ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6854260
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

🌼明神ヶ岳〜最乗寺 セッコクを見に

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
15.0km
登り
785m
下り
1,406m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:41
合計
6:26
8:43
36
9:19
9:20
18
9:38
9:38
23
10:01
10:01
5
10:06
10:06
18
10:24
10:28
5
10:33
10:33
13
10:46
10:47
37
11:24
11:24
7
11:31
11:31
4
11:35
12:07
3
12:10
12:10
5
12:15
12:15
69
13:24
13:25
25
13:50
13:51
36
14:27
14:28
41
15:09
大雄山駅
天候 曇り 午後一時晴れ間が出た
板里の気温表示は15℃
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田原駅(桃源台行バス)→仙谷BS
帰り:大雄山駅
コース状況/
危険箇所等
少しぬかるみができ、滑りやすい場所あり
道了尊分岐からはえぐられた登山道とぬかるみがある
 ※整備が進んで有難いです
その他周辺情報 おんり〜湯
登山道斜面にクルマムグラがたくさん咲いていた
とても小さい
2024年05月26日 09:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:04
登山道斜面にクルマムグラがたくさん咲いていた
とても小さい
ヒメウワバミソウ?
更に調査、次回観察
2024年05月26日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:12
ヒメウワバミソウ?
更に調査、次回観察
ウマノアシガタ
テカテカの花びら
2024年05月26日 09:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:19
ウマノアシガタ
テカテカの花びら
矢倉沢峠から金時山を見上げたら、山頂がガスって見えず
今日は金時パスして明神へ
2024年05月26日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:20
矢倉沢峠から金時山を見上げたら、山頂がガスって見えず
今日は金時パスして明神へ
カキドオシ
2024年05月26日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:21
カキドオシ
トキワハゼ
露がいい感じ
2024年05月26日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:22
トキワハゼ
露がいい感じ
カキドオシ
2024年05月26日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:22
カキドオシ
タニギキョウ
ピンボケ
2024年05月26日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:28
タニギキョウ
ピンボケ
ユウマダラエダシャク?
あちこちで見た
2024年05月26日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:30
ユウマダラエダシャク?
あちこちで見た
ガスが下りてきた
このあとの天気が心配
2024年05月26日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:38
ガスが下りてきた
このあとの天気が心配
カマツカ
2024年05月26日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:48
カマツカ
ツクバネウツギ
最盛期
2024年05月26日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:50
ツクバネウツギ
最盛期
キノコ
小さいのが並んでる
2024年05月26日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 9:53
キノコ
小さいのが並んでる
苔むした木
2024年05月26日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:04
苔むした木
倒木
くぐれる
2024年05月26日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:15
倒木
くぐれる
倒木の上はミツバウツギ
花弁は平開しない
2024年05月26日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:15
倒木の上はミツバウツギ
花弁は平開しない
ノキシノブも・・・
2024年05月26日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:15
ノキシノブも・・・
またまた倒木
倒木がたくさんあったけど、くぐれる
2024年05月26日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:19
またまた倒木
倒木がたくさんあったけど、くぐれる
ヤマツツジ第1号
これはお疲れ気味
2024年05月26日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:20
ヤマツツジ第1号
これはお疲れ気味
火打石岳説明板
明神ヶ岳まで40分の表示、ウソウソ
2024年05月26日 10:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:32
火打石岳説明板
明神ヶ岳まで40分の表示、ウソウソ
ツクバネウツギ
流れるように
2024年05月26日 10:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:33
ツクバネウツギ
流れるように
ツクバネウツギのお顔を
2024年05月26日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:34
ツクバネウツギのお顔を
ニシキウツギの紅白花
葉が細長い、萼筒が細い、花色が白から紅に変わることからニシキウツギ
2024年05月26日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:35
ニシキウツギの紅白花
葉が細長い、萼筒が細い、花色が白から紅に変わることからニシキウツギ
ミツバウツギ遠景
2024年05月26日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:37
ミツバウツギ遠景
ニシキウツギの白花
白いポンポンが花冠から飛び出してかわいい
2024年05月26日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:40
ニシキウツギの白花
白いポンポンが花冠から飛び出してかわいい
ヤマツツジ真っ盛り
色濃い個体
2024年05月26日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:41
ヤマツツジ真っ盛り
色濃い個体
寄ってみました
色鮮やか華やか
2024年05月26日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:41
寄ってみました
色鮮やか華やか
緑と一緒に映える紅色
2024年05月26日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:41
緑と一緒に映える紅色
ガマズミかな?
遠くだったのでズーム
2024年05月26日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:42
ガマズミかな?
遠くだったのでズーム
ヤマツツジの登山道
2024年05月26日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/26 10:43
ヤマツツジの登山道
色が違うヤマツツジ2本
2024年05月26日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:46
色が違うヤマツツジ2本
真っ赤にたわわに
2024年05月26日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:48
真っ赤にたわわに
明神ヶ岳まで25分
とても無理、倍くらいかかる
2024年05月26日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 10:50
明神ヶ岳まで25分
とても無理、倍くらいかかる
カマツカの大木
2024年05月26日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/26 10:59
カマツカの大木
ヤマツツジ
暗いけれど鮮やか
2024年05月26日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 11:11
ヤマツツジ
暗いけれど鮮やか
フタリシズカ
咲き始め
2024年05月26日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/26 11:11
フタリシズカ
咲き始め
サラサドウダン
満開過ぎかな
2024年05月26日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 11:12
サラサドウダン
満開過ぎかな
蜘蛛の巣に水滴が…
2024年05月26日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 11:18
蜘蛛の巣に水滴が…
帰りは山頂から引き返して、ここから最乗寺に下る
2024年05月26日 11:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 11:24
帰りは山頂から引き返して、ここから最乗寺に下る
マムシグサ
2024年05月26日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 11:29
マムシグサ
赤い鳥居が据えられていた
ハードな箱根越えをする旅人の安全を祈願したお社らしい
2024年05月26日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 11:31
赤い鳥居が据えられていた
ハードな箱根越えをする旅人の安全を祈願したお社らしい
路もきれいに
段がついてる
2024年05月26日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 11:31
路もきれいに
段がついてる
ホウチャクソウ
2024年05月26日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 11:34
ホウチャクソウ
仏炎苞と肉穂花序がきれいに撮れた
2024年05月26日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/26 11:34
仏炎苞と肉穂花序がきれいに撮れた
カマツカ
2024年05月26日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/26 11:34
カマツカ
ツクバネウツギ
2024年05月26日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 11:35
ツクバネウツギ
明神ヶ岳ガスってる
噴煙が多い
2024年05月26日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 11:35
明神ヶ岳ガスってる
噴煙が多い
ヤマツツジ
分岐から最乗寺に向かう道
2024年05月26日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 12:29
ヤマツツジ
分岐から最乗寺に向かう道
ヒメウワバミソウ?
ピント合わない😂
2024年05月26日 12:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 12:30
ヒメウワバミソウ?
ピント合わない😂
エイザンスミレの葉
新葉が元気よく出てる
2024年05月26日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 12:33
エイザンスミレの葉
新葉が元気よく出てる
満開のヤマツツジ
豪華絢爛
2024年05月26日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 12:35
満開のヤマツツジ
豪華絢爛
ヤマツツジ
2024年05月26日 12:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 12:38
ヤマツツジ
暗く映った
2024年05月26日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 12:39
暗く映った
少し薄い色
2024年05月26日 12:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 12:40
少し薄い色
小さいキノコ
2024年05月26日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 12:42
小さいキノコ
道了尊への道にヤマツツジがたくさんあり、最盛期だった
2024年05月26日 12:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 12:45
道了尊への道にヤマツツジがたくさんあり、最盛期だった
オトメアオイ
2024年05月26日 12:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 12:53
オトメアオイ
オトメアオイ
花はなし
2024年05月26日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 12:59
オトメアオイ
花はなし
マツカゼソウの葉
爽やかな感じ
2024年05月26日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 13:12
マツカゼソウの葉
爽やかな感じ
大きな倒木
またいで通れる
2024年05月26日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 13:12
大きな倒木
またいで通れる
何だっけ〜
調査中
2024年05月26日 13:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 13:19
何だっけ〜
調査中
林道を横切り奥の院へ下る
2024年05月26日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 13:24
林道を横切り奥の院へ下る
ナツトウダイ
2024年05月26日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 13:36
ナツトウダイ
奥の院の階段
半分くらい下りたのにまだまだ長い
2024年05月26日 13:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 13:52
奥の院の階段
半分くらい下りたのにまだまだ長い
カラス天狗阿形
2024年05月26日 13:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 13:54
カラス天狗阿形
カラス天狗吽形
2024年05月26日 13:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/26 13:54
カラス天狗吽形
セッコク(石斛)
2024年05月26日 14:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/26 14:09
セッコク(石斛)
セッコク(石斛)
清楚なお花
2024年05月26日 14:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/26 14:12
セッコク(石斛)
清楚なお花
セッコク(石斛)
2024年05月26日 14:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/26 14:16
セッコク(石斛)
セッコク(石斛)
2024年05月26日 14:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/26 14:17
セッコク(石斛)
セッコク(石斛)
2024年05月26日 14:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/26 14:17
セッコク(石斛)
セッコク(石斛)
2024年05月26日 14:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/26 14:17
セッコク(石斛)
ピンク色が見えたので
2024年05月26日 14:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/26 14:18
ピンク色が見えたので
撮影機器:

感想

 仙谷バス停を後に金時登山口から矢倉沢峠に向かう。お天気が悪いので明神ヶ岳の尾根道を歩くには涼しいだろうと思い、金時には行かずに明神ヶ岳に向かった。今日の目的は尾根道のお花と最乗寺のセッコクを見ること。
 こちらはトレランさんが多く、時にヒヤッとする。

 尾根道にはヤマツツジ、ツクバネウツギ、ニシキウツギ、ミツバツツジ、カマツカがきれいに咲き、足元にはウマノアシガタが並んでいた。

 いくつかの急登を超えて道了尊への分岐を過ぎると間もなく明神ヶ岳到着。山頂は寒いくらいに涼しい。上着を着て、ベンチの片隅で昼食。その後男性お二人が到着して隣に座った。少し下で一緒になりお話しした人なので、お話の続きを楽しむ。

 何と、前のベンチにKさんが居らっしゃることに気付いてご挨拶。Kさんたちは昼食を済ませて先に出発された。私も少しおしゃべりを楽しんだ後、下山開始した。

 来た道を分岐まで戻り、道了尊に向かった。こちらのヤマツツジは本数が多く木が大きいのでボリュームがあり、お花がとてもきれい。
 奥の院からの長い階段が膝に少し辛く、ゆっくり下った。お寺にお参りしてからセッコクの花を見て写真を撮った。寺務所の方がセッコクは漢字で『石斛』と書くと教えてくださった。『斛』は容量(体積)の単位だそう。白いきれいなお花にこの字を使うのは面白い。

 バス停に向かうとちょうどバスが止まっていたが、タッチの差で逃してしまった。時刻表を見ると次のバスは35分後なので仁王門から乗ろうと思い歩道を歩いたが、仁王門のバス停を見逃したようだ。お祭りの人だかりができていたので、その人たちに隠されたのかも知れない。
 そのまま歩いて行くと参道一丁目バス停があったので、ついでに駅まで歩くことにした。道はずっと下りなので楽、結局バスより先に大雄山駅に着いた。道了尊バス停から駅まで40分くらい歩いたことになる。

 楽しい山歩きだったけれど、お寺で嫌なことがあった。道の反対側を歩いていた犬が突然すごい速さで突進して来て、私の足を噛んだのだ。あっという間の出来事だった。
 すぐにズボンをめくってみると赤紫の噛み跡がついていた。犬の飼い主がアルコールジェルを出してくれたので消毒したけれど大丈夫かな、自宅に戻ってから石鹸で洗ってアルコール消毒したけど、念のため明日病院へ行こう。
 犬のリードを持っていた人(大人の男性)が、犬が走り出した時にリードを緩めたのだ。逆だろう! 犬からは距離があったので緩めなければ私の足元まで来ることはなかったのに、いったい何を考えているのか・・・ その人は謝ることもなかった。もしかしたら常習犬と常習者? と勘ぐってしまう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら