記録ID: 685918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
絶景と悔しさで涙『北岳』小太郎山Pと池山吊尾根を下る
2015年07月26日(日) ~
2015年07月27日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 30:43
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,852m
- 下り
- 2,923m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:42
距離 12.2km
登り 2,028m
下り 555m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2015hirogawara.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
小太郎山 破線になっていますが道はしっかりあります。慣れてい方は分かりにくいかもしれません。 八本歯のコル 広河原分岐から先は切れ落ちた岩稜です。浮石、手がかりの岩に注意。 〜池山御池小屋 所どころ荒れた箇所はありますが道はあります。リボンもありますが慣れない方は行かない方がいいです。 〜アルキ沢橋BS 落ち葉などで道が不明瞭な所もありますがリボンもあり歩きやすい道になります。 |
写真
撮影機器:
感想
結論から言うと仙塩尾根経由で千丈ヶ岳を2泊3日で周回予定でしたが一眼のバッテリーを忘れたので心が折れこのルートで下山する事にしました。幸い池山吊尾根経由の25000を持っていたので妻に連絡し予定変更しました。写真が好きな私にとって痛すぎる事で、使えないカメラと三脚を担いで馬鹿尾根(仙塩尾根)を行くのは精神衛生上も良くないとこの結論にいたりました。3年前に北岳にテン泊で来た時はバテバテで疲労困憊でしたが意外なほどあっさり到着し重量耐性が身に付いたと思いますが最後のの鷲ノ住山では暑さもありバテました。まとめると景色はとても美しく涙が出る程感動しカメラの無い悔しさで涙を呑む山行でした。写真投稿の多さは私の悔しさの現れです(笑)馬鹿尾根を行くどころか馬鹿男ネと言われてしまうのでありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
急きょの予定変更で体力的なことより精神的にお疲れ様でした。
バッテリー忘れということでそれだけならまだしもただのお荷物と感じてしまったのでしょうね、三脚やカメラ等々。こだわりを持って登ってきたのにそれが使えないとなるとたしかにやる気がなくなるのは共感できました。
それでもJohnnnyさんの写真は構図をよく考えて撮っているなと思って好きですよ。素人のワタシから評価されてもちっとも嬉しくないと思いますが事実です。コンデジでもそのセンスはしっかり生きていると思いました
高山は涼しくともやはり2000m以下はどうしたって蒸し暑くてきついようですね。私も含めいろんな方のレコをみても暑さにバテバテという言葉が見られました。
癸械犬魯肇Ε筌リンドウでしょうね、私は笠ヶ岳で同じやつを見ました。
bo-tyu-zaiさん!こんいちは!
はい!大変疲れました!メンタルが
バッテリーを忘れた事今でも夜な夜な悪夢となって・・(嘘です)
bo-tyu-zaiさんに写真を褒められ大変光栄で嬉しく思っています。
構図の事も察して頂けるとは流石bo-tyu-zaiさん
ふくらはぎよりもお腹の方がモッコリしていますがスペシャリストでも無いし体力の源として可愛がっています
暑いのはキツイですよね!結果仙塩尾根に行かなくて正解だったのかもしれないと思っております。いづれ涼しくなってきたら行って見たいと思います。
トウヤクリンドウですか。書き換えておきます。そして頭に記憶しました
Johnnnyさん
はじめまして
同じ日に北岳にいたなんてw
暑くてバテそうになりましたが
素晴らしい景色に背中を押されて
重いザックを担いで頑張りました
ご褒美の景色は
言葉にならない絶景でしたね
またどこかで逢えたら
声かけて下さいね
island1207さん、こんばんは。
この度はどうもです。
重たいザックを担ぎ上げるのは大変ですが、それ以上のご褒美があるから止められません。
しかも重いザックに酒を担ぎ上げるとは私などよりたくましいですね
最近は弱気で持っていっていません。
二ーモのテント良いなぁと思い上から眺めていましたよ。
はい!またどこかでお会したら挙動不審に話しかけます
Johnnnyさん、こんばんはー。
早朝にいったんは見たんですが、帰宅してゆっくりと見ましたよ。
一眼残念でしたが、北岳の最高の景色、涙を流すほどと伝わりますよ
まさにスバラ!
特に肩の小屋のテン場からの早朝の眺め、去年の夏を思い出しました。
雲海と富士山、最高ですよね
そして下山に池山吊尾根を選ぶあたり、流石っす(笑)
元々は仙塩尾根を歩くつもりだったとは
馬鹿尾根と呼ばれているのは、丹沢のバカ尾根かと思ってましたが、仙塩尾根もそのように愛されているのですね
歩きたいとこが増えましたが、ひとまずは身体と気持ちの回復を図っている最中です。
残念、無念はあるだろうけど、テン場からの景色の最高さは十二分に伝わりましたよ。お疲れ様でした。
PS 82枚目の写真の花、シロバナのタカネビランジかと思われます
ご確認をば。
garnet0823さん、こんにちは!
カメラは・・・北岳は二登目だし諦めよう・・・とはならず。美しい景色を見れば見るほど複雑な気持ちになりました。なんとも言えない独特の空気感、あぁ〜想像するとまた行きたくなりますょ〜
池山尾根の稜線はとても開放的で気持ちよく樹林帯は深緑でいいルートだと思いました。広河原のコースより長いですがかつてのメインルートだと、思いを馳せるのも一興かなと思いました。しかし水場が発見できなかったのは心残りでどうやら美味しいらしいんですよ!
仙塩尾根は場所的に気軽には行けないですがいつかは行きたいです。そしてgarnet0823さんもいつかは行くような気がしている次第です
シロバナのタカネビランジですか・・・確かに鳳凰のタカネビランジに似ているなと思ったわけです。スッキリしましたありがとうございます。景色の最高さが拙い写真で伝わったのでしたらとても嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する