻ってきました
あとは気持ちのイイ
稜線を亀山へ
17
7/20 14:18
展望広場まで
戻ってきました
あとは気持ちのイイ
稜線を亀山へ
と、そのその前に
凍らせて持ってきた
ゼリーがちょうど
いい感じに\(^o^)/
15
7/20 14:24
と、そのその前に
凍らせて持ってきた
ゼリーがちょうど
いい感じに\(^o^)/
景色のいい展望広場で
今日も元気に
チャメゴ〜ンポ〜ズ
42
7/20 14:29
景色のいい展望広場で
今日も元気に
チャメゴ〜ンポ〜ズ
可憐なナデシコも
笑っているよ
(*´∀`*)
25
7/20 14:34
可憐なナデシコも
笑っているよ
(*´∀`*)
この感じ・・・
アルプスにも
負けてないかも?
41
7/20 14:48
この感じ・・・
アルプスにも
負けてないかも?
谷間から吹き込む
涼しい風ポイントは
チャメるポイント!!
15
7/20 14:54
谷間から吹き込む
涼しい風ポイントは
チャメるポイント!!
お〜と
こんな岩場が(^^ゞ
巻道ありま〜す
と言うか普通は
ここじゃないよね
18
7/20 14:57
お〜と
こんな岩場が(^^ゞ
巻道ありま〜す
と言うか普通は
ここじゃないよね
チャメゴンまたまた
エネルギーチャ〜ジ
今日は暑すぎ(~Q~;)
23
7/20 15:07
チャメゴンまたまた
エネルギーチャ〜ジ
今日は暑すぎ(~Q~;)
三角点も標識も
な〜にもないけど
たぶんここが亀山
だと思う (^^♪
32
7/20 15:12
三角点も標識も
な〜にもないけど
たぶんここが亀山
だと思う (^^♪
あとは降るだけの
ラ〜クラク下山
o(^▽^)o
9
7/20 15:15
あとは降るだけの
ラ〜クラク下山
o(^▽^)o
いや〜本当
これだけ見たら
気分は仙丈ヶ岳?
26
7/20 15:20
いや〜本当
これだけ見たら
気分は仙丈ヶ岳?
また来るね
(´ー`)/~~
18
7/20 15:31
また来るね
(´ー`)/~~
そんじゃ〜
ジムニー君
青山高原へ
連れてって〜
23
7/20 15:36
そんじゃ〜
ジムニー君
青山高原へ
連れてって〜
青山高原へ向かう途中
曽爾高原近くの
川沿いにある
”小太郎岩”って
丸印の顔に見えてる所
かな〜??
20
7/20 16:03
青山高原へ向かう途中
曽爾高原近くの
川沿いにある
”小太郎岩”って
丸印の顔に見えてる所
かな〜??
青山高原の”髻山”
もとどりやまに到着
三角点広場にはカフェ
ウインディー ヒル
という可愛いお店が
あります
2015年07月20日 17:03撮影
10
7/20 17:03
青山高原の”髻山”
もとどりやまに到着
三角点広場にはカフェ
ウインディー ヒル
という可愛いお店が
あります
駐車場から丘まで
少し登ると髻山の
二等三角点があります
2015年07月20日 17:06撮影
6
7/20 17:06
駐車場から丘まで
少し登ると髻山の
二等三角点があります
今日は時間がないけど
ゆっくりと
東海自然歩道を
歩くのもイイですね
2015年07月20日 17:09撮影
3
7/20 17:09
今日は時間がないけど
ゆっくりと
東海自然歩道を
歩くのもイイですね
三角点からは絶景が
広がっています
これが青山高原名物
風力発電の風車群!!
20
7/20 17:08
三角点からは絶景が
広がっています
これが青山高原名物
風力発電の風車群!!
風車群を見るなら
おすすめは風車が
見渡せる第9駐車場、
なかなかの眺めです
32
7/20 17:21
風車群を見るなら
おすすめは風車が
見渡せる第9駐車場、
なかなかの眺めです
トイレのある
青山ウィンドファーム
までやって来ました
2015年07月20日 17:45撮影
5
7/20 17:45
トイレのある
青山ウィンドファーム
までやって来ました
チャメとくらべると
風車のデカイこと・・
\(◎o◎)/!
17
7/20 17:33
チャメとくらべると
風車のデカイこと・・
\(◎o◎)/!
東海自然歩道の他にも
榊原温泉に向かう
榊原自然歩道ってのも
気になりますね〜
4
7/20 17:36
東海自然歩道の他にも
榊原温泉に向かう
榊原自然歩道ってのも
気になりますね〜
風車のプロペラ見て
チャメも回ってます
25
7/20 17:36
風車のプロペラ見て
チャメも回ってます
自然を相手にする者
同士でしょうか?
風車とジムニーって
ちょつとイイかも?
そんじゃ〜帰ろ〜
30
7/20 17:43
自然を相手にする者
同士でしょうか?
風車とジムニーって
ちょつとイイかも?
そんじゃ〜帰ろ〜
曽爾高原にもナンバンギセルが生えてるんですね〜。
私も見たいなと思ってまして夏の曽爾高原にも興味ありました。
これは行ってみようと思いましたね
ごきげんよう
レコだけみてるとわからないけど
この時期まさに灼熱の猛暑だし、
ナンバンギセルも、
(って、ね〜ね〜これって
ナンバンギセルでしょ?
ちがったらごめんね
私がみたのはこの二株?だけで
期待より、
あらゆる覚悟が必要となってきます
失望後黒こげにならないようお祈りするしだいでございます
ご来光、これぐらい雲があったほうが
ドピーカンより逆にキレイ。
伊吹山は近いけど
”鬼門”なので中々近づけずにいます
ikajyu さん こんにちはビタロです
ナンバンギセルって
ススキなどの根に寄生して
根から吸収した栄養分で
生育するんですってね
そして寄主の生長は阻害され、
死に至ることもあるそうですよ
可愛いお花ですが実は意外と恐ろしい
サスペンスドラマに出てくる犯人
のようなお花ですね
お二方さま、おはようございました。毎週お楽しみアンドおつかれさまです。むずかしい地名と山の名前で、かめやまとあおやまこうげんしか読めないてつしゆうです。しが県はふくい県・なら県の他いろんな県と陸続きになっているのですね。他にどこがあるのか教えてください。勝手に調べろと突っ込まれそうですが
あみのばいたるのスーパースポーツはてつしゆうご愛飲あいてむで、底値118円だったと思います。底値更新された方はご連絡ください。
では暑さに気をつけて、登山を楽しんでください。
ごきげんよう
しがはならとはつながってません。たぶん
お山にもキラキラネームがたくさんあって
ほんと困るね。
でもこれを機会にいっしょに勉強しようよ
登ったことのある山の名前だけは
かけるようになりたいと思ってるんだけど
曽爾は厳しい
てっしゅう君はお仕事柄
お魚の名前はもっちろん余裕で書けますよね!
かなり尊敬ポイント高いぞ!
乗鞍、うらやまし〜
私も行きた〜い、って調べたら
うちから約4時間・・・
近い?遠い?
TESSYUU さん こんにちはビタロです
たしかにこの地名って
曽爾高原(そにこうげん)
倶留尊山(くろそやま)
髻山(もとどりやま)
なんかお寿司屋さんの湯呑に
書いてあるような漢字(感じ)ですよね
調べないと私もこんなん読めませんヮ
ところで滋賀県ってね
北海道、四国、九州以外は陸続きですよ (^^♪
でも・・・・
琵琶湖にある竹生島には船がないと行けませんけどね
無風だと、暑さが堪える標高ですよね。
でも、風が吹けば、とてもキモチ良さそう。
ログ修正中とのことですが
けっこう、アップダウンが
激しくて、歩き応えも
ありそうですね。
いつもながら、お弁当が美味しそうです。
ごきげんよう
堪えた堪えた堪えたくらいなぁ。
”これ、あかんやつや”な温度だったよ
ビタゴン会議で、
先週の富士見台高原の好天は
こまきさんの北岳に持っていかれた、との
判決が下りました
有罪です。
保釈金をください
komaki さん こんにちはビタロです
真夏のこの時期1000mほどの低山で
無風だとメッチャ暑いですね〜
しかも虫の多いこと多いこと
GPSの記録見たら
なに??移動距離が146km!!!
前回の記録の続きになっちゃってましたので
分割してUPしときました
いかがですか?
奥様と避暑にいかれては??
ビタロ様チャメ様
こんにちは。
今回も岩場あり、
稜線と緑が本当にきれいですね
特に下座時のチャメさんと遠くのトンビ?orワシorその他の鳥さん(鳥さんよくわかりません
チャメ探偵さんは、木と一体化されていらして、クノイチさんのようでした。クノイチさんも江戸時代の探偵のようなものですから、いやいや技術力が高まっていらっしゃいます
しかし上の方はさえぎるものがなくて大変だったのではないかと思いました。
暑さの折、熱中症には充分お気をつけください
ごきげんよう
いつも
私は意外にも
がんばりやさんなんだけど(自分でゆうゆう
この季節は取り返しがつかないことになってしまいそうなので
自分なりの限界をどこにすべきか迷う。
猛暑時は私には山は無理かも・・・
月山恋歌、こんなところでばらしちゃダメ
私がれおっちん家遊びに行った時に
朝まで語ってよ〜
でもれおっちから、って
なんかわかる気がする。
れおっちって
男子女子だもんね(なんのこっちゃ
クノイチってかっこいいイメージだけど
”さん”つけると
なんかご近所さん、になってしまうな
れおっちの”絵本ワールド”炸裂
チャメ様
こんばんは。
先のコメント訂正です
下山時を下座時と入力してしまいました。
スミマセン。
きっとチャメさん推理力で読んでくださったのでは
チャメさんは絶対頑張り屋さんです
ヤマレコ拝見していて、いつも思っています
男子女子なかなかいい表現です
気に入りました
実は、19日下山した後に入った甘味屋さんのトイレでも女性の方に「私間違えて男子トイレはいっちゃったわ。あれ合ってるわ!!」と相変わらず言われてしまいました
へへへ!!
暑いので無理はせず、楽しいお山の時間をお過ごしください
reochi19 さん こんにちはビタロです
よくぞ気がついてくださった
あれはなんか飛んでいたんで
そっちを撮りたかったんですよね
でも私のデジカメでは
シオシオノパ〜でした。
(↑この意味わかります??
ウ〜ン残念!!(;_;)
ビタロ様
こんにちは。
シオシオノパ〜の件ですが、まったくもってわからなかったので、インターネットで調べてみたら怪獣ブースカさんががっかりした時の言葉だったのですね!!
なるほど。YAHOOの知恵袋は役に立ちます
チャメさん背景稜線の鳥さんは元サイズで見るとよくわかります
大丈夫です。
自信を持たれてください
reochi19 さん調べてくださったんだ〜
その他にもブースカ語として
「バラサ、バラサ」=喜び。
「シオシオノパー」=嘆き。
「プリプリノキリリンコ、カッカッカ」=怒り。
ってなのもありますよ〜 (^^♪
コンスタントにお出かけしてますね〜。
ビタロさん、チャメさん、こんにちは!
アチコチのお山
私は、いつも、同じ様なトコばっかり…。
基本、ヤル気が無いんですよね。
しかし、今回は無駄?な森林帯が無くて、いい感じのお山ですね。
良く、そんな所を見つけますね。
個人所有?のお山なんですか?
入場券買って入山するって、初めて見ました。(驚)
山ご飯
良いですね。
しかし、暑い日が続いてます。
無理されません様に〜。
では、ごきげんよ〜。
バイバイ
ごきげんよう
何をおっしゃる。
この時期樹林帯はオアシスなのです。
火炎放射器攻撃から身を守る
シェルターなのです。
写真では風や熱さは伝わりません。
夏は風速20でももってこい!
なのですが
この日はびふう〜
かまゆで地獄でした。
炎天下ウォークタイムが短かったから
なんとかピークハントできたけど
猛暑無風だったら30分が限界かしら・・・
おら東京さ行きてぇだ。
東京に知り合いはいないので
もし東京にいくことがあれば
人ごみが大っ嫌いなボスに
高尾山を案内してもらおうと思っとります。
で、人酔いさせてふらふらにさせて
そのすきにりんごやスーツを
脱がしてやろうと思ってます。
想像では服を脱がせただけでは
きっと変わらないと思うので
隠されたチャックを探さなくてはなりませんね。
ringo-ya さん こんにちはビタロです
そう言えば高尾山は無料なんですよね
こっちでは個人や法人の方が所有ですと
駐車場代、拝観料などの名目で
実質入場料を取られるお山も
チラチラとありますよ
さすが商魂たくましい関西!!
でも
それに負けずバリルートで進む方も・・・
それもまた関西人ってか
おうおうおうおう!
外で仕事してっと ぶっ倒れそうになっちまったんで
ちょっくら寄らせてもらうぜぃ(>_<)
棟:チャメちゃん冷て〜〜の頼むわ〜
ゴクッゴクッ・・・ハァ〜〜 ウマいっ! 生き帰ったわ〜
で!
連休はドライブデートでっか〜! ビタロの旦那もやるね〜
しかもあんな気持ち良さそうなトコ よく知ってますな〜
こっちからはちと遠いが せっかく教えて貰ったんだ!
いつか かかぁ〜連れて一度行ってみっとすっか〜
おっといけねぇ もうこんな時間だっ
いつまでも油売ってっと うちなんも機嫌が(`_´) になっちまう
棟:チャメちゃ〜ん コップここ置いとくぜ〜 ビタロの旦那によろしく〜
ごきげんよう
デデデデートぉ???
むっちゃマジメなんすけど?!
化粧全落ちなんすけど?!
でも曽爾はくろそまで登らなきゃいいし、
曽爾も青山高原もむっちゃいいところです。
メイン白浜あたりに行かれた帰りに
むっちゃオススメします
でも青山高原公園線・・・酔います
この暑い中来てくれたのかい
すまね〜な
まあ、氷でも食ってくれや
うちにゃ〜売るほど有るゼ
おっと棟梁にはこっちダッタゼ
うちもかかぁ〜連れて風車を見に行ってきたゼ
次は千里浜の海岸を走りて〜んで
そん時は頼むぜ
あつぃ〜日が続くがソト仕事、
体には気を付けてくれよな
ビタロさん、やるねぇ
忙しい中、チャメさんの為に仕事や済んで...
運転でしょ ラブラブ山登りでしょ
うぅ〜ん あちち
まぁ今回だけでなく毎回のようにお二人の夫婦愛、感じてま〜す
ごきげんよう
だから〜、仲良くないって〜
ラヴラヴだなんてとんでもナッシング
ただ単に私がややこしいだけなの。
チンピラチャメゴンなの。
でも最近はとしくって
執念力がなくなってきています
何をおっしゃる
ラブラブ
トシヒロ家にはまだまだ
足元にも及びませんよ
きっとお盆の白山のテン泊では
きっと・・・でしょうね
後輩夫婦の私らなんか
テント内で暑いの寒いの
文句タラタラで・・・・
まだまだ修行がたりませんヮ
ビタロさん、チャメ様、こんばんは〜!
夏の曽爾高原良いですね〜 (*´▽`*)
レコを見る限りでは、爽やかそうなのに…
暑いんですよね…
私は、ススキの時期に行ったのですが
俱留尊山の下山時、あの岩岩でズボンを破いた記憶があります。
また行きたいな〜って思いました
ごきげんよう
そっか。ここは来とくのか。
大阪から意外に近かったりするのか?
なになに、ズボン破いたって?
どこを?どこを?どんなふうに?
へへへへへ
ここはススキの名所らしいけど
なんか最近いけてないらしいっすよ。
ススキがない説がちらほら。
でもススキ時の夕暮れ時は
駐車場満車だとか。
だからやっぱり
遊園地で遊ぼうね
回転するやつは
私、鼻水飛び散らすから注意してね
furufuru314 さん こんにちはビタロです
真夏の曽爾高原も深緑でなかなかイイですよ
でも・・・
隠れるところがないのでメッチャ
アツ〜〜〜〜〜〜〜〜イ
次に行くんだったら
ススキの時期がいいかな〜
遊園地いいね (*´▽`*)
生駒山上は、ジェットコースターないみたいです
ナガシマスパーランドがいいかな
いつかきっと!楽しみね!!
ある、つってなかったから
ちゃんと訂正しにきてくれたんだ。
フル様っていい人だったんだぁ・・・
実は私”ジェットコースター”は苦手。
でもヤスさんのレコで
生駒の乗り物ならジェットコースターでも乗れるかなと
今はなきメナードランドのジェットコースターか
USJのスヌーピーのしか無理なの
あとは3Dでじゅ〜ぶん満足してる
それにしても
私がジェットコースターって書いたから
あわせてくれたんでしょうけど
今時ジェットコースターなんてゆわないよね?
ああ、昭和枯れススキ
biwakotaroさん、chamegonさん、こんばんは
今回も楽しい記録有難うございます
暑かったですよね。。。向かいの三峰山の方から倶留尊山見てましたよ
私の方は曽爾高原に比べると樹林の中の歩きが多かったので、意外と歩き易かったです。梅雨も明けたようだし、これからの山歩きは体力勝負ですね。
今回はニアミス、またどこかでお会いしましょう
ごきげんよう
そーなのそーなのそーなの〜
ちゃむちゃんのお写真に
ちらりとうつってる曽爾高原。
まさにあの時間あそこにいたので
土星までみえる望遠鏡なら
きっと私たちだってわかったはずよ〜
関西には高山がないので
これからしばらく我慢大会になりますね
人工で高山、作れないかしら?
chamchanさん こんにちはビタロです
二本ボソのイワシの口岩の所からも
三峰山が見えてましたよ〜
きっと
”ヤッホ〜!!”って叫んだら
聞こえたかも?? (^^♪
その内またどこかでバッタリ
お会いできるんじゃないでしょうか??
その時はゆっくりお話したいですね
ビタロさん、チャメゴンさんこんばんは。
以前ビタロさん、チャメゴンさんが倶留尊山を登られたレコを見て、「登ってみたいなー」と思ってました。結構激登・激下りなので...ウチのチビ達はリーチが短いので厳しいかな
ビタロさんもお忙しいんですね。ウチも世間様の三連休は只の日曜日でした、お疲れさまです
ごきげんよう
ご一家で仲良くマイコプラズマだそうで
(かわいいんだかすごいんだかな名前
実は富士見台高原で
私とすれ違ったことが原因ではないかと
困惑しております
私のチラ見光線は
時として武器になりうるのです。
今度お会いした時は
復讐されそうですが
こちらも容赦しませんよ
red_karu さん こんにちはビタロです
いや〜
写真ではちょっと厳しい山に見えてますが
実はそんなことないんですよ (^^♪
絶対チャメゴンより
おチビちゃん達の方が
簡単に登っちゃうと思います
さてさて・・・・
おチビちゃん達のライバル
チャメゴン登山隊の次回のお山は??
まさか?のまさか?が
あるかもですね
ビタゴンさん、こんばんは。
有料の駐車場からだと登山口まで近くて楽ですよね。
私達もいつもここに停めます。
去年のレコと山猫パンチを見させてもらいましたが、
前回は亀山のあの急斜面を登ったなんて。。。
今回も再チャレンジ・・・しませんよね。あんなトコ絶対無理です。
ヒメナンバンギセル、写真52の謎の花と珍しい花が咲いていますね。
一度見てみたいです。
祝日はお休みではないんですか?
それだとテン泊するのも難しそうですね。
次回こっち方面に来る時は、鎧兜か古光山ですね。レコ期待してます。
さて、問題のチャメゴンジャンプ、2枚目はOKですが、
1枚目はギリギリアウトです!
ごきげんよう
は〜るばる〜きたぜそ〜にこ〜げ〜ん
だけど、めちゃび〜らはつい最近登ったばかりなので
会えないなぁとはおもっとったけど
ヤツ行っとったんかぁい
まぁそこは場所を変えて話そうか。
鎧兜とこびかりは日帰りエリアつってたけど
実は曽爾まで3時間かかると思ってなかったんで
やべっ
どれも急急急だから
標準の3倍はかかるだろうし、
涼しくなると早く暗くなってしまうし・・・
こりゃあ一泊でもして
ついでに谷瀬のつり橋でも渡ってこようかしら。
で、なんだすて?
ギリギリアウトですって?
どこがや〜
わかった。めちゃび〜はクレーマーなのね。
クレーマー対チンピラチャメゴン。
壮絶な戦いとなりそうです。
クレーマーには
”誠意”をみせないとだめみたいだから
エア・団時朗さんのサインを送ります。
(いえね、先日うちにいらしたの)
またまた浪漫飛行後、シュワッチ!
mechabi さん こんにちはビタロです
すんませ〜ん m(_ _)m
動画の設定を直しときました
これで見られるハズですが・・・
これでもしまだ見られなかったら
今までの動画が全部置いてある
ユーチューブのビタロのチャンネルに
直接おいでください
https://www.youtube.com/channel/UCfhXZA-xQlBKC_RNuMtJFHw?view_as=public
うちも曽爾高原では家族の希望で写真3のとこに車停めましたよ。
うちの家族は揃って楽しようとばかり
でも、上の子と2人で頑張って倶留尊山まで行ったな〜
その時、料金所のとこで、マジで一人分しかお金持ってなくて
焦ってると「後はええわ」て、ラッキー!
やっぱ料金所のおっちゃんも、
誰かさんと違ってちゃんと人を見てるんだなって
チャメさん、青山高原ではグルグル回って人力発電?
時給なんぼ貰えるの? オイラもしようかな・・・
いよいよ、梅雨明けすね。
さてさて、ビタチャメさんの夏は
どんだけ〜
いかほど〜
ごきげんよう
おんなじ人かどうかわからないけど
料金所のおじさまは
山男とゆうより
海男って感じでした。
サービスしてくれたのは
”父親”をたててくれたんでしょう。
私も持ってなかったら
色仕掛け攻撃の予定だったんだけどなぁ・・・
ないもんはない、あるもんはある、
で、ビタロ出しちゃいました〜
伊吹山メンバーにたむちゃんがいたのでびっくり
ちゃんと沈んでた?
タムちゃん こんにちはビタロです
なに!!
お父さんの分の入山料を払わなかったって
料金所のおっちゃんも
タムちゃんのフェラーリ318i?を見たら
絶対にそんな事言わんかったやろに・・・
当然そんな時はお皿の何枚かは
洗ってきたんでしょうね
青山高原の風車群近くはピクニックにピッタリ!!
この夏ご家族で出かけてみれば???
当然お父さんだけは”布引の滝”から登山道経由ですがね
ビタロさん&チャメゴンさん
こんばんは
とってもいい感じの所ですね。
あの稜線の植生の違いは見事ですね
岐阜からだとなかなかお邪魔する機会がなさそうなのですが
お手軽に歩けちゃいそうなところでお邪魔したくなりました。
いよいよ明日からは真夏の太陽ギラギラみたいなので
低山は大変そうですね
カズさん こんにちはビタロです
確かに曽爾高原は稜線を境に
”これでもか!!!”っていうくらい
植生が違いますよ \(◎o◎)/!
始めてこの高原を見たら
ちょっと感動するかも?? \(^o^)/
しか〜し、遮るものがないので
伊吹山のようにギ〜ラギ〜ラ太陽が
容赦なく降り注ぎますけどね
ウ〜ンこれからの低山は大変だ〜!!! Σ(゚д゚lll)
ごきげんよう
ここは未踏でした?
私らはこんな時期に無理したけど
ここは春か秋がいいかと
ススキの名所で
夕暮れになると
黄金に輝くそうですよ。
レコ、任せるから
いつも訪問ありがとうございます☺
初コメントになりますが、いつも楽しいレコありがとうございます❗
倶留尊山に曽爾高原
ウドちゃんの旅ごめで見たのですが、すすきの素晴らしい所のようですね
黄色いのれん
とかいう日本酒のうまいらしい蕎麦屋が気になっています
57枚目の斜面の青さが素晴らしいですね🗻
ごきげんよう
おおっ!イケメンのタルタル君じゃないですか
”ウドちゃんの旅ごめ”?
ん〜、年齢差かんじるなぁ・・・
奈良に行かれることがあったら
ぜひ”ミニカール”をご覧あれ
遅かれ早かれ
富士山の見える山、に登りたいので
そのときは色々教えてくださいね
タルタル君は酷道ファンなの?
私らも実は
山は”酷道好き”から入ったのよ
お〜とこれは酷道マニアの
tarutaruyama さんじゃないですか (^^♪
はじめまして
以前から私らも酷道は
大好きだったんですが
ジムニー買ったらますます
イケイケドンドン
滋賀県は山に囲まれた田舎なので
酷道がてんこ盛り \(^^@)/
またどこかで山と合わせて
ご一緒しましょうね
でも冬場は・・・
スコップ持参でお願いしますネ
暑くてたまりませんね
ビタロ&チャメゴンさんこんばんは
うどちゃんの旅してゴメンという愛知の番組なんですが、静岡では古いのを流しています📺滋賀では放送されてないですか?
関係ないですが、ピエール瀧のしょんないTVという夜の番組が静岡以外でも放送されたりしているようで、ローカル放送て楽しいです👋😃
しょんない=しょうがない、しょうもない
奈良のミニカールですか?
調べてみます❗
富士の見える🗻ですか
ヤマレコの方々の方が詳しいと思いますが、自分の知る範囲で
御坂の釈迦ヶ岳、黒岳や三ッ峠山
雨ケ岳や竜ヶ岳などは人気です
清水の浜石岳や沼津の愛鷹山も地元のハイカー御用達でしょうか
ジムニーいいですね
タルタル号はフルタイム四駆なのですが、ステーションワゴンのため車高が低いです
悪路はだめです😞
酷道は全然実走はできていませんが、能郷白山に川の流れる道を見に行きたいと思っています
152号も分杭峠まで行ってみたいです
DVDよく見てます😃
ご丁寧にわざわざ補足をありがとう
タルタル君は世間的にもうおじさんかも
しれませんが、
私らからみたらまだまだ若い
私らはもう
どんどんバラエティ番組から遠ざかっています・・・
酷道はもし動けなくなったり事故ったりしたら
購入先で保険先でもあるビタロのお友達に迷惑がかかるので
(それが仕事だけどね)
自分らでは”これぞ”ってゆうところは
行かないと思います。
行くんだったら”安全な酷道”ぐらいね。(あるかいっ
私もDVD買おうかしら
(ビタロは最近そーゆーネット動画ばっかりみとります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する