記録ID: 6823567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
西沢渓谷~天狗尾根~国師ヶ岳~北奥千丈岳~黒金山
2024年05月18日(土) ~
2024年05月19日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb9bf2570fb7ef91.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:13
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,554m
- 下り
- 2,702m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:08
距離 12.9km
登り 1,792m
下り 521m
7:15
2分
スタート地点
17:25
2日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:23
距離 15.3km
登り 778m
下り 2,184m
15:02
ゴール地点
天候 | 18日 晴 19日 曇り+小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石塔尾根は鷹見岩から先が荒れて、ピンクテープも少なくなる。天狗尾根から先は破線ルートでピンクテープあり。岩場に薄くなったマーキングもる。 倒木エリアが石塔尾根、北奥千丈からの下山路にあり体力と時間を削られる。 大弛峠まで水場なし。 |
その他周辺情報 | 笛吹の湯 700円 |
写真
感想
西沢渓谷からの破線周回ルートを1泊2日で。
石塔尾根はかなり荒れた道で体力と時間を削られました。天狗尾根登山口の手前にテントを張るのにちょうど良い場所があり、そこでビバークしようかという思いが頭をよぎりましたが、なんとか17時過ぎに大弛峠に着きました。
北奥千丈ヶ岳からシラベ平までもところどころに立ち枯れゾーンがあり、跨いだり潜ったり一本橋のように歩いたりして通過。ゴトメキを過ぎて大ダワに出ると広々とした笹原が開けます。黒金山まで登り返して、このコースで初めて登山者に会いました。西沢渓谷まで沢音を聞きながら急な下りを歩いて、クタクタになって下山しました。
苔類が好きな人、植生の遷移に関心がある人、山では誰にも会いたくない人にはお勧め(笑)。ヤマレコには同じルートを日帰りされている方もいらっしゃいますが、私たちには1泊2日でもタフなコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する