ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳(梅雨明け一番乗り)

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
1,886m
下り
1,898m

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
1:24
合計
10:30
4:50
4
スタート地点
6:07
6:07
158
8:45
8:45
33
9:18
9:35
26
10:01
10:01
6
10:07
10:23
9
10:32
11:08
38
駒峰ヒュッテ
11:46
11:49
16
12:05
12:05
109
13:54
14:06
50
15:20
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ、時々ガス
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
なんとか隙間をみつけて
とめました。
前日の22時には
一杯だったらしい!
2
なんとか隙間をみつけて
とめました。
前日の22時には
一杯だったらしい!
駐車場から500mほど
下ったところの
登山口からスタート
2015年07月20日 04:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/20 4:54
駐車場から500mほど
下ったところの
登山口からスタート
3連休最終日
今日は晴れてね!
2015年07月20日 05:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 5:14
3連休最終日
今日は晴れてね!
林道が工事中なので
林道終点まで徒歩20分
ここがホントのスタート?
2015年07月20日 05:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 5:14
林道が工事中なので
林道終点まで徒歩20分
ここがホントのスタート?
第一チェックポイント
水場
2015年07月20日 06:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 6:07
第一チェックポイント
水場
水場を過ぎて本格的に
急登がはじまります。
2015年07月20日 07:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 7:00
水場を過ぎて本格的に
急登がはじまります。
こんなクサリ場も
少しあります。
2015年07月20日 07:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 7:26
こんなクサリ場も
少しあります。
しかし、ここまで
樹林帯の中、
展望がほとんど無く
しんどい
2015年07月20日 08:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 8:27
しかし、ここまで
樹林帯の中、
展望がほとんど無く
しんどい
小地獄、大地獄を抜けて
やっと空木平分岐で
少し展望が開け
2015年07月20日 08:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 8:45
小地獄、大地獄を抜けて
やっと空木平分岐で
少し展望が開け
南アルプスが拝めました
今日初めての眺望!
2015年07月20日 08:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 8:47
南アルプスが拝めました
今日初めての眺望!
分岐を過ぎて
間もなくして森林限界
きてよかったよ〜
(/^▽^)/
2015年07月20日 08:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 8:51
分岐を過ぎて
間もなくして森林限界
きてよかったよ〜
(/^▽^)/
あれが駒石か!
登っている人が
あんなに小さいよ!
2015年07月20日 08:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/20 8:51
あれが駒石か!
登っている人が
あんなに小さいよ!
先行されてたソロの
お二人方と
ご一緒することに
2015年07月20日 08:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 8:58
先行されてたソロの
お二人方と
ご一緒することに
好天と絶景を共有しながら
立ち止まってしまい
なかなか進みません
o(*^▽^*)o
2015年07月20日 09:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 9:04
好天と絶景を共有しながら
立ち止まってしまい
なかなか進みません
o(*^▽^*)o
私も撮ってもらいました
(*^.^*)
2015年07月20日 09:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 9:04
私も撮ってもらいました
(*^.^*)
山に絡む雲も
これまたカッコイイ
2015年07月20日 09:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 9:10
山に絡む雲も
これまたカッコイイ
駒石が近づいてきました
2015年07月20日 09:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/20 9:12
駒石が近づいてきました
なんか
爽やかでイイですね〜
絵になります。
2015年07月20日 09:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/20 9:12
なんか
爽やかでイイですね〜
絵になります。
木曽駒ヶ岳方面
縦走したら最高だろうな
2015年07月20日 09:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/20 9:13
木曽駒ヶ岳方面
縦走したら最高だろうな
いつもの自撮りでグ〜
さっきから
にやけてばかり(^^;)
2015年07月20日 09:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 9:14
いつもの自撮りでグ〜
さっきから
にやけてばかり(^^;)
でかい!
2015年07月20日 09:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/20 9:17
でかい!
大きいよ〜
2015年07月20日 09:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/20 9:19
大きいよ〜
登ってみた!
一人じゃ撮れないけど
今日はOK
みんなで撮り合いっこ
2015年07月20日 09:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
15
7/20 9:24
登ってみた!
一人じゃ撮れないけど
今日はOK
みんなで撮り合いっこ
山頂も晴れてる
つづけていくよっ!
2015年07月20日 09:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 9:18
山頂も晴れてる
つづけていくよっ!
まだまだ眺めたい
駒石をあとに
2015年07月20日 09:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 9:37
まだまだ眺めたい
駒石をあとに
カメラをどこに向けても
イイんです!
2015年07月20日 09:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 9:41
カメラをどこに向けても
イイんです!
下界から離れた
別世界を行く
2015年07月20日 09:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/20 9:41
下界から離れた
別世界を行く
山頂手前の
駒峰ヒュッテに到着
素晴らしいロケーション
2015年07月20日 10:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/20 10:01
山頂手前の
駒峰ヒュッテに到着
素晴らしいロケーション
絶景に我慢できず
お二人に先行して
山頂を目指す!
2015年07月20日 10:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 10:01
絶景に我慢できず
お二人に先行して
山頂を目指す!
思っていたより
小っちゃい山小屋
かわいいです。
2015年07月20日 10:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/20 10:03
思っていたより
小っちゃい山小屋
かわいいです。
全力で登り切り
たどり着きました!
2015年07月20日 10:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 10:07
全力で登り切り
たどり着きました!
今年一番のやった感
\(^o^)/
2015年07月20日 10:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/20 10:07
今年一番のやった感
\(^o^)/
日本百名山46座目
登りました。
2015年07月20日 10:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
7/20 10:08
日本百名山46座目
登りました。
ご一緒した
NさんとOさんも
無事に登頂!
2015年07月20日 10:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/20 10:12
ご一緒した
NさんとOさんも
無事に登頂!
苦楽を共にした
山仲間と記念撮影
14
苦楽を共にした
山仲間と記念撮影
南駒ヶ岳方面
行ってみたい
2015年07月20日 10:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/20 10:14
南駒ヶ岳方面
行ってみたい
ガスがかかってきたので
未練はありますが下山
ガスがかかってきたので
未練はありますが下山
少しの間にガスに
覆われしまいます。
この後、少し晴れたり。
2015年07月20日 10:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/20 10:29
少しの間にガスに
覆われしまいます。
この後、少し晴れたり。
小屋のテラスで
昼食をとり談笑して
下山開始
小屋のテラスで
昼食をとり談笑して
下山開始
下山は空木平経由で
2015年07月20日 11:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/20 11:12
下山は空木平経由で
登りとはまた違った
風景
1
登りとはまた違った
風景
まだ残雪がありました
2015年07月20日 11:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 11:24
まだ残雪がありました
残雪上のルートは
慎重に迂回して
進みました。
2015年07月20日 11:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 11:38
残雪上のルートは
慎重に迂回して
進みました。
空木岳避難小屋に
到着
2015年07月20日 11:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 11:46
空木岳避難小屋に
到着
昨日は
どこの小屋も一杯で
通路まで埋まったそうです。
Σ( ̄□ ̄!)
2
昨日は
どこの小屋も一杯で
通路まで埋まったそうです。
Σ( ̄□ ̄!)
長い下山途中の癒し
ニッコウキスゲ
2015年07月20日 12:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 12:00
長い下山途中の癒し
ニッコウキスゲ
たくさん咲いていました
2015年07月20日 12:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/20 12:02
たくさん咲いていました
朝の水場に帰ってきました。
長かった〜もうヘロヘロ
ここでソロのお二人に
お別れして
先に行ってもらいました。
2015年07月20日 13:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/20 13:53
朝の水場に帰ってきました。
長かった〜もうヘロヘロ
ここでソロのお二人に
お別れして
先に行ってもらいました。
よっぽどお腹が
空いていたのでしょう
近づいても逃げなかったので
撮らしてもらいました。
2015年07月20日 14:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/20 14:56
よっぽどお腹が
空いていたのでしょう
近づいても逃げなかったので
撮らしてもらいました。
朝出発して
10時間半
久しぶりにがっつり
歩きましたε=( ̄。 ̄;)
2015年07月20日 15:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/20 15:19
朝出発して
10時間半
久しぶりにがっつり
歩きましたε=( ̄。 ̄;)

