ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6851080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

念願の朳差岳!〜ドラマティックな夕景とハクサンイチゲに感動🎵

2024年05月25日(土) ~ 2024年05月26日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:00
距離
23.3km
登り
1,939m
下り
1,937m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
0:03
合計
6:49
8:34
15
8:49
8:49
45
9:34
9:34
36
10:10
10:10
97
11:47
11:48
32
12:20
12:21
44
13:05
13:06
87
14:33
14:33
46
15:19
15:19
4
15:23
2日目
山行
5:57
休憩
0:02
合計
5:59
5:44
3
5:47
5:47
34
6:21
6:21
49
7:10
7:11
28
7:39
7:39
47
8:26
8:27
70
9:37
9:37
57
10:34
10:34
50
11:24
11:24
19
GPSに反映されていませんが、実際の休憩時間は多いです。。。
天候 5/25 ガスガス→夕方から晴れ!
5/26 晴れ時々曇り 
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日本海東北自動車道 荒川胎内インター出口➡大石ダム方面へ
大石ダムから上流約2.5km先の東俣彫刻公園林道ゲート付近に駐車(10〜15台ほど駐車可)
コース状況/
危険箇所等
・東俣林道ゲート〜林道終点:約5kmの林道歩き(ほぼ平坦)、崩落箇所あり。
・〜東俣第二橋:トラバース気味の細い登山道あり。
・〜カモス峰:木の根っこをよじ登る急登が多い。段差も大きく特に下山時は要注意。濡れていると滑って怖そう。
・〜権内ノ峰:少し切れ落ちた岩場あり(距離短く慎重に行けば大丈夫)
・〜千本峰:緩やかなアップダウン
・〜前朳差岳:急な登りだが、木の根は少なく足元は悪くない。
・〜朳差岳:山頂直下に雪渓あり。アイゼンは不要。

【朳差小屋】
 山頂まで数分の場所にありロケーション最高。収容人数50人とあるが、20数人で 満杯かも(この日は1階に11人程度、2階に13人程度。私が最後で一杯でした💦)
外トイレ2か所(トイペなし)、水場はないため小屋近くの雪渓から水作り(頼母木小屋の水は出ています)
その他周辺情報 桂の関温泉 ゆーむ(道の駅関川内):大人700円(毎月26日はふろの日で300円!)
https://www.sekikawamura.org/yu-mu
朝5時に駐車場に到着するも前日朝から寝ていないので仮眠することに。結局9時前のスタートとなりました。。。
5
朝5時に駐車場に到着するも前日朝から寝ていないので仮眠することに。結局9時前のスタートとなりました。。。
ガスガスなのでしばらくは花の写真のみ。
4
ガスガスなのでしばらくは花の写真のみ。
それにしても権内尾根はキツいわ💦
2
それにしても権内尾根はキツいわ💦
ミネザクラ。
シラネアオイ。
ミツバオウレンですかね?
1
ミツバオウレンですかね?
途中薄っすら青空が見える瞬間ありましたが、概ねガスガスの登頂!そして15時半前にエブリ小屋に入ると・・・1F、2Fともに既に超満員!2F入り口付近のスペースに何とか寝床を確保できました💦
5
途中薄っすら青空が見える瞬間ありましたが、概ねガスガスの登頂!そして15時半前にエブリ小屋に入ると・・・1F、2Fともに既に超満員!2F入り口付近のスペースに何とか寝床を確保できました💦
お隣のヤマレコユーザーtaromiiさん、nishinsobaさんと歓談していると、夕方近くになって漸くガスが捌けてきました。
頼母木方面と奥には飯豊本山が見え、皆さんテンションアップ!
8
お隣のヤマレコユーザーtaromiiさん、nishinsobaさんと歓談していると、夕方近くになって漸くガスが捌けてきました。
頼母木方面と奥には飯豊本山が見え、皆さんテンションアップ!
日本海も開けて、断然夕日に期待が持てるように♪
雲の流れが凄い…。
3
日本海も開けて、断然夕日に期待が持てるように♪
雲の流れが凄い…。
一旦小屋に戻り雪渓の雪から水を作って早い夕食を摂りました。
18時半前になると皆で夕焼けショーを見に外に出ます(^^♪
6
一旦小屋に戻り雪渓の雪から水を作って早い夕食を摂りました。
18時半前になると皆で夕焼けショーを見に外に出ます(^^♪
アップにすると頼母木小屋が見えました。
あちらは11時の段階でほぼ満員だったようですね💦
8
アップにすると頼母木小屋が見えました。
あちらは11時の段階でほぼ満員だったようですね💦
エブリ小屋は最高のロケーションに建ってますね〜
7
エブリ小屋は最高のロケーションに建ってますね〜
山頂までの途中に咲くハクサンイチゲと小屋のショット♪
10
山頂までの途中に咲くハクサンイチゲと小屋のショット♪
夕陽に照らされたハクサンイチゲ ^^v
4
夕陽に照らされたハクサンイチゲ ^^v
このショットが撮りたかったので良かった。
7
このショットが撮りたかったので良かった。
バックの雲海が良いアクセント!
7
バックの雲海が良いアクセント!
小屋泊まりの人達のシルエット。
8
小屋泊まりの人達のシルエット。
夕方から晴れの予報が外れなくて本当に良かった。
ドラマティックな夕景が見れて来た甲斐ありました。
8
夕方から晴れの予報が外れなくて本当に良かった。
ドラマティックな夕景が見れて来た甲斐ありました。
北の方角。左上に鳥海山が見えています。
5
北の方角。左上に鳥海山が見えています。
前えぶり方面に少し移動して雪渓が残る長者平にて。
5
前えぶり方面に少し移動して雪渓が残る長者平にて。
飯豊連峰がピンクに染まる。
5
飯豊連峰がピンクに染まる。
雪渓もピンクに^^
5
雪渓もピンクに^^
素晴らしい夕景や〜
7
素晴らしい夕景や〜
山頂へ戻る途中にて。池塘と飯豊連峰♪
6
山頂へ戻る途中にて。池塘と飯豊連峰♪
山頂に戻ってきました。もうすぐ陽が沈みます。
寒かったので防寒対策はしっかり。。
5
山頂に戻ってきました。もうすぐ陽が沈みます。
寒かったので防寒対策はしっかり。。
雲に邪魔されて水面には沈む様子は見れなかった。。
3
雲に邪魔されて水面には沈む様子は見れなかった。。
エブリ小屋の少し下(頼母木方面)にあるハクサンイチゲの群生!
9
エブリ小屋の少し下(頼母木方面)にあるハクサンイチゲの群生!
もう少し早かったら一面ピンクに染まっていたかも。残念。。
またの機会に逢いましょう^^
11
もう少し早かったら一面ピンクに染まっていたかも。残念。。
またの機会に逢いましょう^^
ハクサンイチゲのお花畑と小屋のショットで撮っていただきました。そういやイチゲアップと背景小屋の定番ショットを撮るのを忘れていた💦
7
ハクサンイチゲのお花畑と小屋のショットで撮っていただきました。そういやイチゲアップと背景小屋の定番ショットを撮るのを忘れていた💦
~DAY2~
満月🌕に近かったので星空撮影はできず。朝3時半頃に起きて朝焼けを狙います。
5
~DAY2~
満月🌕に近かったので星空撮影はできず。朝3時半頃に起きて朝焼けを狙います。
飯豊山の左側(東の空)が明るくなってきた♪
6
飯豊山の左側(東の空)が明るくなってきた♪
日の出前のハクサンイチゲ^^v
8
日の出前のハクサンイチゲ^^v
日の出を見るため山頂まで。
5
日の出を見るため山頂まで。
筋状に伸びた雲がピンクに染まって幻想的!
6
筋状に伸びた雲がピンクに染まって幻想的!
少し霞んでいるけど良い雰囲気〜
6
少し霞んでいるけど良い雰囲気〜
ご来光とエブリ山頂でそれを見る人達。
7
ご来光とエブリ山頂でそれを見る人達。
筋状から放射状に変化した雲がもはや神々しい!!
3
筋状から放射状に変化した雲がもはや神々しい!!
ハクサンイチゲの群落と一緒に!(^^♪
5
ハクサンイチゲの群落と一緒に!(^^♪
頼母木小屋(真ん中あたり)泊の方々も同じ光景を見ているのかな?
5
頼母木小屋(真ん中あたり)泊の方々も同じ光景を見ているのかな?
小屋に戻ってパッキング。taromiiさんは頼母木小屋まで往復されるとのこと!私も行きたかったが、帰りの体力を温存するため諦めました。杁差岳サイコーでした(^^♪
6
小屋に戻ってパッキング。taromiiさんは頼母木小屋まで往復されるとのこと!私も行きたかったが、帰りの体力を温存するため諦めました。杁差岳サイコーでした(^^♪

感想

GWの立山テント泊以来、約1ヶ月ぶりの登山は新潟遠征へ!
数年前に杁差岳という何て読むのか分からない山を知り(『えぶりさし』と読む)、この時期にハクサンイチゲとのコラボが見たいと思っていました。昨年は山友さん達と計画を立てるも、メジャールート(奥胎内ヒュッテからの足の松尾根ルート)までの道路が災害により通行禁止となったため山行計画も白紙となっていました。

今年は例年通り6月上旬(6/4?)からヒュッテから登山口までのバスが運行するようですが、ハクサンイチゲが早くも満開になっているとのレポートが挙がり心惹かれる。週末の天気予報も良さそうなのでこれは行くしかない!
山友のいずみんは黒部名水マラソンに出るため、今回はソロの遠征となりました(大阪から片道約9時間かかった💦)
登るルートですが、奥胎内ヒュッテまでの道路の冬季通行止めがまだ解除されていないため、東俣彫刻公園から権内尾根で登ることに。が、このルート、急登の連続でメチャきつかった。。。(飯豊はどこから登ってもキツイみたいですね)

あれ?天気予報では昼過ぎから晴れてくるはずなのに…登っている間ずーとガスガスでした。。おかげで暑さに弱い私にとっては涼しくて良かったかも^^;
ヘロヘロの体でエブリ小屋に到着するも、何と小屋は1階も2階も満員!!
2階の入り口付近に何とかスペースを確保することができました💦
こんなに混んでいるとは思いもせず、テントは持ってきていなかったので本当に危機一髪でした。。次回からは早くスタートするか、保険でテントを持参するかしないとです。。。

結局夕方まで天気は回復せず、小屋の中でヤマレコユーザーのtaromiiさん、nishinsobaさんと山談義して楽しい時間を過ごせました。色々とお世話になりありがとうございました。そのうち夕方になってくると漸くガスが捌けてきて、小屋の周囲は一変、皆さん待ってましたとばかりに小屋外に飛び出します。さらに雲海も発生し、えぶり差岳からの夕景は非常にドラマティックかつ幻想的なものとなりました。

一番の目的だった夕日に染まるハクサンイチゲも撮れたし、翌日のモルゲンロートも雲が良い演出をしてくれて、本当に夢のような二日間でした(^^♪
体力に余裕があれば、頼母木小屋まで往復したかったですが、それはまたの機会にでも👍 
次は他のルート(足の松尾根か丸森尾根)から登ってみたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

chataroさん
エブリ小屋では大変お世話になりました。山好きで温かいお人柄のChataro さんとご一緒できたお陰で、楽しい時間を過ごす事ができました。
レコも拝見しましたが、興味深い山行が沢山だったので、フォローさせていただきました。また何処かでお会い出来ることを楽しみにしています。
2024/6/1 1:04
taromiiさん
こちらこそ色々とお話しできてとても楽しい時間を過ごせました(猫談義も!)🤗
あの日の夕方はガスからの好天で一気にテンションがあがりましたね〜
雲海もあり、素晴らしい夕景が見れて遠征した甲斐がありました🎵
翌朝、taromiiさんは無事に赤線繋げれて良かったですね!
私も大石山〜頼母木小屋間のイチゲ群落を見たかったな〜
が、カモス峰からの下山で足が終わったので、行かなくて正解でした(行ってたら下山がえらい目に合ってたかも💦)
taromiiさんの山歴が豊富ですごいですよね。私もフォローさせていただきましたので、これからの山行記録を楽しみにしています。
またどこかでお会いできますように😊
2024/6/1 22:26
茶太郎さん ご無沙汰です。
ようやく私もエブリー行ってきました。
流石に二週間後だとハクサンイチゲはもう終盤でしたが、
飯豊連峰のゼブラに出会えただけでも感動です。

今は仙台に長期出張中です。しばらくはこちらですので
また東北遠征の際はお声かけ下さいませ〜
2024/6/9 20:24
tekapoさん、こんにちは♪
こちらにコメントいただきありがとうございます!
テカポさんも念願のエブリに登られて良かったです👍
今年は開花が早くエブリは終盤なるも、ハクサンイチゲは頼母木小屋付近の方はまだ残っていたようで良かったですね〜ゼブラも見れたようですし。
しかし週末の小屋は超満員だったのでは?
テカポさんの前週末にはちょっとしたトラブル(騒音問題)があったようですが、頼母木小屋は水も豊富なので宿泊者も多くなるので各人のモラルが問われますよね💦
最近は東北の山に魅了されつつあり、遠いですが遠征の際にはぜひご一緒いただけると嬉しいです!m__m
2024/6/10 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら