記録ID: 6846882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
やっと繋がった中央分水嶺 三峰山〜美ヶ原
2024年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:42
距離 21.2km
登り 1,211m
下り 1,207m
17:41
天候 | 晴れ 暑い地域民にはちょっと寒いかもな風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝も夕方4時過ぎも施錠はされていませんでしたが念のため駐車場外の路肩の広い所に停めさせて頂きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備もされ案内も所々に有り問題無し ◆三峰山まではスタート地点から最短ルートで観光客でも登る方も居てお子様でも安全 ※三峰茶屋からの道路横断は注意 ◆三峰山〜茶臼山 三峰山からひたすら下り一度ビーナスラインに出て扉峠の登山口まで少し舗装路を歩きます 扉峠登山口から茶臼山間は急登スタートで途中は緩急のあるアップダウンも有り、一部樹林帯 今回のルートでは一番キツい道のりですが、所々展望有り 茶臼山〜美ヶ原 緩やかなアップダウン 塩くれ場以降は観光の方やハイカーさんの多いエリア |
その他周辺情報 | ビーナスラインで八島ケ原湿原や霧ヶ峰、白樺湖に行くも良し 松本や長和町に行くも良しな所です |
写真
感想
今回はいい加減中央分水嶺 長門牧場〜美ヶ原区間に終止符を!と思い茶臼山〜美ヶ原を繋ぎに行ってきました(о´∀`о)
いつでも行ける場所なのに三峰山〜茶臼山に行ったのが3年前( ̄□ ̄;)!!
と言うわけで進歩したのか確認も兼ねてスタート地点を三峰茶屋からにしましたが、スタートから遅れてるわ帰りはトボトボであんまり進歩してないなぁ、、(´∀`;)
それでも茶臼山までゼーハーで止まる回数も多かった3年前より距離も伸び、あの頃より息も上がらなかったのでちょっとは体力もついたのかな?と思えた山行でした
アップダウンが地味にキツいコースですが景色を眺めたりBCの方々はここを滑るのかな?と笹斜面を眺めながら歩ける特典が有るので頑張れました(* ´ ▽ ` *)
「登山こそ非効率で時間の無駄」という考えの方も居ますが私にはこういう時間も大事だなぁとも思いました
疲れたけど仕事とかの疲れとは質の違う清々しい疲れで「また山に行きたくなる」とはそういう事なんだろうな
ご覧頂きありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
諏訪地方、天気良かったですね!
そして絶景、いいですね!
空き家のメンテもあるので、そろそろ行こうと思っていましたが、梅雨入りしてしまいそうです。
美ヶ原周辺は、車では何度も走ってますが、ピンボイントでしか歩いたことがないので、いつか歩きたいと思います。
コメントありがとうございます(о´∀`о)
風はちょっと冷たかったですが、本当にいいお天気で各方面のお山も映えていました(*´▽`)
三峰山〜二ツ山間同様に車の回収に困るルートでしたが景色を眺めながら歩く区間が長いので機会があったら歩いてみて下さいね(* ´ ▽ ` *)
三峰茶屋から美ヶ原高原ピストンとは!
かなりのロングですね、さすがです!
お疲れさまでした😃
私も昨年息子と扉峠から美ヶ原高原をピストンで歩いて結構疲れたことを思いました😵
更に三峰山のアップダウンもピストンで増えるのかと思うとホントにさすがの一言です😊
このあたりは天気が良いとホントに絶景の連続ですよね。
とても良いコースで私も大好きです。
ちょっと真似をトライしようかなという気になってきました😁
コメントありがとうございます(о´∀`о)
この周辺は車の回収が無ければ同じ時間を使って長く歩けて分割回数も減るのに(>_<)って感じですよね。。
復路では扉峠までの下りで「靴脱いで即刻青竹か温泉に有るツボが描いてあるイボイボに乗りたい〜(>_<)」って思いながら歩いてましたよ(笑)
そこからの登り返しはお手軽三峰山ではなかったです、、(^_^;)
ぜひぜひトライしてみて下さい(* ´ ▽ ` *)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する