ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6845857
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

下太郎生〜尼ヶ岳〜大洞山〜伊勢奥津駅

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
15.8km
登り
1,011m
下り
1,139m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:45
合計
5:15
距離 15.8km 登り 1,011m 下り 1,139m
10:30
10:31
28
10:59
11:18
21
11:39
4
11:43
6
11:49
6
11:55
5
12:00
12:01
18
12:19
12:28
17
12:45
12:55
21
13:16
13:18
10
13:28
13:31
11
13:42
11
13:53
20
14:49
伊勢奥津駅
下太郎生BSからオオタワまでの登りで道を探してうろうろ(2回)。尼ヶ岳頂上と大洞山雌岳頂上でパン休憩。雄岳で小休止。
天候 晴れ。気温高め。風強し。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)近鉄大阪線・名張駅/三重交通・下太郎生(しもたろお)BS
帰り)JR名松線・伊勢奥津駅(いせおきつ)駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
■下太郎生〜オオタワ
 スギの植林帯。落葉や落枝で覆われて道がやや判り難い。林道を何度も横切り登山道に復帰するポイントを見落としたり。マークはあるものの林業用らしいものもあり紛らわしい。
■尼ヶ岳
 標高850m付近で直登の健脚コースと水平の一般コースに分かれる。健脚コースはつづら折れに道がついているがそれでもかなりの急登。一般コースの水平道も細道で足元注意。その後は階段の急登。
■尼ヶ岳〜大洞山
 植生のため展望には乏しいがよく整備された気持ちのいい尾根道。
■大洞山〜三多気
 階段の急坂。登りだと気が挫けそう。
■〜伊勢奥津駅
 歩道のない区間が多いが比較的道幅はあり、通行量も少ない。
その他周辺情報 三多気の桜は国指定名勝。
伊勢奥津駅隣に観光案内交流施設ひだまり。お土産物あり。近所にもう一軒お土産物屋があるみたいです。
松阪駅から3.5km、スーパー銭湯鈴の湯。行きはコミュニティバス鈴の音バスが使えますが帰りの便はありません。
下太郎生バス停。正面の山は倶留尊山の北峰かな。
2024年05月25日 09:30撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/25 9:30
下太郎生バス停。正面の山は倶留尊山の北峰かな。
らくルートにない道だったので少し不安でしたが、ちゃんとした登山道のようです。
2024年05月25日 09:33撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 9:33
らくルートにない道だったので少し不安でしたが、ちゃんとした登山道のようです。
東海自然歩道の三重県サブルートでもあります。ただ微妙にピークを捲いて歩いたりして正式なルートがよく解らなかったり。
2024年05月25日 09:44撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/25 9:44
東海自然歩道の三重県サブルートでもあります。ただ微妙にピークを捲いて歩いたりして正式なルートがよく解らなかったり。
落葉と落枝でふかふかです。大体こんな感じなので分岐が判り難い。
2024年05月25日 09:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 9:52
落葉と落枝でふかふかです。大体こんな感じなので分岐が判り難い。
用水路の丁字路に出ました。方角からして右、と思ったのですが正解は左に行ってすぐに右手の尾根に乗るルート。
2024年05月25日 09:58撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 9:58
用水路の丁字路に出ました。方角からして右、と思ったのですが正解は左に行ってすぐに右手の尾根に乗るルート。
上部は植林に混ざって自然木が現れます。若葉が日を透かして綺麗です。
2024年05月25日 10:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 10:24
上部は植林に混ざって自然木が現れます。若葉が日を透かして綺麗です。
オオタワに出ました。
2024年05月25日 10:30撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 10:30
オオタワに出ました。
苔むした岩、若葉の低木、優しい木漏れ日、素晴らしい!
2024年05月25日 10:32撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 10:32
苔むした岩、若葉の低木、優しい木漏れ日、素晴らしい!
尼ヶ岳頂上。誰もおらず西側への大きな展望ひとり占め。
2024年05月25日 10:53撮影 by  F-02L, FUJITSU
6
5/25 10:53
尼ヶ岳頂上。誰もおらず西側への大きな展望ひとり占め。
二等三角点「尼ヶ岳」(957.41m)
2024年05月25日 10:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 10:54
二等三角点「尼ヶ岳」(957.41m)
南西方面。正面奥に整った山容の高見山、右手前に俱留尊山。
2024年05月25日 10:55撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 10:55
南西方面。正面奥に整った山容の高見山、右手前に俱留尊山。
金剛山、大和葛城山、二上山が頭だけ見えました。
2024年05月25日 11:06撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 11:06
金剛山、大和葛城山、二上山が頭だけ見えました。
平野部は伊賀市のある上野盆地ですね。左から1/3ずっと奥に愛宕山と地蔵山っぽいのが見えました。
2024年05月25日 10:55撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 10:55
平野部は伊賀市のある上野盆地ですね。左から1/3ずっと奥に愛宕山と地蔵山っぽいのが見えました。
北側、布引山地。
2024年05月25日 11:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 11:11
北側、布引山地。
アップで。風力発電がたくさんあるのは青山高原かな。
2024年05月25日 11:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 11:11
アップで。風力発電がたくさんあるのは青山高原かな。
カマツカ?
2024年05月25日 11:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/25 11:16
カマツカ?
2024年05月25日 11:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 11:16
頂上から西側の一般ルートを下ります。前方に展望があり爽快。
2024年05月25日 11:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 11:17
頂上から西側の一般ルートを下ります。前方に展望があり爽快。
一本立ち。
2024年05月25日 11:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 11:17
一本立ち。
一般ルートということですが、かなりの急斜面につけられた細い道でけっこう緊張します。
2024年05月25日 11:23撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 11:23
一般ルートということですが、かなりの急斜面につけられた細い道でけっこう緊張します。
健脚・一般分岐に戻ってきました。この下の小さい札、行きは見落としてました…
2024年05月25日 11:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/25 11:29
健脚・一般分岐に戻ってきました。この下の小さい札、行きは見落としてました…
古そうで立派な石段。大洞山は特に信仰がどうのという話は知りませんがどういう由緒があるのでしょうか。
2024年05月25日 11:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 11:41
古そうで立派な石段。大洞山は特に信仰がどうのという話は知りませんがどういう由緒があるのでしょうか。
大洞山(右)と東の捲き道(左)の分岐点。東海自然歩道の地図は大洞山ピークを踏んでいるのと捲いているの両方がありどちらが正式なのか謎…
2024年05月25日 11:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/25 11:51
大洞山(右)と東の捲き道(左)の分岐点。東海自然歩道の地図は大洞山ピークを踏んでいるのと捲いているの両方がありどちらが正式なのか謎…
ここもなかなかいい苔と岩。鈴鹿山脈っぽい。
2024年05月25日 11:58撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 11:58
ここもなかなかいい苔と岩。鈴鹿山脈っぽい。
四ノ峰。ここは地味なピークでした。
2024年05月25日 12:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 12:00
四ノ峰。ここは地味なピークでした。
曽爾高原の東麓に集落や田畑。ゴルフ場は自然破壊と思うのに、田畑には自然を感じるのは何故でしょうね。どっちも人の手が入った自然なのに。
2024年05月25日 12:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 12:16
曽爾高原の東麓に集落や田畑。ゴルフ場は自然破壊と思うのに、田畑には自然を感じるのは何故でしょうね。どっちも人の手が入った自然なのに。
アキグミ。
2024年05月25日 12:18撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 12:18
アキグミ。
これに全部赤い実が生ったら壮観でしょう。
2024年05月25日 12:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 12:17
これに全部赤い実が生ったら壮観でしょう。
大洞山雄岳(1013m)頂上。
2024年05月25日 12:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 12:26
大洞山雄岳(1013m)頂上。
振り返ってさっきまでいた尼ヶ岳。
2024年05月25日 12:20撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 12:20
振り返ってさっきまでいた尼ヶ岳。
富士浅間神社の石碑がありますが、これへの参拝のためにあの石段が整備されているとは思えない…
2024年05月25日 12:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 12:26
富士浅間神社の石碑がありますが、これへの参拝のためにあの石段が整備されているとは思えない…
南側。
2024年05月25日 12:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/25 12:28
南側。
アップで。稜線に頭だけ出している大峰の(中央から右、順番に)大普賢岳、弥山、山上ヶ岳。
2024年05月25日 12:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 12:29
アップで。稜線に頭だけ出している大峰の(中央から右、順番に)大普賢岳、弥山、山上ヶ岳。
左奥から高見山、古光山、倶留尊山。山間の集落も併せて一望のもとに。
2024年05月25日 12:31撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 12:31
左奥から高見山、古光山、倶留尊山。山間の集落も併せて一望のもとに。
一本杉。
2024年05月25日 12:40撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 12:40
一本杉。
大洞山雌岳頂上。
2024年05月25日 12:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/25 12:42
大洞山雌岳頂上。
三等三角点「大洞山」(984.82m)
2024年05月25日 12:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 12:42
三等三角点「大洞山」(984.82m)
山名盤。おや…
2024年05月25日 12:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 12:42
山名盤。おや…
シャクトリ君が大縦走中。ですが迷走していました。
2024年05月25日 12:43撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 12:43
シャクトリ君が大縦走中。ですが迷走していました。
南東、中央に局ヶ岳。右手前、木に隠れているか見切れている辺りに学能堂山。
2024年05月25日 12:44撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 12:44
南東、中央に局ヶ岳。右手前、木に隠れているか見切れている辺りに学能堂山。
三多気へは激下りですが、石段でよく整備されてはいます。
2024年05月25日 13:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 13:01
三多気へは激下りですが、石段でよく整備されてはいます。
この道標に従うと東の捲き道が東海自然歩道ということになりますが。
2024年05月25日 13:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/25 13:16
この道標に従うと東の捲き道が東海自然歩道ということになりますが。
東海自然歩道連絡協会のHPだと大洞山のピークを踏むルートが示されています。この図みたいにどっちもアリ、という理解でいいんでしょうか。
2024年05月25日 13:22撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/25 13:22
東海自然歩道連絡協会のHPだと大洞山のピークを踏むルートが示されています。この図みたいにどっちもアリ、という理解でいいんでしょうか。
真福院。緑の若葉に丹塗りの山門?が映えます。
2024年05月25日 13:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/25 13:29
真福院。緑の若葉に丹塗りの山門?が映えます。
木漏れ日の美しい遊歩道。
2024年05月25日 13:34撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 13:34
木漏れ日の美しい遊歩道。
立派な茅葺屋根。
2024年05月25日 13:37撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/25 13:37
立派な茅葺屋根。
三多気の桜の解説。由緒正しい桜の名所だそうです。
2024年05月25日 13:48撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 13:48
三多気の桜の解説。由緒正しい桜の名所だそうです。
雰囲気のある山村。
2024年05月25日 13:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/25 13:51
雰囲気のある山村。
伊勢街道の石柱。「すぐいせみち」(直進すると伊勢街道)
2024年05月25日 13:58撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 13:58
伊勢街道の石柱。「すぐいせみち」(直進すると伊勢街道)
大洞山。
2024年05月25日 14:04撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/25 14:04
大洞山。
Google MAPにあった「大きなウサギのモニュメント」
2024年05月25日 14:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 14:16
Google MAPにあった「大きなウサギのモニュメント」
旧伊勢本街道を歩きます。ところどころにこの常夜燈?行燈?みたいなのが。
2024年05月25日 14:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 14:24
旧伊勢本街道を歩きます。ところどころにこの常夜燈?行燈?みたいなのが。
街道沿いの家は旅籠風の暖簾を出していますが、宿泊は出来ないようです。そりゃそうだ…
2024年05月25日 14:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/25 14:41
街道沿いの家は旅籠風の暖簾を出していますが、宿泊は出来ないようです。そりゃそうだ…
細い道ですが割と新しい道路標識が残っていて、伊勢本街道時代はもちろん、その後も長らく幹線だったことを窺わせます。
2024年05月25日 14:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 14:42
細い道ですが割と新しい道路標識が残っていて、伊勢本街道時代はもちろん、その後も長らく幹線だったことを窺わせます。
映画館跡だそうですが、ただの野原ですね。夢の跡…
2024年05月25日 14:45撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/25 14:45
映画館跡だそうですが、ただの野原ですね。夢の跡…
伊勢奥津駅に到着。読みは「おきつ」です。道の向こうが「おくok-u」で海の向こうが「おきok-i」だという話なのでもともと関連語なんですね。
2024年05月25日 14:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 14:46
伊勢奥津駅に到着。読みは「おきつ」です。道の向こうが「おくok-u」で海の向こうが「おきok-i」だという話なのでもともと関連語なんですね。
これも在りし日の想い出。
2024年05月25日 14:48撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/25 14:48
これも在りし日の想い出。
他にもたくさん写真があったので是非現地でご覧ください。
2024年05月25日 14:48撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/25 14:48
他にもたくさん写真があったので是非現地でご覧ください。
駅の隣に観光案内交流施設ひだまり。中に入るなりお茶を振る舞ってくださいました。
2024年05月25日 14:59撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 14:59
駅の隣に観光案内交流施設ひだまり。中に入るなりお茶を振る舞ってくださいました。
今回の目的の一つ、名松線。IC使用不可。伊勢奥津駅には券売機がなかったので松阪駅での支払いはどうするんだと思っていたら、整理券を改札窓口で出して清算。始発駅だから整理券取らなくていいよね、と思わなくて正解。
2024年05月25日 15:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
5
5/25 15:01
今回の目的の一つ、名松線。IC使用不可。伊勢奥津駅には券売機がなかったので松阪駅での支払いはどうするんだと思っていたら、整理券を改札窓口で出して清算。始発駅だから整理券取らなくていいよね、と思わなくて正解。
並行する道路を走っている自動車に負けています…
2024年05月25日 15:20撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 15:20
並行する道路を走っている自動車に負けています…
松阪駅は近鉄とJRの共同使用駅です。以前に日本橋駅(大阪)から日本橋駅(東京)まで一度も改札を出ずに行く(!)、という企画をYouTubeで見たのですが、その鍵になったのがこの駅でした。
2024年05月25日 16:44撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/25 16:44
松阪駅は近鉄とJRの共同使用駅です。以前に日本橋駅(大阪)から日本橋駅(東京)まで一度も改札を出ずに行く(!)、という企画をYouTubeで見たのですが、その鍵になったのがこの駅でした。
駅前には駅鈴のモニュメント。松阪の偉人、本居宣長が鈴コレクターだったので、色々なところで名前やイラストに使われています。
2024年05月25日 16:48撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 16:48
駅前には駅鈴のモニュメント。松阪の偉人、本居宣長が鈴コレクターだったので、色々なところで名前やイラストに使われています。
「つけ麺なごむ」というお店。なぜエクスカリバーが…
2024年05月25日 17:06撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 17:06
「つけ麺なごむ」というお店。なぜエクスカリバーが…
正面やや左の山が堀坂山(ほっさかさん)。明日登れないかと検討したのですがアプローチが悪く、肝腎の記念館に間に合わなさそうだったので断念。また今度。
2024年05月25日 18:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/25 18:28
正面やや左の山が堀坂山(ほっさかさん)。明日登れないかと検討したのですがアプローチが悪く、肝腎の記念館に間に合わなさそうだったので断念。また今度。
翌日、松浦武四郎記念館へ。伊勢中川駅から3kmあまり。コミュニティバスがありますが土日は休みです。
2024年05月26日 08:32撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/26 8:32
翌日、松浦武四郎記念館へ。伊勢中川駅から3kmあまり。コミュニティバスがありますが土日は休みです。
記念館の前庭。武四郎はその前半生で蝦夷地を探検し1万近くの地名を記録した人物で北海道の名付け親と言われます。記念館はもちろん北海道推しです。
2024年05月26日 10:22撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/26 10:22
記念館の前庭。武四郎はその前半生で蝦夷地を探検し1万近くの地名を記録した人物で北海道の名付け親と言われます。記念館はもちろん北海道推しです。
我々に関係あるところで言うと晩年は大峯奥駈道、大台ケ原、富士山などを訪れました。特に大台ケ原は3度にわたって訪れ、登山道や小屋を整備しています。
2024年05月26日 10:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
5
5/26 10:09
我々に関係あるところで言うと晩年は大峯奥駈道、大台ケ原、富士山などを訪れました。特に大台ケ原は3度にわたって訪れ、登山道や小屋を整備しています。
村山口とは村山浅間神社のあるところなのでそこから剣ヶ峯までだと約18km、累積登り約3300m(!)、コースタイム13時間ほど。70歳ですごいですね。見習いたいです。
2024年05月26日 10:10撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/26 10:10
村山口とは村山浅間神社のあるところなのでそこから剣ヶ峯までだと約18km、累積登り約3300m(!)、コースタイム13時間ほど。70歳ですごいですね。見習いたいです。
樺太南部の地図。無茶苦茶細かく地名が書き込んであります。
2024年05月26日 10:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/26 10:13
樺太南部の地図。無茶苦茶細かく地名が書き込んであります。
これは吉田松陰に書いてもらった紹介状。今回の特別展は「松浦武四郎と尊王攘夷」なので。北方に詳しいということで幕府からも新政府からも重んじられたようです。
2024年05月26日 10:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/26 10:16
これは吉田松陰に書いてもらった紹介状。今回の特別展は「松浦武四郎と尊王攘夷」なので。北方に詳しいということで幕府からも新政府からも重んじられたようです。
こちらは歩いて10分ほどに位置にある松浦武四郎誕生地。
2024年05月26日 10:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/26 10:38
こちらは歩いて10分ほどに位置にある松浦武四郎誕生地。
庄屋の家なので敷地が広いです。左は納屋。植え込みの向こうも元は松浦家の物だったそうですが、桜の木を保存するのを条件に他人に売却されたそうです。
2024年05月26日 12:18撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/26 12:18
庄屋の家なので敷地が広いです。左は納屋。植え込みの向こうも元は松浦家の物だったそうですが、桜の木を保存するのを条件に他人に売却されたそうです。
こっち側は松阪市が購入して保存。正面に母屋。左が離れ。
2024年05月26日 12:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/26 12:19
こっち側は松阪市が購入して保存。正面に母屋。左が離れ。
離れは母屋よりは新しい建築(1867年)で来客用として使われていたそうです。北海道つながりで金田一京助博士も訪れたとか。
2024年05月26日 12:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/26 12:19
離れは母屋よりは新しい建築(1867年)で来客用として使われていたそうです。北海道つながりで金田一京助博士も訪れたとか。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル

感想

 阪神エリアから三重県への行き来でよく使う乗換駅に近鉄の伊勢中川駅というのがあります。ここで北名古屋方面へ向かう路線と南伊勢志摩方面へ向かう路線が分かれるため乗り換えでホームには降りるのですが今まで一度も外に出たことはありませんでした。ところが先日の山行で、駅の付近に(3km以上離れていますが)松阪市「松浦武四郎記念館」というものがあることを知り、加えてその時訪問した鈴鹿市の「大黒屋光太夫記念館」に置いてあったパンフレットで次回特別展「松浦武四郎と尊王攘夷」のことを知ったのでした。
 その特別展がこの週末までだったので山に絡めて行ってきました。他に最近山行の副産物で鉄道にも関心が高まって来たのでこれまた気になっていた名松線に乗るのも目的。そうすると名松線の終点、伊勢奥津駅に出るのに頃合いの山は…と考えて最近登った俱留尊山や高見山からの山容が印象的だった尼ヶ岳と大洞山に決定。1日で山と記念館両方は無理なのでマンガ喫茶で1泊して気になっているマンガも一気読みしてしまおうという欲張りプランになりました。

 名張駅から三重交通バスに乗ったのは私含めて4人で1人は地元の方のようで途中の町中で下車されました。私は下太郎生BSで降りたのですが、他2名のハイカー風のお客はまだ先まで乗るようでした。下太郎生BSから尼ヶ岳頂上までは全くの無人。稜線を大洞山雌岳まで歩く間、計9人と1匹にお会いしました。全員すれ違いで、追い抜き追い抜かれは無し。日差しは強く気温は高めでしたが、稜線では風が涼しく感じられる絶好の登山日和でした。台風1号が発生したばかりでそのせいかどうか、遠くに嵐を感じさせるちょっと不穏な風でしたけど。

 大洞山下山後、そこからさらに学能堂山をピストン、というのも頑張れば可能そうだったので検討したのですが、名松線の終電(19時前)が前提になり危ないのと、やはり日のあるうちに車窓の景色を楽しまねば(乗車は日中に限定、というストイックな乗り鉄スタイルがあることを最近知りました)、あとお土産物も選びたいし、ということで計画段階で断念して今日は控えめの距離になりました。名松線はのどかで良かったですよ。田畑が窓のすぐ下に見えました。車輛は固定式クロスシートとロングシートの混成で、伊勢奥津駅ではボックスを1人づつが占め、残りのお客がロングシートに坐っているという具合だったので大体3割くらいの席が埋まっている計算でした。

 松阪駅からは3kmほど歩いてスーパー銭湯鈴の湯へ。3kmほどの距離で、コミュニティバスの路線があるのですが、行きは便があっても帰りがありません。逆ならいいのに。結局往復とも歩いて帰り道で早めの夕食。駅近くに飲み屋は結構ありますがそれ以外で食事だけできるところは少ないです。で夜はマンガ喫茶に落ち着いたのですが、思いの外マンガが面白く夜更かししてしまいました。

 翌朝伊勢中川駅に近鉄で移動。こちらは駅の近くにすき家とコメダ珈琲、ココイチがあります。すき家で朝食。二度寝したら寝過ごしそうだったのでちょっと早く来過ぎました。駅から記念館までの間は住宅と農地ばかりで時間を潰す何物もなく、すんなり記念館に着いたのは開館1時間ほど前。幸い駐車場に四阿と自販機があったのでコーヒーとお菓子で休憩していると職員さんが出勤して来て訊かれたので見学で開館を待っている旨伝えると15分ほど早く開けてくださいました。ありがたや。

 隣のお店で北海道産メークインと松阪牛を使った「武四郎スープカレー」という必然性の高いお土産を売っていたので迷わず購入。続いて松浦武四郎誕生地へ。こちらはボランティアでしょうかシニアの方お二人がいてお願いすると色々解説してくださいました。とりあえず訊けば何でも答えてくれたので下調べして行けばよかったですね。大台ケ原に度々訪れたというので晩年は松阪に居を構えたものと思いこんでいたらわざわざ東京から来ていたようです。登山ルートとか大台ケ原にある記念碑とかについて聞けばよかったです。前半生の北海道探検に関しては情報が多いのですが、晩年の登山はネットで読める程度の記事では手薄なのです。

 再び3km超の道のりを歩いて伊勢中川駅に帰着。2日続けての寝不足のせいか、気温のせいか、2日足しても大した距離じゃないのに不思議と疲れましたし、翌日は軽い筋肉痛でした。そのうち小屋泊登山も、と企んでいるのですが計画は慎重に立てねばなりませんね。
 そんな反省はあるものの、とにかく計画したやりたいことを全部こなせたので満足。尼ヶ岳、大洞山は周囲から際立って見える山だけあって頂上からの展望が良かったです。季節柄そう遠望は利きませんでしたが、今でこれなら空気の澄んだ季節は素晴らしいのではないでしょうか。周囲の山との位置関係も摑めましたし、軌跡繋ぎやロングトレイルを計画してまた来たいと思います。

■今回参考にさせていただいたレコ(というか丸パクリ)
maechanさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4847323.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

Lunasaさん、おはようございます😊
尼ヶ岳・大洞山の登山お疲れ様でした。
大洞山の東海自然歩道ですが、山頂経由ではなく山腹を行く道が本道なのです。
大洞石畳道として森林セラピーのコースにもなっている人気の道です。
松阪ではアドバンスモール内の鈴の湯に行かれたのですね。
名松線沿線では一志駅から歩いて10分ほどの所に一志温泉があります。
名松線は本数少ないですが近くに近鉄の川合高岡駅があるのでそっちも利用出来ます。
2024/5/30 7:44
いいねいいね
1
myun48さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうでしたか。>東海自然歩道
石畳の道はよい雰囲気ですね。尾根道の石段といい、歴史がありそうですがどういった由来があるのか不思議です。やはり伊勢参り関係でしょうか。
温泉は正に、もう少し駅に近いところないかなあと探したのですが見つからず鈴の湯まで徒歩で往復したのでした。情報ありがとうございます。まあ今回は名松線を乗り通せたのでヨシとします。
まだ何度か来るつもりなのでその折はぜひ石畳道と一志温泉に行ってみたいと思います。
2024/5/30 22:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら