ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820574
全員に公開
ハイキング
中国

道後山

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
やまにゃん その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
6.0km
登り
312m
下り
328m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:33
合計
3:00
8:36
8:40
1
8:41
8:41
22
9:03
9:08
12
9:20
9:20
4
9:25
9:25
12
9:37
9:37
10
9:47
10:08
2
10:10
10:10
8
10:18
10:18
17
10:35
10:35
6
10:42
10:42
14
10:55
10:57
18
天候 やや曇り。頂上は風強い
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道後山観光駐車場その上に月見ケ丘駐車場有り。月見ケ丘駐車場の方が大きいが、道後山観光からの路が、かなり狭い。離合が困難。運転に自信有りな方、車が来るなと、ドキドキに耐えれる方。上の月見ケ丘駐車場を、利用してください。歩いても15分くらいです。
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道です。ゴロ石が多い所も有りますが、歩きやすいお山です。
その他周辺情報 ヒバゴン郷温泉が近くにあるとネットに有り、汗だくになったらよるつもりでしたが、残念。本日涼しく帰りました。冬場スキー場になるお山が、多い地域です。帝釈峡も、良いですよ。
月見ケ丘駐車場より、まず、岩樋山に登ります。頑張りましょう。
2024年05月19日 08:14撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 8:14
月見ケ丘駐車場より、まず、岩樋山に登ります。頑張りましょう。
立派なブナの樹が、沢山有ります。熊が居ないか、眼を凝らしましょう。
2024年05月19日 08:33撮影 by  SC-54A, samsung
5/19 8:33
立派なブナの樹が、沢山有ります。熊が居ないか、眼を凝らしましょう。
展望休憩所に、着きました。ここで一息。新緑で少し展望は今一。
2024年05月19日 08:35撮影 by  SC-54A, samsung
5/19 8:35
展望休憩所に、着きました。ここで一息。新緑で少し展望は今一。
綺麗な緑に、いいね。花の時期だときっと綺麗なんだろなぁ。
2024年05月19日 08:48撮影 by  SC-54A, samsung
5/19 8:48
綺麗な緑に、いいね。花の時期だときっと綺麗なんだろなぁ。
少し登ると展望が開けた。猫山か間近に見えます。この付近のお山は、冬になるとスキー場になります。ゲレンデが良く見える。
2024年05月19日 08:56撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 8:56
少し登ると展望が開けた。猫山か間近に見えます。この付近のお山は、冬になるとスキー場になります。ゲレンデが良く見える。
新緑の山々が、本当綺麗です。
2024年05月19日 09:00撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:00
新緑の山々が、本当綺麗です。
2024年05月19日 09:00撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:00
薄くピンクの可愛いお花が、名前を聞きましたが、失念。メモを取りましょう。
2024年05月19日 09:01撮影 by  SC-54A, samsung
2
5/19 9:01
薄くピンクの可愛いお花が、名前を聞きましたが、失念。メモを取りましょう。
山陰側。海が、宍道湖が、うーんわからん。
2024年05月19日 09:05撮影 by  SC-54A, samsung
2
5/19 9:05
山陰側。海が、宍道湖が、うーんわからん。
大山が見えました。隊長曰く「大山からこっちを見ても、この山は解らないだろうな」みんな似たお山だから。
2024年05月19日 09:05撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:05
大山が見えました。隊長曰く「大山からこっちを見ても、この山は解らないだろうな」みんな似たお山だから。
岩樋山には、ケルンが積まれてました。
2024年05月19日 09:06撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:06
岩樋山には、ケルンが積まれてました。
はい、岩樋山山頂です。360°眺望よし。絶景かな。絶景かな。
2024年05月19日 09:07撮影 by  SC-54A, samsung
2
5/19 9:07
はい、岩樋山山頂です。360°眺望よし。絶景かな。絶景かな。
これから行く道後山が、見えています。頑張りましょう。
2024年05月19日 09:08撮影 by  SC-54A, samsung
5/19 9:08
これから行く道後山が、見えています。頑張りましょう。
つつじが、咲き始めて居ました。
2024年05月19日 09:18撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:18
つつじが、咲き始めて居ました。
道後山分岐点に降りてきました。さあ、道後山目指してもう、一踏ん張り。頑張りましょう。
2024年05月19日 09:20撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:20
道後山分岐点に降りてきました。さあ、道後山目指してもう、一踏ん張り。頑張りましょう。
うーん。なんと言う花か。グーグル先生は、電波が届きません。
2024年05月19日 09:28撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:28
うーん。なんと言う花か。グーグル先生は、電波が届きません。
道後山は、こうしたケルンが沢山積まれている。意味有りかな。右に習えかな。
2024年05月19日 09:29撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:29
道後山は、こうしたケルンが沢山積まれている。意味有りかな。右に習えかな。
ここにも。目印かも。
2024年05月19日 09:32撮影 by  SC-54A, samsung
5/19 9:32
ここにも。目印かも。
山頂が見えてきました。追い越して行った子供が見えてます。今の内だぞ、その元気は。
2024年05月19日 09:38撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:38
山頂が見えてきました。追い越して行った子供が見えてます。今の内だぞ、その元気は。
道後山に着きました。
2024年05月19日 09:44撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:44
道後山に着きました。
三角点で、はい、ポーズ。
2024年05月19日 09:45撮影 by  SC-54A, samsung
2
5/19 9:45
三角点で、はい、ポーズ。
今来た岩樋山が、見えます。
2024年05月19日 09:45撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:45
今来た岩樋山が、見えます。
大山がもっと間近に見えてきました。
2024年05月19日 09:47撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 9:47
大山がもっと間近に見えてきました。
山陰方面。又、少し見え方が違って見えるが、私には、やはり、海はわからん。しかし、本当山並みがスンバらしい。YouTubeに載せるのか、自撮り撮影のカップルが居なければ、「ヤッホー」と、叫んでいた。.(ほんまかいな)
2024年05月19日 09:48撮影 by  SC-54A, samsung
2
5/19 9:48
山陰方面。又、少し見え方が違って見えるが、私には、やはり、海はわからん。しかし、本当山並みがスンバらしい。YouTubeに載せるのか、自撮り撮影のカップルが居なければ、「ヤッホー」と、叫んでいた。.(ほんまかいな)
さあ、絶景を堪能し、腹ごしらえを済ませたら、下山開始。
2024年05月19日 10:08撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 10:08
さあ、絶景を堪能し、腹ごしらえを済ませたら、下山開始。
山で良く見かける、黄色い花。うーんGoogle先生の意地悪。電波が来ません。
2024年05月19日 10:09撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 10:09
山で良く見かける、黄色い花。うーんGoogle先生の意地悪。電波が来ません。
大山方面の山並みです。本日見納め。今度は違う山から、お逢いしましょう。
2024年05月19日 10:10撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 10:10
大山方面の山並みです。本日見納め。今度は違う山から、お逢いしましょう。
大池に来ました。この辺りぬかるみに足を取られます。靴が、靴が、泥だらけ。ガイドブックによると、砂鉄を選別していたとか。蛙が鳴いている。湿原植物は、うっそうとしていて、解らず。
2024年05月19日 10:21撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 10:21
大池に来ました。この辺りぬかるみに足を取られます。靴が、靴が、泥だらけ。ガイドブックによると、砂鉄を選別していたとか。蛙が鳴いている。湿原植物は、うっそうとしていて、解らず。
檜木、もみの木、そしてなんの木。隊長にも解らず。わーここでもGoogle先生不在なり。
2024年05月19日 10:32撮影 by  SC-54A, samsung
1
5/19 10:32
檜木、もみの木、そしてなんの木。隊長にも解らず。わーここでもGoogle先生不在なり。
梅、桜は終わったぞ。なんの花か。課題は多いぞ。植物学者に成れそうだ。それにしても、綺麗な花です。
2024年05月19日 10:41撮影 by  SC-54A, samsung
2
5/19 10:41
梅、桜は終わったぞ。なんの花か。課題は多いぞ。植物学者に成れそうだ。それにしても、綺麗な花です。
うっそうとした、茂みに新緑を感じながら、げざんしました。
2024年05月19日 10:50撮影 by  SC-54A, samsung
2
5/19 10:50
うっそうとした、茂みに新緑を感じながら、げざんしました。
気持ちの良い一日でした。お疲れ様でした。
2024年05月19日 11:06撮影 by  SC-54A, samsung
5/19 11:06
気持ちの良い一日でした。お疲れ様でした。

感想

一度は登りたかった、道後山にいきました。良いお山です。展望良し、山並みが絶景かな。約1267mの山ですが、月見ケ丘駐車場迄にかなり車で登るので、登山としてはそんなにきついお山ではないです。私達が登り始めた時には、2〜3台だった車が、下山したら駐車場満車近くに成っていました。マイクロバスで、来た団体さんもいました。ただ、観光駐車場から、月見ケ丘駐車場迄がかなり路が狭い。離合する場所がない。さすがにマイクロバスは、下に停めてました。私も下に停めて、仲間の車に乗り換えて、1台で上の月見ケ丘駐車場に向かいましたが、来ました、上から車が降りてきた。登り初めだったから、彼はバックして駐車場に戻りましたが、途中はきつい。とは言え、下に停めてた車はマイクロバスと、私の車だけ。皆さん無事に上の駐車場に来られたようだ。
 吾妻山、深入山、そして、今回道後山。念願の山を登りました。後は、大山、三瓶山。いやいや、比婆山にも、臥龍山にも、岩樋山から見えていた、猫山も、まだまだ行きたい山は沢山有る。おばちゃん体力大丈夫か?隊長頑張ります。山の会の皆さんよろしく。
山は良い。さあ、次はどこに行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら