ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6847002
全員に公開
沢登り
妙高・戸隠・雨飾

[北信五岳] 火打山 〜 ゆるーく沢遊びと雪渓遊び 〜

2024年05月24日(金) ~ 2024年05月25日(土)
 - 拍手
Donai その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
32:12
距離
18.2km
登り
1,310m
下り
1,309m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
1:03
合計
8:18
9:24
8
9:32
9:41
263
14:04
14:52
117
16:49
16:55
47
2日目
山行
7:05
休憩
2:39
合計
9:44
8:16
8:16
70
9:26
9:28
68
10:36
11:19
40
11:59
12:06
26
12:32
12:34
19
12:53
13:42
56
14:38
14:39
84
16:03
16:57
38
17:35
17:36
0
17:36
ゴール地点
天候 1日目 曇りのち雨 2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口の駐車場
コース状況/
危険箇所等
●黒沢の橋〜黒沢橋(沢)
危険箇所は全て巻き道ありで、初心者同行でも問題ないと思われる
この時期でも装備が十分なら水の冷たさは気にならなかったが、装備がなんちゃっての場合は相当冷たいと思われる
養分豊富でヌルヌルなため、ソールはラバーよりフェルトの方が幸せになれるかも

●黒沢橋〜富士見平分岐
危険箇所やスキルが必要な箇所は無いが急登の為疲れる

●富士見平分岐〜高谷池ヒュッテ
残雪期のこの時期は冬道?になる為道迷いが多いらしいのでルートファインディングは慎重に心がけるのが吉と思われる
サックっとアイゼン付けて歩くのが幸せだと思う

●高谷池ヒュッテ〜火打山頂上
日々残雪状況が違うと思うので都度状況判断が必要と思われるが、特別難しい場所は無い。 ただ、アイゼンの脱着はこまめに行うのが寛容だと思われる
頂上直下の斜面は夏道をトレースしてる踏み跡が有るが、慣れた人なら直登気味に雪面を登下するのが安全と判断すると思う。

●黒沢橋〜笹ヶ峰登山口
ほぼ、木道が敷かれてて快適に歩ける。 全く問題無し。
ワクワクが始まる
2024年05月24日 07:52撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/24 7:52
ワクワクが始まる
2024年05月24日 10:12撮影 by  SO-02L, Sony
2
5/24 10:12
入渓後まもなくの滝でヌルヌル岩に苦戦してます
2024年05月24日 10:20撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/24 10:20
入渓後まもなくの滝でヌルヌル岩に苦戦してます
2024年05月24日 11:04撮影 by  SO-02L, Sony
2
5/24 11:04
2024年05月24日 11:05撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/24 11:05
2024年05月24日 11:30撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/24 11:30
2024年05月24日 11:32撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/24 11:32
2024年05月24日 11:32撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/24 11:32
ここは春なんですねうぇ・・
2024年05月24日 11:33撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/24 11:33
ここは春なんですねうぇ・・
2024年05月24日 12:05撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/24 12:05
2024年05月24日 12:06撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/24 12:06
雪は残るも差ほど冷たくない感じ
2024年05月24日 12:27撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/24 12:27
雪は残るも差ほど冷たくない感じ
ヌルヌルで立てません・・
ズッコケ (^_^;)
2024年05月24日 12:37撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/24 12:37
ヌルヌルで立てません・・
ズッコケ (^_^;)
このトイ状の場所は流されたら寒いので脇を歩く
2024年05月24日 13:24撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/24 13:24
このトイ状の場所は流されたら寒いので脇を歩く
2024年05月24日 14:14撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/24 14:14
2024年05月24日 15:42撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/24 15:42
2日目の早朝
赤く染まる空
2024年05月25日 04:34撮影 by  SO-02L, Sony
2
5/25 4:34
2日目の早朝
赤く染まる空
なんとも幻想的
2024年05月25日 04:36撮影 by  SO-02L, Sony
5
5/25 4:36
なんとも幻想的
天狗の庭 美しいっす
2024年05月25日 08:06撮影 by  L-01K, LG Electronics
4
5/25 8:06
天狗の庭 美しいっす
2024年05月25日 08:17撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/25 8:17
雲海がぁぁ
2024年05月25日 08:29撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/25 8:29
雲海がぁぁ
北アルプスの山々が美しい
2024年05月25日 08:41撮影 by  SO-02L, Sony
2
5/25 8:41
北アルプスの山々が美しい
雲海がホント素晴らしい
2024年05月25日 08:50撮影 by  L-01K, LG Electronics
5/25 8:50
雲海がホント素晴らしい
山桜? 満開でした
2024年05月25日 08:57撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/25 8:57
山桜? 満開でした
安全そうなのでこの草付き沿いに登ってった
2024年05月25日 10:00撮影 by  L-01K, LG Electronics
5/25 10:00
安全そうなのでこの草付き沿いに登ってった
初めての村人発見
この後もう1個体お会いしました。(^_^)v
2024年05月25日 10:27撮影 by  L-01K, LG Electronics
3
5/25 10:27
初めての村人発見
この後もう1個体お会いしました。(^_^)v
北アルプスもバッチリ見えます
2024年05月25日 10:34撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/25 10:34
北アルプスもバッチリ見えます
山頂標
全く雪は無し
2024年05月25日 10:34撮影 by  L-01K, LG Electronics
5/25 10:34
山頂標
全く雪は無し
影火打と焼山
2024年05月25日 10:35撮影 by  L-01K, LG Electronics
5/25 10:35
影火打と焼山
雲が踊ってる様でいつまでも見てられる
2024年05月25日 11:13撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/25 11:13
雲が踊ってる様でいつまでも見てられる
雲海がこの高度まで上がってきた
2024年05月25日 11:56撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/25 11:56
雲海がこの高度まで上がってきた
この斜面なかなかの角度なんですが・・
ピッケルなしで下ってきます。 グジョーです。
2024年05月25日 11:59撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
5/25 11:59
この斜面なかなかの角度なんですが・・
ピッケルなしで下ってきます。 グジョーです。
ヒュッテ前の高谷池
そろそろ歩けなくなりそうです
2024年05月25日 12:51撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/25 12:51
ヒュッテ前の高谷池
そろそろ歩けなくなりそうです
お世話になった高谷池ヒュッテ
なんと これ屋根裏入れて4階建てだそうです。
2024年05月25日 12:53撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/25 12:53
お世話になった高谷池ヒュッテ
なんと これ屋根裏入れて4階建てだそうです。
緊張するトラバースも遠くに見える山は素晴らしい
2024年05月25日 14:11撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/25 14:11
緊張するトラバースも遠くに見える山は素晴らしい
昨日は収穫無かったが、下山時に寄り道して確保っす
2024年05月25日 16:35撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/25 16:35
昨日は収穫無かったが、下山時に寄り道して確保っす
中村先生と記念撮影
中央アルプに雷鳥を移住&増やした(今では100羽以上いるらしい)凄い人
今回は火打山で調査してたらしいです。
2024年05月25日 17:43撮影 by  L-01K, LG Electronics
3
5/25 17:43
中村先生と記念撮影
中央アルプに雷鳥を移住&増やした(今では100羽以上いるらしい)凄い人
今回は火打山で調査してたらしいです。
イワナをこんがり焼いてイワナご飯を作ってくれました。
感謝です。
2024年05月25日 22:46撮影 by  SO-02L, Sony
2
5/25 22:46
イワナをこんがり焼いてイワナご飯を作ってくれました。
感謝です。
イワナご飯・・
すごい風味と抜群の味付けで、マジうまです。
ありがたやぁぁ 合掌・・ 
2024年05月25日 22:51撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
5/25 22:51
イワナご飯・・
すごい風味と抜群の味付けで、マジうまです。
ありがたやぁぁ 合掌・・ 
オマケ 野尻湖からの絶景
2024年05月26日 10:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
5/26 10:01
オマケ 野尻湖からの絶景

装備

MYアイテム
Donai
重量:1.07kg

感想

長野駅でピックアップして頂いて、今年最初の沢遊びは火打山へ
笹ヶ峰登山口近くの黒沢の橋から入渓して登山道と交差する黒沢橋まで遡上する事にした。 雪渓と水温が心配だったがどちらも心配したほどでは無く気持ちよく遡上できた。
ノンビリしすぎて到着が遅かった所為でヒュッテから富士見平まで迎えに来てくれた。 何と優しい・・ 高谷池ヒュッテが一気に好きになってしまった。(^_^;)
テン泊のつもりで荷物を持ちあげたが雨が降ってる事も有りヒュッテにお願いして暖かい布団で眠る事に・・
おかげで、雷鳥の研究で有名な 中村浩志 先生 に出会えた(下山時間が同じだったので記念撮影して頂いた)

翌日はゆっくり頂上を目指すことにしてイロイロと寄り道しながら頂上へ
雪解けが進んだ泥んこ道はウンザリだったが、それを差し引いても有り余る素晴らしい景色を見せてくれた。
最近の山行はすべて天気に恵まれてるが今日も最高の天気で眺望がすばらしい!
写真撮影と景色に見とれて全然前に進まない・・ (笑)
今日は暗くなるまでに下山できればいいので全然気にもしてなかったのだが・・
頂上直下の雪の斜面は夏道のトレースは選ばずに、落ちても安全そうな斜面を選んで2人してキックで登った。

下山後に頂いた山菜とイワナのご飯はメチャクチャ美味しくてホントありがたかった。 あざーす。
作って頂いた相方には感謝感謝の山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら