光岳 易老渡より日帰り
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,291m
- 下り
- 2,296m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良好 アプローチ道路 北又発電所〜易老渡間はダートもあり道路状況が特に悪いです注意が必要 遠山郷のホームページに道路規制情報あり |
その他周辺情報 | 遠山郷温泉 かぐらの湯 車中泊OK 駐車場に綺麗なトイレもあり お勧めです |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日、かぐらの湯にて車中泊、施設も綺麗で食事も美味しく良い所です。
駐車場にも綺麗なトイレもあるので助かります。
朝、3時に起床して易老渡登山口に向かいます
真っ暗の中、幅の狭い道を走る、北又発電所の手前辺りから落石、道路陥没多数で走りにくい。
易老渡到着真近で対向車に出会い倒木で引き返してきたとの事、すれ違いに一苦労する。
易老渡手前で先行車が4台ほど立ち往生していた
倒木の状況を真っ暗の中確かめに行ってくれた方が2人いて
登山道は問題ないだろうとの事(有難うございました。)
不安もあるので夜明けを待ってから出発
登山口手前に倒木発見、10m上の崖から落ちてきた様子、落石多数
怖すぎます・・・
登山道は良好で非常に歩きやすい道でした
トレランの方や日帰り登山の方も多数いました。
易老岳までは1〜30の番号標識があり分かりやすく
特に下りでは随分と標識に励まされました
易老岳〜三吉平まで少し下り静高平まで登ります
静高平は素晴らしい空間でした
お花も色々咲いていて、冷たく美味しい水もまだまだ涸れそうにない感じ
ランチタイムに最適でした
静高平から小屋までは平坦な感じですぐでした。
小屋〜頂上も歩きやすい道
小屋〜光石までは少し下り
雨で展望もななかったので渋々行きましたが
行って良かったです。
岩場にお花も沢山咲いていて感激
晴れていたら最高の展望でしょうね〜
イザルガ岳も風雨の中、展望なしでしたが
気持ちのいい感じはなんとなくわかりました
下りは易老岳からは標識に励まされ、心折れることなく歩けましが
雨が降りだし道路が土砂崩れで通行止めになってないか心配でハラハラしながらの下山となりました
下山すると倒木は除去されており
駐車場に入れなかった沢山の車が路肩に駐車されていました
光岳は下山後、国道に出るまでが登山より大変・・
運転してくれる相方に感謝です
行きは真っ暗でしたが帰りは明るいので見たくない絶壁やら倒木や土砂崩れが目に入ります。
この道を運転出来る事が凄すぎます!
沢山の方が車で入山されてましたが女性で運転されている方は恐らくいないでしょう・・
男の人って凄い!!
光岳は良い山ですがこの道路の印象が強すぎて山の印象が薄くなってしまい残念な感じ。
登山は日帰りも可能な山ですが、運転に神経を使い疲れます
かぐらの湯で癒されて元気になって帰宅出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する