感想

三連休、楽しみにしていたのに前半天気が悪く、
最後の1日、ヤマテンの天気予報に賭けました。
前日の夕方に家を出て、小黒川PAで車中泊し、3時に出発。
少し早いかなと駐車場に向かうと、とんでもない!
一杯の車でとめるところを探すのにドキドキしてしまいました。

登り始めて約4時間は樹林帯の中で大した眺望もなく、とてもしんどかったです。
途中、名古屋方面から来られたNさんとOさんとご一緒させていただき、
いつもは、ひとりで苦しく、ひとりで喜んでいるところを
今回は苦楽を分かち合うことができました。
おかげで、それほど苦しくなく、そして感動を共有させていただき、
そして天気も良く、とてもすばらしい山行になりました。
最後、下山はさすがについていくのがきつく、リタイヤしてしまいましたが、
Nさん、Oさん
一緒に歩いていただき、本当にありがとうございました。
また、どこかの山で会いましょう(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

空木岳
Nです。一緒に登って楽しい時間でした。
2015/7/23 22:00
ありがとうございました!
登り、下りともに楽しく歩くことができました。ご一緒できて良かったです。
また信州あたりでご一緒できるといいですね!
2015/7/25 7:42
Re: ありがとうございました!
ken4680さん、kiyopiさん、お疲れ様でした(^o^)/

事前に調べて行ったのに、第二取付点からの分が抜けていたみたいで
思っていたより、相当しんどかったです。
皆さんと一緒に歩いていなかったら、もっと辛かったでしょう(´Д`)
一緒に登ったおかげで、いいペースで登り、森林限界から
素晴らしい景色を見ることができました。
これで帰りの渋滞もチャラです。

また、どこかの山で会いましょう(^○^)/
konotin
2015/7/26 9:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
簫の笛山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら