笠ヶ岳(笠ヶ岳山荘テン泊 2日目最高の天気!)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:19
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,269m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:51
天候 | 7/25 晴れのち曇 7/26 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。ただし浮石が全般的に多い。 |
その他周辺情報 | 定番の中崎山荘奥飛騨の湯 26日は風呂の日で800円→500円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ソフトシェル
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
天気に恵まれ 幸せでした!
テン場からのアーベントロート
山頂からのモルゲンロート
とっても感動しました
笠ヶ岳はロケーションが良く アルプスの山々が沢山見れます〜 先週行った薬師岳 黒部五郎岳も雄大な姿を見せてくれました 南アルプス 中央アルプス もバッチリ!
平地はとっても暑い日だったようですが 爽やかな風をいっぱい浴びて元気をもらいました ありがとうございました!
吉井さん ちょこっと残念でしたが良い山なので是非再トライしてください
※すいません。 一旦 アップロードした写真ですが、スマホからで時系列にソートできなかったため PCから再度入れ直しました。 拍手していただいた方申し訳ございません
梅雨明け初っ端の週末は予てからオアズケ状態になっていた北アルプス笠ヶ岳へ!いつものレギュラーメンバー3人プラス1人の4人でテン泊!
少し遅めの6時新穂高温泉到着、駐車場満車で遠い無料駐車場に。最初から30分余計に歩いてしまったけど、6時半スタートで5月撤退と同じルートを行きます。
50分ほどで笠新道入口、5月は雪庇を恐れて小池新道ルートを選択しましたが、今回は急登覚悟で笠新道に突入!ただ少しすると同行のYさんがバテ気味…。結局3時間後の2200m地点でYさんは下山を決断、その後はいつもの3人で進むことに。
杓子平に出てからは高山植物満開、笠ヶ岳の姿も捉えられテンションアップ!ただ杓子平後も急登がヤバく抜戸岳登りきるまであまりペースを上げられず。最終的に16時半に笠ヶ岳山荘到着、テント30張の終盤の方でしたが場所は悪くなかったです。それにしてもテン場と山荘遠い。。
1日目は飲んだ食ったで19時には寝て、2日目は4時に山頂出発。山頂までは20分ほどで着きますが、テン場と違って360度パノラマのスゴい景色でした!槍穂、黒部五郎薬師、水晶鷲羽、乗鞍焼、白山などなどに加え奥には中央、南アルプスと富士山も見え、これでもかって感じ!1時間近く滞在し堪能した上で7時に撤収完了後の下山開始。サクサク降りて12時前に登山口まで戻ってこれました。
やっぱり北アルプスはいいですねー。8月の夏休みにまた来たいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する