記録ID: 6827970
全員に公開
ハイキング
東海
毘沙門岳 〜桧峠よりピストン〜
2024年05月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 655m
- 下り
- 649m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは無いです |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所なし、最初にゴルフ場に繋がる道路を歩くところが分かりにくかったくらい。 ・最初はユルユルと下って渡渉したのちユルユルと登って、最後は少しだけ急な感じ |
写真
撮影機器:
感想
山菜採りついでに毘沙門岳へ。
最初にこの山の名前を知って真っ先に思い出したのは上杉謙信。歴史に興味ある方ではないけれど「毘沙門」という名前がカッコイイ!
しかしそれとは相反するかようにあまり人気がない山のようだ。山容は良いけど標高はさほどでもないし(1385m)、すぐ近くに二百名山の大日ヶ岳がある。登山道もピストンの1択、縦走や周回が出来ないのも足が向かなかった理由。今回は近くで山菜採りに行くついでがあり登ってみた。
天候は曇り時々雨、ほぼ展望なかったのもあるが地味な山だった。多分花も余り咲かないと思うし展望が開けるところも少ないように思う。よって「2度目は無いかな」と書きそうになるがそんなことは無い。むしろ自分としては2度目があって欲しい。
と言うのもこの山は両白山地の県境尾根にある山だから。同じ県境尾根上にある大山や西山を縦走して油坂峠くらいまで歩きたい。よって次回があるとすれば絶対冬になるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する