ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6817387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

修験の山権現岳から鉾ヶ岳周回

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
taco その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
7.3km
登り
1,103m
下り
1,103m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:26
合計
7:35
5:19
90
スタート地点
6:49
6:58
60
7:58
7:58
58
8:56
8:58
47
9:45
10:45
12
10:57
10:58
14
11:12
11:26
88
12:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾ヶ岳登山口にバイクをデポし権現岳へ車移動。
コース状況/
危険箇所等
権現岳も鉾ヶ岳の下りもロープの連続、危険箇所連続。ほぼ垂直昇降の箇所もあり。
金冠前後は落石要注意
鉾ヶ岳側はへつりの緩やかな箇所もロープ崩落、足場脆弱箇所もありとにかく難儀な登山道でした。
その他周辺情報 柵口温泉権現荘、今は日帰りのみ(600円)極上の湯です♪
今日は同行者の方にバイクデポしていただきます
2024年05月18日 04:50撮影 by  SH-53A, SHARP
5/18 4:50
今日は同行者の方にバイクデポしていただきます
どっちスタートかで、ここの経験がある仲間が権現岳からは下りたくないと言っていたのでこちらからスタートします
2024年05月18日 05:25撮影 by  SH-53A, SHARP
5/18 5:25
どっちスタートかで、ここの経験がある仲間が権現岳からは下りたくないと言っていたのでこちらからスタートします
のっけからクソ急登笑
ユキザサ
2024年05月18日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 5:31
のっけからクソ急登笑
ユキザサ
ホウチャクソウとかナルコユリとか
2024年05月18日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 5:35
ホウチャクソウとかナルコユリとか
急登だけどまだ山菜採る余裕がある笑
2024年05月18日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5/18 5:44
急登だけどまだ山菜採る余裕がある笑
白滝
2024年05月18日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 5:49
白滝
この辺から余裕なし笑
2024年05月18日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5/18 5:53
この辺から余裕なし笑
途中先週登った大毛無山〜不動山が見える
2024年05月18日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 6:03
途中先週登った大毛無山〜不動山が見える
ずーっとロープが出てきます。しかもほぼ真上に上る感じ笑
2024年05月18日 06:10撮影 by  SH-53A, SHARP
5/18 6:10
ずーっとロープが出てきます。しかもほぼ真上に上る感じ笑
基本両手も駆使しながら
2024年05月18日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5/18 6:24
基本両手も駆使しながら
胎内洞で生まれ変わる。
ザック外して無事通過笑
2024年05月18日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 6:32
胎内洞で生まれ変わる。
ザック外して無事通過笑
まだまだ続く
2024年05月18日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5/18 6:44
まだまだ続く
ホット一息、米山
2024年05月18日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 6:46
ホット一息、米山
天狗屋敷にて今日の天狗様
2024年05月18日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 6:52
天狗屋敷にて今日の天狗様
日本海やら
2024年05月18日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 6:56
日本海やら
麓の集落を眺め一息つきながら
2024年05月18日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 7:01
麓の集落を眺め一息つきながら
確かにこんなとこ下りたくないわ笑
2024年05月18日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 7:03
確かにこんなとこ下りたくないわ笑
ハサミ岩だかハザマ岩だかデカい人には通りにくいところ
2024年05月18日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 7:05
ハサミ岩だかハザマ岩だかデカい人には通りにくいところ
白山宮、ここまで来ると少し楽になる
2024年05月18日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 7:07
白山宮、ここまで来ると少し楽になる
13人もの犠牲者をだした柵口雪崩災害。
ここからの雪崩が下の集落を直撃したという
2024年05月18日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5/18 7:07
13人もの犠牲者をだした柵口雪崩災害。
ここからの雪崩が下の集落を直撃したという
ピラミダルな不動山とシャルマン火打スキー場
今週も頸城の山々に特化する
2024年05月18日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 7:26
ピラミダルな不動山とシャルマン火打スキー場
今週も頸城の山々に特化する
天敵、漆越しの大好物火打
2024年05月18日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 7:29
天敵、漆越しの大好物火打
権現岳山頂から火打、焼山
2024年05月18日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 7:39
権現岳山頂から火打、焼山
不動山、容雅山、糸魚川からだとどうしても妙高は存在感が薄くなる
2024年05月18日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 7:39
不動山、容雅山、糸魚川からだとどうしても妙高は存在感が薄くなる
鉾ヶ岳から金冠
それにしてもここまでほんの1舛舛腓い靴歩いてないってのが衝撃すぎる笑
2024年05月18日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 7:41
鉾ヶ岳から金冠
それにしてもここまでほんの1舛舛腓い靴歩いてないってのが衝撃すぎる笑
シャルマン火打の放山と頸城三山
2024年05月18日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 7:51
シャルマン火打の放山と頸城三山
まずはトッケ峰へ
ここの縦走路も横から漆飛び出してたりとても嫌な道でした。
2024年05月18日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 7:51
まずはトッケ峰へ
ここの縦走路も横から漆飛び出してたりとても嫌な道でした。
シャクナゲ
2024年05月18日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
5/18 7:56
シャクナゲ
イワウチワ
2024年05月18日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
5/18 8:13
イワウチワ
高度上がると雪解け終えたばかりでカタクリも
2024年05月18日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 8:17
高度上がると雪解け終えたばかりでカタクリも
トッケ峰手前はまたこんなやつ笑
2024年05月18日 08:45撮影 by  SH-53A, SHARP
5/18 8:45
トッケ峰手前はまたこんなやつ笑
やられまくってるトッケ峰の柱
2024年05月18日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5/18 8:52
やられまくってるトッケ峰の柱
稜線はまだ雪も豊富
2024年05月18日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 8:56
稜線はまだ雪も豊富
おっ、北アだ(゚∀゚)
2024年05月18日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 8:58
おっ、北アだ(゚∀゚)
さあ最後の登り。
2024年05月18日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 9:16
さあ最後の登り。
ビクトリーロードはイワカガミ
2024年05月18日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 9:40
ビクトリーロードはイワカガミ
無事来れました。
ここまで3舛舛腓い靴歩いてないのにもう10繕瓩歩いていたかのような疲労感笑
2024年05月18日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 9:41
無事来れました。
ここまで3舛舛腓い靴歩いてないのにもう10繕瓩歩いていたかのような疲労感笑
スマホ補正してくれなくなりました笑の🍻
2024年05月18日 09:51撮影 by  SH-53A, SHARP
1
5/18 9:51
スマホ補正してくれなくなりました笑の🍻
絶景ランチは新鮮野菜カレー
2024年05月18日 10:01撮影 by  SH-53A, SHARP
2
5/18 10:01
絶景ランチは新鮮野菜カレー
頸城山塊から離れた所に位置するこの山は眺望に特化する
2024年05月18日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 10:09
頸城山塊から離れた所に位置するこの山は眺望に特化する
妙高、火打、焼山の頸城三山
2024年05月18日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 10:18
妙高、火打、焼山の頸城三山
左手雨飾山、その奥には北ア北部
2024年05月18日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 10:18
左手雨飾山、その奥には北ア北部
朝日岳から左手に雪倉、白馬まで
2024年05月18日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 10:32
朝日岳から左手に雪倉、白馬まで
手前は阿弥陀山、烏帽子、海谷山塊、阿弥陀の後ろに五竜、鹿島槍、不帰〜白馬三山
2024年05月18日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 10:32
手前は阿弥陀山、烏帽子、海谷山塊、阿弥陀の後ろに五竜、鹿島槍、不帰〜白馬三山
左手不動山から容雅山、妙高火打焼山
2024年05月18日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 10:32
左手不動山から容雅山、妙高火打焼山
パックリ削られてる青海黒姫山
その後ろに白鳥山から白くなっているのが犬ヶ岳
2024年05月18日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 10:32
パックリ削られてる青海黒姫山
その後ろに白鳥山から白くなっているのが犬ヶ岳
中央は次のターゲットか明星山
後ろは栂海新道
2024年05月18日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 10:33
中央は次のターゲットか明星山
後ろは栂海新道
大好物な焼山北面台地は緑が上がってきてますね
まだまだ雪が多い
2024年05月18日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 10:33
大好物な焼山北面台地は緑が上がってきてますね
まだまだ雪が多い
下山ですが、気は抜けないのです
2024年05月18日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 10:41
下山ですが、気は抜けないのです
シラネアオイ
2024年05月18日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 10:46
シラネアオイ
もっこり金冠へここが八海山だと言っても疑われないと思う笑
2024年05月18日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 10:59
もっこり金冠へここが八海山だと言っても疑われないと思う笑
金冠からゼブラの鉾ヶ岳とトッケ峰
2024年05月18日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 11:01
金冠からゼブラの鉾ヶ岳とトッケ峰
さてここからの下りがこっち側の核心部
2024年05月18日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 11:06
さてここからの下りがこっち側の核心部
クソ長いロープ頼みで足の置所すらビミョーな長い長いほぼ垂直降下が続く
2024年05月18日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5/18 11:12
クソ長いロープ頼みで足の置所すらビミョーな長い長いほぼ垂直降下が続く
撮るどころでは無かった笑
もっこり見上げてホッと一息
2024年05月18日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 11:59
撮るどころでは無かった笑
もっこり見上げてホッと一息
ここからヘツリが増える
2024年05月18日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 12:07
ここからヘツリが増える
ここも現在の核心部か。中央ローブ支点部分が崩落しているのでロープが殆ど役に立たない。
しかし足元脆弱な脆い土なのでそのロープ頼み
2024年05月18日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 12:08
ここも現在の核心部か。中央ローブ支点部分が崩落しているのでロープが殆ど役に立たない。
しかし足元脆弱な脆い土なのでそのロープ頼み
しばらく歩くとこんなとこ、ボーゼン笑
2024年05月18日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 12:23
しばらく歩くとこんなとこ、ボーゼン笑
しかしここはロープも脚元もしっかりしており難なくクリア
2024年05月18日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 12:24
しかしここはロープも脚元もしっかりしており難なくクリア
サンカヨウもあり
2024年05月18日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
5/18 12:31
サンカヨウもあり
無事鉾ヶ岳登山口へ。
同行の天狗様は下りは高速下山モードに突入し、既に車の回収へと向かっておられました
2024年05月18日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
5/18 12:49
無事鉾ヶ岳登山口へ。
同行の天狗様は下りは高速下山モードに突入し、既に車の回収へと向かっておられました
我ら待ち時間ほんの10分くらいで車を回収し颯爽と現る天狗様
2024年05月18日 13:02撮影 by  SH-53A, SHARP
5/18 13:02
我ら待ち時間ほんの10分くらいで車を回収し颯爽と現る天狗様
今日はサバサンドビッグ2個食えるな笑
2024年05月18日 15:09撮影 by  SH-53A, SHARP
2
5/18 15:09
今日はサバサンドビッグ2個食えるな笑
撮影機器:

感想

先週厄介な不動山を終え、次は頸城にくるととにかく目立つ鉾ヶ岳へと仲間との意見も一致。
権現岳〜鉾ヶ岳と周っても距離は7舛舛腓い嚢眥禳垢1000ちょいだし数字上は楽に見えますがとんでもなかったです笑
何故入山者が少ないのかもよくわかりました。
同行者とも八海山や荒沢岳の方が鎖もしっかりしていて楽だという結論に。
眺望のボーナスがある事で報われました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら