ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳 (便ヶ島〜)

2015年07月25日(土) ~ 2015年07月26日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:48
距離
24.6km
登り
3,328m
下り
3,310m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:51
休憩
1:41
合計
10:32
5:40
354
11:34
11:35
22
11:57
13:21
34
13:55
14:02
55
14:57
15:02
41
15:43
15:47
25
16:12
2日目
山行
8:29
休憩
0:33
合計
9:02
6:43
29
7:12
7:13
54
8:07
8:12
73
9:25
9:30
20
9:50
9:52
25
10:17
10:23
44
11:07
11:08
36
11:44
11:57
228
15:45
天候 7/25(土)晴時々曇
7/26(日)晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 かぐらの湯 510円
(通常620円ですが毎月26日は感謝デーで100円割引き)
便ヶ島登山口
西沢渡。橋は壊れており渡れず手動のゴンドラに乗って渡るしかありませんでした。丁度一緒になった方と乗りましたが、ロープ引くのに腕がかなり疲れました。
3
西沢渡。橋は壊れており渡れず手動のゴンドラに乗って渡るしかありませんでした。丁度一緒になった方と乗りましたが、ロープ引くのに腕がかなり疲れました。
ゆっくり休憩しながら登りました。予想以上に急坂が多かった印象。
1
ゆっくり休憩しながら登りました。予想以上に急坂が多かった印象。
薊畑分岐。急に展望が開けました。正面は200名山の上河内岳です。
1
薊畑分岐。急に展望が開けました。正面は200名山の上河内岳です。
聖平小屋へ向かう木道
1
聖平小屋へ向かう木道
聖平小屋到着〜テント申し込みしました。一人500円。
聖平小屋到着〜テント申し込みしました。一人500円。
フルーツポンチのサービスがありました!うまかった〜
3
フルーツポンチのサービスがありました!うまかった〜
テント設営完了。昼飯してもまだ1時。ちょっと聖岳方面へ散歩することにしました。
2
テント設営完了。昼飯してもまだ1時。ちょっと聖岳方面へ散歩することにしました。
タカネグンナイフウロ
1
タカネグンナイフウロ
マルバダケブキ
2015年07月25日 13:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/25 13:57
マルバダケブキ
薊畑分岐の聖岳側にはお花畑が広がってました
2015年07月25日 14:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/25 14:15
薊畑分岐の聖岳側にはお花畑が広がってました
標高2600m辺りで樹林帯終りました
標高2600m辺りで樹林帯終りました
小聖岳 2662m。初日はここまで。明日は晴れてくれよと思いながらテン場へ戻ります。
小聖岳 2662m。初日はここまで。明日は晴れてくれよと思いながらテン場へ戻ります。
訳有り(越冬もの?)ということで2本で700円と山では超お徳。うまかった〜
1
訳有り(越冬もの?)ということで2本で700円と山では超お徳。うまかった〜
テン場の様子
2015年07月25日 17:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/25 17:45
テン場の様子
翌日。天気は上々
2015年07月26日 07:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/26 7:04
翌日。天気は上々
シナノオトギリ
2015年07月26日 07:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
7/26 7:05
シナノオトギリ
タカネマツムシソウ
2015年07月26日 07:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
7/26 7:09
タカネマツムシソウ
2015年07月26日 07:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/26 7:22
薊畑分岐に、皆と同じように荷物をデポしました
2015年07月26日 07:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/26 7:24
薊畑分岐に、皆と同じように荷物をデポしました
昨日ガスってた小聖岳からの展望もバッチリ
2015年07月26日 08:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/26 8:23
昨日ガスってた小聖岳からの展望もバッチリ
聖岳
2015年07月26日 08:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/26 8:31
聖岳
イワギキョウ、タカネツメクサ、タカネニガナ
2015年07月26日 08:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
7/26 8:48
イワギキョウ、タカネツメクサ、タカネニガナ
イワベンケイ
2015年07月26日 08:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/26 8:51
イワベンケイ
ミネウスユキソウ
2015年07月26日 11:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/26 11:18
ミネウスユキソウ
結構な急坂でザレてます
2015年07月26日 08:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/26 8:57
結構な急坂でザレてます
聖岳斜面から北方面
2015年07月26日 08:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/26 8:57
聖岳斜面から北方面
東には富士山
2015年07月26日 08:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/26 8:57
東には富士山
南方面、歩いてきた稜線
2015年07月26日 08:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/26 8:58
南方面、歩いてきた稜線
聖岳 3013m。日本最南の3000m峰です。
2015年07月26日 09:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
7/26 9:41
聖岳 3013m。日本最南の3000m峰です。
北アルプス
2015年07月26日 09:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/26 9:48
北アルプス
手前は赤石、その左に荒川、塩見。左奥は仙丈、その右に甲斐駒の頭が見える。
2015年07月26日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
7/26 10:34
手前は赤石、その左に荒川、塩見。左奥は仙丈、その右に甲斐駒の頭が見える。
チングルマ
2015年07月26日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/26 9:58
チングルマ
奥聖岳への稜線にはチングルマの花畑が
2015年07月26日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/26 10:01
奥聖岳への稜線にはチングルマの花畑が
奥聖岳
2015年07月26日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/26 10:06
奥聖岳
山を幾重にも見渡せるのも3000m峰ならでは
2015年07月26日 11:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
7/26 11:23
山を幾重にも見渡せるのも3000m峰ならでは
も少し眺めていたいけど、ぼちぼち下山です
2015年07月26日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/26 10:48
も少し眺めていたいけど、ぼちぼち下山です
西沢渡。橋が復旧してました。感謝!
1
西沢渡。橋が復旧してました。感謝!
無事、駐車場に到着〜
無事、駐車場に到着〜

感想

2014年8月号のワンダーフォーゲルに聖平小屋の蜜豆サービスの事が書いてあって、ずーっと食べてみたいと思ってましたが今回ようやくの実現です。想像どおりの旨さで感無量。
テン場には蛇口の水があって便利だし、トイレも水洗でキレイだしで、いろいろ使い勝手がいいテン場でした。おまけにビールもラッキー価格で買えていうこと無し。

ビール飲んだあと(18時頃)ひと休みと思いテントで横になって起きたらもう夜の21時半。なぜか焦って外に飛び出してしまいましたが、すでに皆さん消灯して静かでした。見上げると満天の星空。ひとり静かに感動してました。

朝、周囲の皆さんに比べ遅めの出発でしたが時間的には余裕があったので奥聖までいってきました。この界隈だけしかチングルマが咲いてない様子で見れてラッキーな気分になりました。チングルマ達は皆仲良く富士山の方向を向いて咲いてました。

全体的に、森林帯も森林限界のザレ場も急坂の印象です。
雨の日は歩きにくいだろうと思います。

行程は人も少なく静かな山歩きが出来ました。熊ベル必携です。
テント装備で今年一番の長い距離を歩きましたが、下りの後半ちょっと足に疲れがでてきました。Wストックのお陰で無事山行を終えることができましたが、筋肉もう少し付けとかなくてはとつくづく反省。

帰りは、道の駅遠山郷のかぐらの湯でゆっくり汗と疲れを流し、併設の食堂で名物ジンギス丼を食べて、いろいろと充実した2日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

フルーツポンチ♪
iwaemonさん、こんにちは
早速南アルプスに行かれていましたか。

聖岳!!登山口までも、登山口からも、
なかなか長ーーい道のりかと思いますが
その分、しっかりフルーツポンチを
味わってらっしゃいましたね

私も去年登った時に聖平小屋でいただきましたが、
(便ヶ島ではなく聖平から登りました。こちらもナカナカ長い
レコを拝見して、あの時の奇跡の味が蘇ってきました

登頂の日は、小聖からの展望も、山頂からの眺望も
稜線のお花 もばっちりで文句なし
おつかれさまでした
2015/7/27 13:51
Re: フルーツポンチ♪
guruさん、こんにちは。

長い行程を汗だくで登って疲れた体にあのフルーツポンチは最高に美味でした
テン泊代500円でフルーツポンチ付、ってのを考えても超お得でうれしい気分。

景色も予想以上によかったのでまた南ア行きたいなと思いました。
2015/7/29 21:09
多分すれ違ってます
同じ日程、ルートで聖岳行ってました。天気が良くて山頂はサイコーでしたね。
我々のパーティーは2:30出発でご来光アタックしてきました。強風で寒かったですけどとても良い景色で満足しました。
2015/7/27 22:41
Re: 多分すれ違ってます
NewGyuさん こんにちは。

ご来光きっとキレイだったでしょうね〜
テン場から山頂まで3時間かかるので、私は最初から諦めてました

日が照ってる時間でさえ小聖岳で風が強くなってきて寒くて一枚着ましたから、
夜明け前の暗い時間帯はどんだけ〜って感じですね。

山頂からの景色はホント最高で大満足の山でした。
2015/7/29 21:26
聖岳、いいですね!
iwaemon さん、こんばんは!たなべの清水です。去年の夏聖〜光を予定していたのに、雨のため実現しなかった。すごーく残念な気分になったことを思い出しました。聖、素敵な山ですよね!お天気になって本当によかったですね。私も近いうちに行ってみたいです。1年1年、年齢との闘いですが…
2015/7/29 22:52
Re: 聖岳、いいですね!
清水さん
こんにちは。昨年行く予定だったんですか〜雨は残念でしたね。
確かにこのクラスの大きな山だと雨は止めといたほうが無難だと思います。ガスで見えなくなったり滑りやすかったりと、前回塩見で感じました。

それにしも翌週の白山の天気は最高に良かったですね。
皆さん元気いっぱいで何よりでした
2015/8/24 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら