ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6843765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

新緑とシロヤシオの季節に~男体山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
9.8km
登り
1,211m
下り
1,224m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:03
合計
7:41
6:46
6:48
6
6:54
6:55
26
7:21
7:27
19
7:46
7:52
18
8:10
8:17
42
8:59
9:04
34
9:39
9:46
15
10:01
10:02
26
10:28
10:28
7
10:35
10:44
3
10:46
10:46
4
10:50
10:51
30
11:21
11:22
16
11:38
11:38
15
11:53
11:54
26
12:19
12:25
29
12:55
13:01
12
13:12
13:13
16
13:28
13:31
19
13:50
13:50
11
14:02
14:07
12
14:19
14:19
1
14:20
ゴール地点
天候 気持ちのいい晴れ☀️

朝駐車場おりたらひんやり
歩き始めたら暑い
山頂は少し風ありで1枚羽織る
(山頂ではダウンベスト着ている人もいましたが、半袖短パンの人もいました)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
神社の駐車場は「朝5時半に満車で路駐多数」という書き込みを読んだため、ウロウロするのがいやで始めから有料県営駐車場へ
6:10で先着2台(登山者かどうかは不明)
1日500円
トイレあり(使用せず)

受付に向かう時に2.3台入っていったのでまだ空きありだったかもしれませんがわからず。
コース状況/
危険箇所等
・1合目まで
階段ーー
ここですでに息切れ、笑
ゆっくり歩かなきゃ

・2-3合目まで
開けた林

・4合目まで
舗装路
途中、中禅寺湖を見下ろせるポイントあり

・4合目から
ここから登山道
上の方に比べると歩きやすめな感じ
シロヤシオはこのあたり

・5合目
避難小屋あり

・6-7合目
岩がだんだん増えてきて段差が大きいところもあり
時折り振り返えると見晴らし良し👌
7合目過ぎにヤマザクラ

・8合目
避難小屋あり
岩道から赤茶土の道へ

・9合目
ヤマザクラあり
山頂に近づくとハイマツ帯になり開けてくる
そしてやっと山頂~

・山頂
鳥居をくぐると奥宮、
右手に山頂標と剣
左手に御神像
奥に進むと太郎山神社

休憩するには広い場所です
日差しを遮るところはない感じ

【トイレ】
山中にはトイレなし
「観音難前トイレ」ペーパーなしとのこと
「東鳥居前公衆便所」こちらにはありました

【受付】
入山時に受付必要
午前6時から正午まで
1000円 お守りをいただけます
(登山期間は4/25~11/11
年によるのだと思いますが)
冬季閉山
閉山中は立ち入り禁止

二荒山神社ホームページ
http://www.futarasan.jp/
その他周辺情報 【立ち寄り湯】

・やしおの湯
700円
現金他QRコード決済など可能

リンスインシャンプー、ボディソープあり
サウナ、露天風呂あり
レストランあり

以前行った時は暗い中で人があまりいませんでしたが、今回は入る時も出る時も券売機に行列でした

駐車場内にお土産ものショップができていました!
(朝どれの不揃いイチゴを安売りしてました🍓)

https://www.yashionoyu.com/


・ゆとりろ日光
サイトには日帰り入浴の記載がありますが
やっていません、とのことでした。

https://yutorelo-nikko.com/hotspring
おはようございます☀
今日はここから
どうぞよろしくお願いします
2024年05月25日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
5/25 6:40
おはようございます☀
今日はここから
どうぞよろしくお願いします
中に入って受付します
2024年05月25日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
5/25 6:42
中に入って受付します
境内は見どころたくさん!

この写真にはないけど登拝記録の札がかけてあり
1223回とか年間95回とか
一昼夜8往復とか、とにかくすごい記録がたくさんありましたー
途中お会いした2往復めのお姉さんはこの札に書かれている方だったのかな

「ニ荒山神社鳥居」
「男体山イラスト地図」
「願いかなえます」
「大蛇」
大蛇については感想欄参照
2024年05月26日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, JellyBus
13
5/26 7:27
境内は見どころたくさん!

この写真にはないけど登拝記録の札がかけてあり
1223回とか年間95回とか
一昼夜8往復とか、とにかくすごい記録がたくさんありましたー
途中お会いした2往復めのお姉さんはこの札に書かれている方だったのかな

「ニ荒山神社鳥居」
「男体山イラスト地図」
「願いかなえます」
「大蛇」
大蛇については感想欄参照
三合目からはしばし林道歩きです
2024年05月25日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/25 7:22
三合目からはしばし林道歩きです
途中で中禅寺湖が!
わぁきれい
2024年05月25日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
17
5/25 7:26
途中で中禅寺湖が!
わぁきれい
新緑もキラキラです
2024年05月25日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
5/25 7:34
新緑もキラキラです
4合目でやっと登山道、笑
2024年05月25日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
5/25 7:46
4合目でやっと登山道、笑
わぁぁシロヤシオに会えた!
今日はこの子に会いたくてここまで来ました😊
2024年05月25日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
22
5/25 7:58
わぁぁシロヤシオに会えた!
今日はこの子に会いたくてここまで来ました😊
つぼみもたくさん!
2024年05月25日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/25 8:09
つぼみもたくさん!
五合目の避難小屋
「トイレないのかー」とおっしゃっている方がいましたが、山中にトイレはないですよー
2024年05月25日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/25 8:11
五合目の避難小屋
「トイレないのかー」とおっしゃっている方がいましたが、山中にトイレはないですよー
わぁいシロヤシオと中禅寺湖
2024年05月25日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
5/25 8:16
わぁいシロヤシオと中禅寺湖
六合目
2024年05月25日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/25 8:27
六合目
岩と木の根っこの道
2024年05月25日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/25 8:32
岩と木の根っこの道
そして時折り振り返れば素敵な景色💓

半年前に行った「半月山」がきれいに見えます。
あれから仕事も含めていろいろと大きく変わったなぁ…
2024年05月25日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
5/25 8:50
そして時折り振り返れば素敵な景色💓

半年前に行った「半月山」がきれいに見えます。
あれから仕事も含めていろいろと大きく変わったなぁ…
七合目
2024年05月25日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
5/25 9:02
七合目
ヤマザクラも咲いていました
2024年05月25日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
5/25 9:12
ヤマザクラも咲いていました
かわいいーー
2024年05月25日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
5/25 9:12
かわいいーー
大きい鎖あり、登山道上ではないところにあったけど以前はここを登っていたのかな
2024年05月25日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
5/25 9:33
大きい鎖あり、登山道上ではないところにあったけど以前はここを登っていたのかな
八合目
2024年05月25日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
5/25 9:34
八合目
避難小屋です
2024年05月25日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
5/25 9:34
避難小屋です
岩がなくなり、赤茶土の道に
2024年05月25日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/25 9:47
岩がなくなり、赤茶土の道に
九合目
2024年05月25日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/25 10:02
九合目
もうすぐ山頂だよね?桜ちゃん!
2024年05月25日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
5/25 10:08
もうすぐ山頂だよね?桜ちゃん!
あれ、下向かれちゃった、笑
2024年05月25日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
5/25 10:08
あれ、下向かれちゃった、笑
おーー樹林もなくなり、もうそろそろ山頂かな
2024年05月25日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
5/25 10:12
おーー樹林もなくなり、もうそろそろ山頂かな
ブラタモリ的な、笑
2024年05月25日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
5/25 10:22
ブラタモリ的な、笑
中に入らせていただきます🙏
2024年05月25日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
5/25 10:27
中に入らせていただきます🙏
今日はありがとうございます
2024年05月25日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
5/25 10:28
今日はありがとうございます
山頂着いたーー
2024年05月25日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
5/25 10:31
山頂着いたーー
みなさんの記録で見る刀にたどり着いたー

写真撮影は順番待ちの行列でした
2024年05月25日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
5/25 10:38
みなさんの記録で見る刀にたどり着いたー

写真撮影は順番待ちの行列でした
撮っていただきましたー、
ありがとうございました
2024年05月25日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
19
5/25 10:42
撮っていただきましたー、
ありがとうございました
何か言われているよう
ははぁーかしこまりました、と言いたくなる、笑
2024年05月25日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
5/25 10:47
何か言われているよう
ははぁーかしこまりました、と言いたくなる、笑
戦場ヶ原
2024年05月25日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
5/25 10:18
戦場ヶ原
燧ヶ岳がくっきり
2024年05月25日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
5/25 10:33
燧ヶ岳がくっきり
日光白根山も
2024年05月25日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
5/25 10:33
日光白根山も
新潟方面
2024年05月25日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
5/25 10:46
新潟方面
燧ヶ岳と太郎山神社
2024年05月25日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/25 10:23
燧ヶ岳と太郎山神社
さっき見た太郎山神社です
2024年05月25日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
5/25 10:50
さっき見た太郎山神社です
こんな景色を見ながらお昼にします
2024年05月25日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
5/25 11:26
こんな景色を見ながらお昼にします
行きの佐野SAで購入した
佐野ファームのミニトマトとクロワッサン鯛焼き!

受付でいただいたお守り
2024年05月26日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, JellyBus
14
5/26 8:40
行きの佐野SAで購入した
佐野ファームのミニトマトとクロワッサン鯛焼き!

受付でいただいたお守り
ロープが数ヶ所ありましたが、なくても歩けます
なぜここに設置?というところも
2024年05月25日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
5/25 12:10
ロープが数ヶ所ありましたが、なくても歩けます
なぜここに設置?というところも
帰りにも素敵な桜を🌸
2024年05月25日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/25 12:11
帰りにも素敵な桜を🌸
フデリンドウ発見!
(登りの時はぜんぜん気づかなかったー)
2024年05月25日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
5/25 12:21
フデリンドウ発見!
(登りの時はぜんぜん気づかなかったー)
シロヤシオありがとうーー
2024年05月25日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
5/25 12:50
シロヤシオありがとうーー
舗装路も新緑キラキラでいい感じ
2024年05月25日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
5/25 13:19
舗装路も新緑キラキラでいい感じ
柵の近くまで行き見てみましたが、
さすがにシラネアオイには会えませんでした。
保護活動されているようです
2024年05月25日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
5/25 13:56
柵の近くまで行き見てみましたが、
さすがにシラネアオイには会えませんでした。
保護活動されているようです
出会った子たち
・ジュウニヒトエ
・ツツジ
・すみれ
・ヘビイチゴ
・コヨウラク
・カラシ
・ハウチワカエデ
・クワガタソウ
・ノハラムラサキ
2024年05月26日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, JellyBus
13
5/26 12:40
出会った子たち
・ジュウニヒトエ
・ツツジ
・すみれ
・ヘビイチゴ
・コヨウラク
・カラシ
・ハウチワカエデ
・クワガタソウ
・ノハラムラサキ
無事帰って来られました
お世話になりました
2024年05月25日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/25 14:08
無事帰って来られました
お世話になりました
御神木「いちい」🙏
2024年05月25日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
5/25 14:05
御神木「いちい」🙏
駐車場から
わぁあんなところに自分の足で登ったんだなぁ
わたしすごいーー、笑
2024年05月25日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
5/25 14:58
駐車場から
わぁあんなところに自分の足で登ったんだなぁ
わたしすごいーー、笑
休日出勤やらなにやらで久しぶりのお稽古
・半衿は紫陽花
・茶花も紫陽花(隅田の花火)
・お軸は「滴翠 てきすい」
・お茶碗は「青紅葉」
・帯は「華鬘草 けまんそう」
・先生のお宅のお庭の「紫陽花」
・途中の道に咲いていた「ドクダミソウ」

昨日の新緑のイメージで緑色の着物にしてみました。
2024年05月26日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, JellyBus
15
5/26 12:45
休日出勤やらなにやらで久しぶりのお稽古
・半衿は紫陽花
・茶花も紫陽花(隅田の花火)
・お軸は「滴翠 てきすい」
・お茶碗は「青紅葉」
・帯は「華鬘草 けまんそう」
・先生のお宅のお庭の「紫陽花」
・途中の道に咲いていた「ドクダミソウ」

昨日の新緑のイメージで緑色の着物にしてみました。

感想

今日は男体山へ

男体山へ行くならシロヤシオの季節に行きたいなぁと思っているところへ
華厳の滝に「華厳とはヤシオの華が岩壁に美しく咲き誇る様」と書かれている看板を見たのでタイミングをはかっていました。

とは言え今までは
他の予定を入れてしまったり、
寝坊したりでなかなか機会がなく。

それに
日光までの運転も長いし、
登山口から山頂までも長いし、
トイレもないし、
1人じゃ億劫だなーと思っていたけど
シロヤシオに会いに行くには今週だ!
と思って行ってきました。

麓のシロヤシオは今年かなり早かったようで
もっと早めに行く計画も立てたのですが
今日にして正解でした。
まだつぼみもたくさんあったので来週も楽しめるのではと思います。

みなさん書かれているように直登が続く男体山、
心折れるという記録をたくさん読みました。
確かに8合目から先が長かったです。
連なる登山者を見ていると「修行僧」にも見えてきて、笑
仕事も修行、遊びも修行、わたしなんなんだ、笑

グループでわいわいという方々は少なく
みなさん黙々と、
女子は2人組3人組は見かけず
ソロ率が高かったように感じました
(個人の感想です😁)
二荒山神社境内である男体山、
やはりそんな雰囲気があるのかもしれません。

心配したトイレは出発前に麓で済ませ
ドキドキしながらも
下山まで大丈夫でした。
汗で出たのといつもよりは摂取控えめだったからか
(それでも山頂ではスープ飲んだり
水分多めのトマトも食べたし、笑
ボトルも500ml以上は飲んでる)
下山してもしばらく大丈夫だったという、
気の持ちようもあるのかな。

それと個人的な心配の高速道路は
とにかく暗くなる前に帰ろう作戦で
お風呂以外はどこにも寄らず
(ほんとは日光ぶらぶらしたかったけどー、笑)
佐野SAは通り過ぎてしまい、
羽生は混んでて
そのままどんどん進んで結局立ち寄り休憩もせず💦

高速乗り始めた3年前くらいは60~70km台/hくらいしかスピードを出せずに
周りからは「いやいや却って危ないし、捕まるよ」と言われていましたが
今回は遅めの車を追い抜いたり
車線変更もけっこう何回もして
(みなさん当たり前ですね😅)
100km/hくらいは出せていました
車が変わって機能が良くなったというのも大きいけど
苦手なりにもわたし的にはかなり成長してきたなぁ、です😤
(行きは休憩2回入れて2時間半)

いろんなドキドキで向かった男体山でしたが
受付でお守りをいただき、
首からかけてくださいと言われて
お守りをかけたら
なんだかとても守られている気がして
安心できました🥺

今日はほんとにお天気も良くて
つまり眺望もよく
シロヤシオも新緑を楽しめて
今日来られてほんとによかったです
ありがとう男体山~

※ヤマレコをアップデートして音声ガイド?ONにして歩きました。
袈裟丸や群馬旅で同行者から聞こえた音とは変わっていて良かったと思います。
以前はルートから外れた時と同じ警告音だったので
山友さんと「この音聞くと焦るよねー」と話していたのですが、今回はブルブルっとバイブ音ぽく。
ただ山頂で「おとこからだやま」と読まれた時はちょっと…😅

※※※※※
華厳とは
《仏になる修行を華にたとえ、その華で仏の位を飾る意》仏語。多くの修行・功徳くどくを積んで徳果が円満にそなわり、仏になること。
とあり、ヤシオのことはネット上探せませんでした。

※※※※※
境内にあった「大蛇」の説明

金運・健康・良縁・運の守護
男体山の「大蛇」御神像

日本昔話に「戦場ヶ原の伝説」があります。
むか~し、むかし、男体山の神が大蛇に、赤城山の神がムカデに変じて領地争いを行ったといわれます。
赤城山のムカデに攻め寄られた時、弓の名手「猿丸」の加勢を受けて、男体山の黄金の大蛇は赤城山の大ムカデを撃退し、勝利したという話。
戦いが行われた所を「戦場ヶ原」、血が流れた所を「赤沼」、勝負がついた所を「菖蒲ヶ浜」、勝利を祝い歌った所を「歌ヶ浜」、と言い奥日光の地名になっております。
負傷したムカデは退散して、弓矢を地面に刺したところ、湯が噴き出しその湯で傷を癒したので「老神温泉」と言われております。
大蛇を「オロチ」とも言いますが、「オ」は峰・「口」は助詞、「チ」は神霊を意味し、古代人は蛇のとぐろを巻いた姿が山に見えることから、オロチを山の神と称えたと言われます。
勝利した男体山の大蛇は「運」・「金運」の守護神とされます。
毎年5月の第2土曜・日曜は「奥日光大蛇祭り」が行われ、こちらの「大蛇御神像」を神輿にして、町を練り歩きます。
その時は、多くのご参加をお待ち致します。
平成二十五年四月九日建立

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

はじめまして。昨日、男体山に登った者です。
シロヤシオのお写真が素敵で、コメントさせていただきます。
見つけられなかったのは私が歩きに夢中になり過ぎていただけで、こんなにきれいに咲いていたんだなぁ!…と驚いています。
シロヤシオに限らずたくさんのお花を愛でられたようでさすがですね。
実際に見ることは叶いませんでしたが、おかげさまでお写真で愛でさせていただきました。
ありがとうございました!
2024/5/26 16:06
いいねいいね
1
サワコさん、
コメントありがとうございますーー!

シロヤシオ、写真で愛でていただけて
うれしいです☺️

わたしはお花目当てでかなりのろのろ、
そしてお花を見つけるとさっきと同じなのにまた撮影、みたいな歩き方をしているからだと思います。
時々自分はお花パトロールしているみたいだな、と思ったりします、笑

それでもわたしも他の方の記録を見て
「気づかなかったー」と思うこともあります😅

昨日はお天気がとても良く
爽やかな山行でしたよね〜

おつかれさまでした😊
2024/5/26 17:22
いいねいいね
1
きなこ107さん、こんにちは!

今年は記録的にシロヤシオのはずれ年ですが、これだけ綺麗に咲いているシロヤシオに出逢えるなんて「持ってますね〜!」あの純白の花弁についている緑色のソバカスが何とも愛おしく、大好きな花の一つです😄

土曜日は小野子山で見られるかと期待していましたが、落花した花びらだけでがっかりだったので、こうして綺麗な写真を見られただけでも大満足です。どうもありがとうございました!

ちなみに、先日はかなり風が強かったと思いますが、男体山は大丈夫でしたか?

日光男体山は山登りを始めた時から「いつかは!」と思いつつ未だに未踏なのです😅💦
きっと来年は今年の反動でシロヤシオが凄い事になりそうな予感がするので、来年のお楽しみに取っておこうと思いますぅ😄 高速道路の運転も含めて大変お疲れ様でした!


ではまた〜😊
2024/5/27 12:26
いいねいいね
1
Nimaさん、コメントありがとうございます😊

はい、持ってます、笑
男体山はシロヤシオの時期に!と思っていたので来年送りにするかも迷ったのですが巡ってきたタイミングで行ってきました😄
かわいいですよねー

小野子山のレコ拝見しました。
わたしが黙々と修行山行している時に
伊香保温泉♨️付きわいわい山行うらやましいです〜😁😁😁

男体山の山頂は少しひんやり程度で風はほぼなかったです。
はい、持ってるもので、笑

来年のシロヤシオ男体山楽しみですねー
ぜひぜひお楽しみくださいませ〜
2024/5/27 22:57
いいねいいね
1
こんにちは

おぉ〜(日光)男体山だぁ〜
スゲェ〜、アレ登ったんですね!
私は体力なぃので途中でバテましたが、流石でござぃます👏
しかもいぃ〜天気
中禅寺湖がキレイですねぇ〜✨
富士山はぁ〜見えなかったかな?
ちょぃ左には筑波山もぉ〜?

そぅリンドウ、私も不思議と登りでは見かけなかったんですよねぇ〜
登るのに一生懸命だったのか?
単に時間的に開いてなかったのか?
でも、下りの癒しになりますよねぇ〜

中禅寺湖と一緒に戦場ヶ原、その先の湯ノ湖も見えるんですよねぇ〜
あっ戦場ヶ原の戦ぃ、中禅寺湖を求めて…ってヤツですね!
でも何で赤城山はムカデだったんでしょぅねぇ?
あそこ、元々は竜神さまでしたよね?今は女神さまですが…

温泉までは良かったのに、高速ノンストップでご帰宅ですか😅
無事帰宅されたよぅで良かったぁ〜
でも、休憩は大切ですよぉ〜
ちなみに私、たまぁ〜に日光プリンを買おぅか迷いますが…
ソロの時は日光の混雑避けたいので日光道使って、宇都宮から先は下道派です😁

百名山1つ終了🎉
お疲れ様でした🙏
2024/5/28 15:07
いいねいいね
1
Varonさん、
ありがとうございます〜😊

Varonさんも先日行かれたのですよねー
スピードが違いますもの、
わたしはあのような速度では歩けません😄
はい、中禅寺湖とてもきれいに見えて嬉しかったですー
Varonさんの記録を拝見してから
「あれ、富士山こんなに見えるんだー探してなかったー」と気づかずに撮っていた自分の写真を後から見てみました。
これかな?というのはあったのですがこの日は途中から雲多めだったので見えなかったのかも、いや見えなかったのだと思います😁

リンドウ不思議ですよねー
あんなに登山道の真ん中に咲いていたのに。
朝は咲いていないのですかねー

お山にはいろんな民話、神話があってそれも楽しいですね
知らなければ単なるお山なだけなのに、
他の山と戦ったり、他の山と三角関係だったり、笑笑

はい、帰りの運転ほんとは休憩必要ですよね
明るいうちに帰りたい気持ちに取り憑かれてしまって😅
お山と一緒で気持ちに余裕をもたないと、です

運転もお山も無事に帰還できてよかったです

ありがとうございました😊
2024/5/29 7:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら