記録ID: 6853878
全員に公開
ハイキング
北陸
金剛堂山 〜知らなかった山開き日〜 [富山県 南砺市 利賀村]
2024年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
写真
感想
そろそろ富山の山に進出しようと思い、先ずは金剛堂山から登るために、道の駅『利賀村』で車中泊。
見事に7時半起床で寝坊した。
幸い登山口までは直ぐなので良いのだが、着いて見ると物凄い数の車が置いてあり、こんなに人気の山なのかとビックリする程だ。
登山口に来てみるとその謎が分かったが、今日が開山日で儀式が必要やったんですね。
その儀式で30分は拘束されて、終わったと同時に全員レッツゴーなので、なんかマラソンしてるみたいで自分のペースが守れずに結構疲れた。
片折岳まで来ると沢山の人も流石に疎らになっていたので、これでようやくマイペースで進むことが出来る。
栃谷山から下り、徐々に登り返していく。
笹が開けて途中に景色があったりと段々気持ち良くなってきたあたりで直下をクリアし山頂へ。
この最初の山頂こそがメインだろう。
とりあえず奥金剛まで縦走しよう。
尾根歩きは素晴らしい雰囲気で登りの疲れなど吹き飛ぶくらいだった。
中金剛から奥金剛は結構下るので、戻る時の登り返しがキツい。
奥金剛の展望は素晴らしく、山頂広場こそ狭いものの雰囲気が良いのでここでランチにする。
途中10人位の地元の人達がやってきて、その人達と打ち解けて、楽しい会話をしながら山頂での時間を満喫出来たので、凄い感謝でした。
ぶっちゃけ、最初の山頂では無愛想な人しか居なくて正直沈んでたから、一気に元気になりましたね。
今年は伊勢志摩の山をメインに登ってて春の花も見落としていたので、ここで殆どの花を見れたのが良かったです。
展望は良かったけど、欲を言えば富山湾が見たかったな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する