ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 686718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【初心者】 初めての富士山 須走ルート 【子連れ】

2015年07月27日(月) ~ 2015年07月28日(火)
 - 拍手
子連れ登山 ambassador62 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:45
距離
12.2km
登り
1,780m
下り
1,779m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:40
合計
4:40
12:20
100
須走口五合目
14:00
14:20
45
新六合目(長田山荘)
15:05
15:25
95
本六合目(瀬戸館)
17:00
七合目(大陽館)
2日目
山行
7:10
休憩
3:02
合計
10:12
5:43
47
七合目(大陽館)
6:30
6:45
30
本七合目(見晴館)
7:15
7:25
30
八合目(江戸屋)
7:55
8:15
15
本八合目(富士山ホテル他)
8:30
8:45
40
八合五勺(御来光館)
9:25
9:30
48
九合目(廃屋?)
10:18
11:20
30
吉田口(須走口)頂上
11:50
11:55
10
本八合目(富士山ホテル他)
12:05
12:15
20
八合目(江戸屋)
12:35
12:40
40
本七合目(見晴館)
13:20
13:45
75
七合目(大陽館)
15:00
15:10
45
砂走り五合目
15:55
須走口五合目
1日目
 11:35着の登山バスで須走口五合目に到着。念入りに準備をして12:20スタート♪
 「富士登山者動向調査」に協力することになりi-gatuのGPSロガーを渡されました。
 もちろん「富士山保全協力金」も。須走では赤い缶バッジがもらえますよ〜。
 予定より新六合目までのペースがちょっと早かったためか、後半バテました…。
2日目
 私も息子も八合目あたりから軽い高山病の気配が…。ペースが上がらず大苦戦。
 酸素缶と酸素水の消費量が増える中、なんとか頂上へ。お鉢めぐりは次の機会にすることに。
 頂上ではラーメンを食べようと決めていたものの、そんな食欲もなく行動食で済ませ下山道へ。
 16:20発のバス時刻を意識しつつ、景色を楽しみながら下山。
 疲労はありましたがペース的にも順調に、15:55無事に須走口五合目に到着。
 最後に私はきのこ蕎麦、きのこが苦手な息子はざる蕎麦を食べて家路につきました。 
天候 晴れ 時々 雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・小田急箱根高速バス
  新宿駅西口発 8:00 → 御殿場駅 9:40 着予定 → 9:50着
   ↓(東口から西口へ移動)
・富士急 登山バス
  御殿場駅 10:35 → 須走五合目 11:35
 
コース状況/
危険箇所等
コースを示す標識も多くあるので、確認さえ怠らなければ迷うことはないと思います。
ただ、富士山は案外楽に登れる…みたいなイメージもありますが、そんなことはなく、
それなりの体力、気力を要します。
小さなお子さんと一緒に登りたいとお考えの方は、試しに一度自身で登られてから
判断された方がいいと思います。
その他周辺情報 ・御殿場駅での乗換は東口⇔西口への移動が必要です。トイレは西口の方がきれいです。
・登山バスは平日は運行数が限られているので注意。利用は5組だけで空いてました。
 乗車券は当日バス停脇の窓口で購入できます。往復割引がお得です。
・御殿場駅でバス乗換待ちの間、桃中軒さんで冷やしかけそばを食べました。
 冷たい汁で汗もかかず、暑い夏にぴったりです。
mont-bell ガレナパック 20
Columbia オーストリンガーHT35L
2015年07月26日 11:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/26 11:46
mont-bell ガレナパック 20
Columbia オーストリンガーHT35L
小物の類
2015年07月26日 12:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/26 12:11
小物の類
息子の服装
2015年07月26日 12:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/26 12:58
息子の服装
こちらはパパ。タイツはRuntage アスリートランナーPRO ver.2。
2015年07月26日 11:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/26 11:27
こちらはパパ。タイツはRuntage アスリートランナーPRO ver.2。
須走口五合目に到着
2015年07月27日 11:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/27 11:48
須走口五合目に到着
まずコーラの自販機に感動(笑)
2015年07月27日 12:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 12:11
まずコーラの自販機に感動(笑)
いよいよスタート
2015年07月27日 12:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 12:19
いよいよスタート
須走コースは緑の中も歩けます
2015年07月27日 12:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 12:47
須走コースは緑の中も歩けます
金剛杖は135cmを勧められて購入。長いかなと思ったけど
2015年07月27日 12:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/27 12:47
金剛杖は135cmを勧められて購入。長いかなと思ったけど
焼印コンプリートするとちょうどいい感じになります。
2015年07月27日 12:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/27 12:48
焼印コンプリートするとちょうどいい感じになります。
ホタルブクロ?
2015年07月27日 12:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 12:55
ホタルブクロ?
井村屋 スポーツようかん。
手を汚さず食べれるパッケージが秀逸。
2015年07月27日 13:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 13:01
井村屋 スポーツようかん。
手を汚さず食べれるパッケージが秀逸。
もくもくと登ります
2015年07月27日 13:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 13:23
もくもくと登ります
まだまだ余裕〜
2015年07月27日 13:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 13:24
まだまだ余裕〜
オンダテ?
2015年07月27日 13:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 13:24
オンダテ?
何という名の花でしょう?
2015年07月27日 13:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 13:25
何という名の花でしょう?
富士五湖が観えました
2015年07月27日 13:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 13:29
富士五湖が観えました
山頂も
2015年07月27日 13:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/27 13:31
山頂も
途中こんな岩場も
2015年07月27日 13:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 13:38
途中こんな岩場も
予定より早く新六合目に到着
2015年07月27日 13:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/27 13:56
予定より早く新六合目に到着
最初の焼印。不二山について語ってくれました。
2015年07月27日 14:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/27 14:02
最初の焼印。不二山について語ってくれました。
山小屋のおじさんに撮ってもらいました。ありがとう。
2015年07月27日 14:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/27 14:04
山小屋のおじさんに撮ってもらいました。ありがとう。
ストレッチ
2015年07月27日 14:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 14:13
ストレッチ
息子が撮ってました
2015年07月27日 14:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/27 14:13
息子が撮ってました
本六合目ではチュウチュウを。顔に飛んでます。
2015年07月27日 15:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/27 15:05
本六合目ではチュウチュウを。顔に飛んでます。
十分に休んでから再スタート
2015年07月27日 15:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/27 15:20
十分に休んでから再スタート
まだ緑が残っています
2015年07月27日 15:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 15:20
まだ緑が残っています
もうバテバテ…
2015年07月27日 15:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 15:45
もうバテバテ…
赤穂あらなみ塩 汗をかいたら塩分補給
2015年07月27日 16:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 16:04
赤穂あらなみ塩 汗をかいたら塩分補給
途中、何ヶ所かこのような場所がありました
2015年07月27日 16:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 16:13
途中、何ヶ所かこのような場所がありました
大陽館と太陽?
2015年07月27日 16:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 16:15
大陽館と太陽?
夕食。評判通り美味しかったです。
2015年07月27日 17:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/27 17:24
夕食。評判通り美味しかったです。
山小屋の中はこんな感じ
2015年07月27日 17:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/27 17:39
山小屋の中はこんな感じ
平日なので比較的余裕がありました
2015年07月27日 17:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/27 17:40
平日なので比較的余裕がありました
元気回復して山小屋周辺を散策
2015年07月27日 18:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/27 18:00
元気回復して山小屋周辺を散策
深夜2時過ぎ。本当は満天の星空です。
2015年07月28日 02:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 2:18
深夜2時過ぎ。本当は満天の星空です。
頂上へ登る人、山小屋の明かりも
2015年07月28日 02:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 2:20
頂上へ登る人、山小屋の明かりも
4時過ぎ。だいぶ空が明るくなってきました。
2015年07月28日 04:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/28 4:12
4時過ぎ。だいぶ空が明るくなってきました。
息子、爆睡中…
2015年07月28日 04:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:14
息子、爆睡中…
なかなか起きない…
2015年07月28日 04:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:17
なかなか起きない…
2015年07月28日 04:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:25
間もなく日の出… コメントいらないですね
2015年07月28日 04:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:26
間もなく日の出… コメントいらないですね
2015年07月28日 04:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:27
2015年07月28日 04:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:28
2015年07月28日 04:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:34
2015年07月28日 04:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:37
2015年07月28日 04:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:38
日の出時刻の4:39ですが…
2015年07月28日 04:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:42
日の出時刻の4:39ですが…
2015年07月28日 04:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:44
2015年07月28日 04:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/28 4:47
2015年07月28日 04:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/28 4:47
2015年07月28日 04:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/28 4:47
2015年07月28日 04:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/28 4:48
赤富士
2015年07月28日 04:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/28 4:48
赤富士
4:50 見事な日の出です。
2015年07月28日 04:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/28 4:50
4:50 見事な日の出です。
息子のおでこにも後光が
2015年07月28日 04:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/28 4:52
息子のおでこにも後光が
朝食も充実。夕食同様、ご飯と汁物はお代わり自由。
2015年07月28日 04:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:59
朝食も充実。夕食同様、ご飯と汁物はお代わり自由。
食堂の人口密度は高いです…
2015年07月28日 04:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 4:59
食堂の人口密度は高いです…
ちなみにこれはポケットに入れていた計画書
ちなみにこれはポケットに入れていた計画書
大陽館を背に2日目スタート!
2015年07月28日 05:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 5:49
大陽館を背に2日目スタート!
いい天気です
2015年07月28日 06:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 6:27
いい天気です
自衛隊の方々…訓練かな?
2015年07月28日 06:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 6:27
自衛隊の方々…訓練かな?
本七合目に到着
2015年07月28日 06:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/28 6:33
本七合目に到着
このように案内看板は親切です
2015年07月28日 07:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 7:08
このように案内看板は親切です
傾斜がきつい…
2015年07月28日 07:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 7:08
傾斜がきつい…
八合目に到着
2015年07月28日 07:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/28 7:17
八合目に到着
順調に焼印収集中
2015年07月28日 07:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 7:22
順調に焼印収集中
本八合目…だいぶへばってきました…
2015年07月28日 07:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 7:53
本八合目…だいぶへばってきました…
御来光館、このあたりが気持ち的に一番きつかった…
2015年07月28日 08:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/28 8:32
御来光館、このあたりが気持ち的に一番きつかった…
天気が怪しくなり
2015年07月28日 08:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 8:32
天気が怪しくなり
やっぱり降りました
2015年07月28日 09:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:04
やっぱり降りました
後姿がかわいい息子(笑)
2015年07月28日 09:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:05
後姿がかわいい息子(笑)
雨対策も万全です
2015年07月28日 09:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:05
雨対策も万全です
九合目鳥居
2015年07月28日 09:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:19
九合目鳥居
何でしょう…?鳥居にお金がささっています。
2015年07月28日 09:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:20
何でしょう…?鳥居にお金がささっています。
何とか九合目まできました
2015年07月28日 09:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:23
何とか九合目まできました
山ガールも頑張っています
2015年07月28日 09:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:23
山ガールも頑張っています
外人さんも多く目にしました
2015年07月28日 09:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:28
外人さんも多く目にしました
山頂まで200m。いよいよです。
2015年07月28日 09:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:45
山頂まで200m。いよいよです。
あとは気力でカバー
2015年07月28日 09:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:46
あとは気力でカバー
一歩一歩、確実に
2015年07月28日 09:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:50
一歩一歩、確実に
体はきついけど、ここまで来れば気持ちは前向きに
2015年07月28日 09:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 9:50
体はきついけど、ここまで来れば気持ちは前向きに
最後の鳥居。顔が疲れています。
2015年07月28日 10:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/28 10:15
最後の鳥居。顔が疲れています。
鳥居の前で記念撮影
2015年07月28日 10:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
7/28 10:17
鳥居の前で記念撮影
ゴールと同時に脱力…
2015年07月28日 10:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 10:18
ゴールと同時に脱力…
高山病(頭痛)もあって本当に疲れたのでしょう
2015年07月28日 10:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/28 10:19
高山病(頭痛)もあって本当に疲れたのでしょう
パパも同じく頭痛が…
2015年07月28日 10:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 10:19
パパも同じく頭痛が…
パパもう一枚
2015年07月28日 10:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 10:22
パパもう一枚
山頂はこのあと一気に晴れてきます
2015年07月28日 10:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 10:27
山頂はこのあと一気に晴れてきます
頂上の焼印はここで押してもらいます
2015年07月28日 10:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/28 10:28
頂上の焼印はここで押してもらいます
頂上はこんな感じ
2015年07月28日 10:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 10:30
頂上はこんな感じ
ブルドーザーも通ります
2015年07月28日 10:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 10:33
ブルドーザーも通ります
この2枚は息子が撮影
2015年07月28日 10:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 10:34
この2枚は息子が撮影
2人で記念撮影
2015年07月28日 11:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
7/28 11:03
2人で記念撮影
撮影してくれた方ありがとうございます
2015年07月28日 11:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 11:03
撮影してくれた方ありがとうございます
また雲行きが怪しくなってきたので
2015年07月28日 11:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 11:10
また雲行きが怪しくなってきたので
早めに下山します
2015年07月28日 11:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 11:19
早めに下山します
ヤフオクで格安で落とした一品。正確な位置を刻みます。
2015年07月28日 11:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 11:21
ヤフオクで格安で落とした一品。正確な位置を刻みます。
下山開始
2015年07月28日 11:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 11:24
下山開始
下りになり、やる気アップ↑
2015年07月28日 11:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 11:30
下りになり、やる気アップ↑
本八合目
2015年07月28日 11:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/28 11:53
本八合目
八合目、順調です
2015年07月28日 12:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 12:18
八合目、順調です
ここでもブルドーザー?が
2015年07月28日 12:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 12:49
ここでもブルドーザー?が
頂上より絶景
2015年07月28日 13:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 13:00
頂上より絶景
息子撮影、いい構図
2015年07月28日 13:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/28 13:02
息子撮影、いい構図
山頂までくっきり
2015年07月28日 13:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/28 13:04
山頂までくっきり
雲の隙間から下界を臨む
2015年07月28日 13:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 13:07
雲の隙間から下界を臨む
大陽館到着。フランクフルトうまし。
2015年07月28日 13:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 13:34
大陽館到着。フランクフルトうまし。
いよいよ砂走り
2015年07月28日 13:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 13:55
いよいよ砂走り
足首までざくっざくっと埋まります
2015年07月28日 13:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 13:55
足首までざくっざくっと埋まります
長い砂走りを終えて砂走り五合目へ
2015年07月28日 15:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 15:14
長い砂走りを終えて砂走り五合目へ
最後に森林で癒されながらゴールを目指します
2015年07月28日 15:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 15:39
最後に森林で癒されながらゴールを目指します
最後に無事を報告、感謝です
2015年07月28日 15:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/28 15:46
最後に無事を報告、感謝です
いよいよゴール!お疲れ様でした。
2015年07月28日 15:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 15:49
いよいよゴール!お疲れ様でした。
きのこ蕎麦 \1,100- 食べてよかったぁ
2015年07月28日 16:04撮影 by  SOL25, Sony
2
7/28 16:04
きのこ蕎麦 \1,100- 食べてよかったぁ
ざる蕎麦は\800-
2015年07月28日 16:04撮影 by  SOL25, Sony
7/28 16:04
ざる蕎麦は\800-
金剛杖(上半分)
2015年07月31日 10:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 10:29
金剛杖(上半分)
金剛杖(下半分)
2015年07月31日 10:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 10:28
金剛杖(下半分)
山頂で購入できるバッジには登頂日を入れてもらえます
2015年07月30日 12:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/30 12:34
山頂で購入できるバッジには登頂日を入れてもらえます
おうちで待っている妻と姫へのお土産です
2015年07月30日 12:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/30 12:35
おうちで待っている妻と姫へのお土産です

装備

個人装備
【息子】
 ●Lafuma レインウェア LFV0633
 ●asics asics GEL-ARATA MT G-TX
 ・CALL OF THE WILD フィールドウォークパンツ
 ・Quechua RAIN CUT レインパンツ ジュニア
 ・SOUTH FIELD ダウンジャケット
 ・ショーワ ブレスグリップ(手袋) ← なかなか良かったです
 ・シャツはAIRism・IGNIO・VISION PEAKSで代用。
【パパ】
 ●Lafuma レインウェア LFV0633
 ●MILLET ミッテル ジップ LS ← 今回出番なし
 ●Foxfire スコーロンハーフジップL/S
 ●Columbia マドルガピーク3
 ・CALL OF THE WILD フィールドウォークパンツ
 ・Quechua ARPENAZ 50 RAINCUT レインパンツ
 ・ダウンジャケットは10年以上前のユニクロ福袋品。 ← 動くと蒸れました…
備考 ・日本食研 バランスデイトウォーター 酸素プラス 500ml
  今回はこいつに助けられました。体も気持ちも楽になります。3本を2人で完飲。
  酸素缶(5L)は2本を二人でこちらも完吸。
・TATONKA ライトゲイターRS
  購入(\1,600-)を悩みましたがゲイターなしの砂走りは無理だったと思います。
・日焼け止め
  しっかり塗りましょう。息子は適当に塗って顔にムラができてました(笑)

感想

御来光も拝めて、星空も堪能できて、時々雨もあって準備したレインウェアを
試すことができるなど、非常に天候に恵まれた中での登山となりました。
大学生の頃、星空を眺めるため、五合目までは何度も足を運んでいた富士山。
その頃からいつかは登りたいと思っていた想いを、息子と一緒に叶えることができ、
喜びもまたひとしおです。
この経験を…とはあえて言わないけれど、息子の心の中で大事にしてもらいたいな
とパパは思います。
ちなみに焼印が息子のいいモチベーションになっていたようです。
計画にあたっては昭文社の「親子でチャレンジ!富士登山」を参考にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら