記録ID: 685807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
6年ぶり登山の長男とテント泊で双六岳へ
2015年07月25日(土) ~
2015年07月26日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 35:29
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 2,301m
- 下り
- 2,309m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:30
距離 15.2km
登り 1,625m
下り 323m
2日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 3:39
- 合計
- 11:05
距離 18.1km
登り 689m
下り 1,981m
5:39
3分
双六テント場
7:55
9:02
37分
双六テント場
15:51
16:05
39分
新穂高登山指導センター
16:44
ゴール地点
天候 | 1日目:曇り時々晴れ、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここから新穂高登山指導センターまでが長い 特に帰り、到着したと思ってから駐車場までの登りがつらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません わさび沢小屋を過ぎたところに残雪のための迂回路がありました |
写真
撮影機器:
感想
今回は、山へ登るのが6年ぶりとなる長男と、急遽1泊2日でテント泊で山登りすることになりました。当初は薬師岳へと思ってましたが、登りごたえがほしいということで、双六岳となりました。
土日で混雑するかと思ってましたが、テント場は余裕がありました。
私は昨年に引き続きの小池新道ですが、特に危険個所もなく、歩きやすい登山道です。
わさび平小屋の先で、一部林道に雪渓が残っていて、迂回路がありました。
テント場では、21時過ぎても話し声が聞こえて、なかなか寝付けませんでしたが、どなたかが注意してくださって静かになりました。
2日目は快晴で、双六岳頂上からは360度見渡せました。
双六岳は、300名山にも入っていませんが(花の百名山にははいってますが)山容は独特でなだらかで美しく、頂上からの眺めも素晴らしいので、私は素敵な山だと思っています。
長男も、久しぶりの登山で、天気も良く、満足していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人