ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687075
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

えっ谷川岳ロープウェイ休止中?西黒尾根を登って谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜土樽駅まで 上越国境を歩く 

2015年07月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
12.3km
登り
1,440m
下り
1,601m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:11
合計
5:57
8:51
8:51
6
8:57
9:00
77
10:23
10:24
47
11:11
11:13
13
11:26
11:27
41
12:08
12:09
11
12:20
12:20
2
12:22
12:22
17
12:39
12:40
11
12:51
12:52
32
13:24
13:24
60
14:24
14:24
6
14:30
14:30
17
14:47
天候 曇り すごく蒸し暑い一日でした 山頂は ガスだったり晴れたり、
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 東京駅0628→はくたか551→0719高崎0737→MAXたにがわ401→0755上毛高原0800→バス→0850谷川岳ロープウェイ駅
帰り 土樽駅1524→1541湯檜曽駅 湯檜曽温泉まで歩き 湯檜曽温泉1703→1719水上1741→1844高崎1847→2039東京

谷川岳ロープウエイは 7/20の集中豪雨により当面運転休止のようです。
http://www.tanigawadake-rw.com/
私は、気が付かず、上毛高原駅で聞きましたが。
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根 急坂ですが整備されております、
先のゲリラ豪雨により 谷川岳ロープウェイ休止中、田尻尾根も通行不可。
http://www.tanigawadake-rw.com/

オキノ耳以降はあまり人に会わず(1人だけ)静かな山歩き
茂倉岳〜土樽までは 整備されておりますが、細いところ、木の根っこが多い道、(木の根の上を歩くところも)また土むき出しで雨が降ったらすごく滑りそうな道でした。
その他周辺情報 今回も 列車を途中下車し、湯檜曽温泉に、
林屋旅館さんで 日帰り温泉させてもらいました。
24時間 源泉かけ流し、41.7℃のちょっと熱めの風呂です。お風呂は、湯檜曽川沿いで気分のいい温泉です。
寝坊もあり、新幹線で。
北陸新幹線初めてです。途中の高崎までですけど
もちろん?自由席です。
2015年07月29日 06:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 6:15
寝坊もあり、新幹線で。
北陸新幹線初めてです。途中の高崎までですけど
もちろん?自由席です。
高崎でMAXに乗り換え、
一駅で上毛高原へ行きます
2015年07月29日 07:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 7:33
高崎でMAXに乗り換え、
一駅で上毛高原へ行きます
谷川岳ロープウェイまでのバス来ました。
バスの運転手さんに、ロープウェイがゲリラ豪雨の被害で、運休中と聞く。
せっかく新幹線で来たので行くことに、西黒尾根登りますか。。
何組かのお客さんが、谷川岳行くのやめてました。
尾瀬に行くことに変更された様です。
その意味ではこの駅どちらにも行けて便利ですね、
2015年07月29日 07:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 7:54
谷川岳ロープウェイまでのバス来ました。
バスの運転手さんに、ロープウェイがゲリラ豪雨の被害で、運休中と聞く。
せっかく新幹線で来たので行くことに、西黒尾根登りますか。。
何組かのお客さんが、谷川岳行くのやめてました。
尾瀬に行くことに変更された様です。
その意味ではこの駅どちらにも行けて便利ですね、
谷川岳ベースプラザにバス到着。
久しぶりです。バスで来る間の道、何箇所も、集中豪雨の被害復旧で、工事してました。
それにしても暑い。
2015年07月29日 08:46撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 8:46
谷川岳ベースプラザにバス到着。
久しぶりです。バスで来る間の道、何箇所も、集中豪雨の被害復旧で、工事してました。
それにしても暑い。
バスの運転手さんに聞いたとおり、運休中です。
かなり大きな被害だったのですね〜〜。
来る前に交通機関のチェックもしっかりしなくてはです。
2015年07月29日 08:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 8:46
バスの運転手さんに聞いたとおり、運休中です。
かなり大きな被害だったのですね〜〜。
来る前に交通機関のチェックもしっかりしなくてはです。
田尻沢も通行止めの様ですので、
ご注意を。
2015年07月29日 08:47撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 8:47
田尻沢も通行止めの様ですので、
ご注意を。
というわけで、西黒尾根を登ります。
久しぶりです。。
しかしこの暑さの中、登るのはこたえそうだな〜
2015年07月29日 08:49撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 8:49
というわけで、西黒尾根を登ります。
久しぶりです。。
しかしこの暑さの中、登るのはこたえそうだな〜
登山届けを出しに寄りました。
西黒尾根は普通に登れるそうです。
2015年07月29日 08:53撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 8:53
登山届けを出しに寄りました。
西黒尾根は普通に登れるそうです。
ここから、西黒尾根に入ります。
登るのは初めてかも。
最初は 下りで使用し(無謀かも) 大変だったな〜
2015年07月29日 08:57撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 8:57
ここから、西黒尾根に入ります。
登るのは初めてかも。
最初は 下りで使用し(無謀かも) 大変だったな〜
時折開けたところから見える
好眺望。
2015年07月29日 09:08撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 9:08
時折開けたところから見える
好眺望。
それにしても 急な坂道
それにもまして 蒸し暑い。
2015年07月29日 09:14撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 9:14
それにしても 急な坂道
それにもまして 蒸し暑い。
山頂まで 標準タイムで後3時間。
2015年07月29日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 9:29
山頂まで 標準タイムで後3時間。
ロープウェイ駅と同じ高さくらいまで登りました。
ロープウェイ使ってたら、楽ちんでしたがここまで約1時間、
2015年07月29日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 9:59
ロープウェイ駅と同じ高さくらいまで登りました。
ロープウェイ使ってたら、楽ちんでしたがここまで約1時間、
まあ、景色が良く見えますから
こんな山歩きもいいですね〜。
遠くの山山がよーく見えます。いつかはあっちの方歩きたいですね。
2015年07月29日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 9:59
まあ、景色が良く見えますから
こんな山歩きもいいですね〜。
遠くの山山がよーく見えます。いつかはあっちの方歩きたいですね。
クサリ場登場。
そろそろ 本格的な急坂でしょうか。
2015年07月29日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 10:04
クサリ場登場。
そろそろ 本格的な急坂でしょうか。
2015年07月29日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 10:07
視界が明ければこんな景色が、
2015年07月29日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 10:07
視界が明ければこんな景色が、
まだこの辺は 雪が残ってるんですね〜
2015年07月29日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 10:07
まだこの辺は 雪が残ってるんですね〜
こっちは 朝日岳方面かな〜
2015年07月29日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 10:15
こっちは 朝日岳方面かな〜
やっと ラクダさんの背中です。
2015年07月29日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 10:17
やっと ラクダさんの背中です。
進む方向を見れば こんな感じです。
歩きがいありますね〜。
2015年07月29日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 10:17
進む方向を見れば こんな感じです。
歩きがいありますね〜。
頂上方向
雲が取れてきたようです。
ワクワク
2015年07月29日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 10:20
頂上方向
雲が取れてきたようです。
ワクワク
ラクダの コル あたりに到着〜。
2015年07月29日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 10:21
ラクダの コル あたりに到着〜。
さあ、これからが本番 急な坂?
2015年07月29日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 10:34
さあ、これからが本番 急な坂?
ちょっと疲れたら、花を見て小休止。
いまだに 名前が覚えられません。
2015年07月29日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 10:34
ちょっと疲れたら、花を見て小休止。
いまだに 名前が覚えられません。
ここからは ツルツル 滑りそうですので
注意しながら 登ります。
2015年07月29日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 10:51
ここからは ツルツル 滑りそうですので
注意しながら 登ります。
歩いてきた方向振り返り。
2015年07月29日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 11:02
歩いてきた方向振り返り。
目印見えてきました。
2015年07月29日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 11:07
目印見えてきました。
あそこまで登れば、山頂はすぐそこのはず。
2015年07月29日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 11:07
あそこまで登れば、山頂はすぐそこのはず。
これから行く方向です。
雲が取れてきました。
2015年07月29日 11:09撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 11:09
これから行く方向です。
雲が取れてきました。
ここまで来ると
谷川岳にやってきたなーという満足感あり。
2015年07月29日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 11:11
ここまで来ると
谷川岳にやってきたなーという満足感あり。
好きな景色です。
ちょっと晴れてきてよかった。
2015年07月29日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/29 11:13
好きな景色です。
ちょっと晴れてきてよかった。
谷川岳山(トマノ耳)頂到着〜。
ガスが多くなりました。
ロープウェイ止まってるため、先着者は2名のみでした。
写真撮影時刻11:15ですが 自動計算とあってるのなかな〜。まあいいか。
ヤマレコ自動計算が11:11ですからほぼニアですね。
2015年07月29日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 11:15
谷川岳山(トマノ耳)頂到着〜。
ガスが多くなりました。
ロープウェイ止まってるため、先着者は2名のみでした。
写真撮影時刻11:15ですが 自動計算とあってるのなかな〜。まあいいか。
ヤマレコ自動計算が11:11ですからほぼニアですね。
オキノ耳方向はこんな感じです。
まあ そこそこ 見えてる方かなと、
2015年07月29日 11:17撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 11:17
オキノ耳方向はこんな感じです。
まあ そこそこ 見えてる方かなと、
高山植物を愛でながら
オキノ耳に向かいます。
2015年07月29日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 11:25
高山植物を愛でながら
オキノ耳に向かいます。
オキノ耳到着〜。
登山口から 2時間半 暑い中 頑張りましたが、
景色はいまいち。
2015年07月29日 11:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/29 11:27
オキノ耳到着〜。
登山口から 2時間半 暑い中 頑張りましたが、
景色はいまいち。
一応 ぐるーとしてみましたが
雲上の世界。
2015年07月29日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 11:28
一応 ぐるーとしてみましたが
雲上の世界。
下界?を望む。
2015年07月29日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 11:33
下界?を望む。
これから 一ノ倉岳を目指します。
この先 殆ど 山歩きの方に会わず
静かな 山歩きで 花の道を
2015年07月29日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 11:43
これから 一ノ倉岳を目指します。
この先 殆ど 山歩きの方に会わず
静かな 山歩きで 花の道を
奥の院
こういうところは、
必ずお参りする 神頼み
2015年07月29日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 11:46
奥の院
こういうところは、
必ずお参りする 神頼み
この先も お花と一緒
名前わからず 残念
2015年07月29日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 11:53
この先も お花と一緒
名前わからず 残念
ノゾキまできました。
下は 怖い、
(基本的ビビリです)
2015年07月29日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 12:01
ノゾキまできました。
下は 怖い、
(基本的ビビリです)
今日は ガスでお天気いまいちも
花はきれいです
2015年07月29日 12:03撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 12:03
今日は ガスでお天気いまいちも
花はきれいです
一ノ倉岳到着〜。
2015年07月29日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 12:21
一ノ倉岳到着〜。
ガスガスの道
2015年07月29日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 12:22
ガスガスの道
2015年07月29日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 12:24
ガス ちょっと晴れてきたようなので
来た道振り返り。
晴れてれば 爽快な道なんでしょう
2015年07月29日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 12:28
ガス ちょっと晴れてきたようなので
来た道振り返り。
晴れてれば 爽快な道なんでしょう
ここからの景色好きです。
なにか ヨーロッパのアルプスのイメージ
(歩いたことありませんが)
2015年07月29日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 12:29
ここからの景色好きです。
なにか ヨーロッパのアルプスのイメージ
(歩いたことありませんが)
茂倉岳到着〜。
ここで 谷川岳から初めて 他の方に会いました。
(一休みで寝てるとこ お邪魔しました、すいません)
2015年07月29日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 12:35
茂倉岳到着〜。
ここで 谷川岳から初めて 他の方に会いました。
(一休みで寝てるとこ お邪魔しました、すいません)
とりあえず ぐるーと見てみます。
2015年07月29日 12:41撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 12:41
とりあえず ぐるーと見てみます。
当初はこっちに進み、蓬峠まで行き、
ベースプラザに戻るミニ馬蹄形を予定してしてましたが、ロープウェイ お休みでここまで時間かかりました。
2015年07月29日 12:41撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 12:41
当初はこっちに進み、蓬峠まで行き、
ベースプラザに戻るミニ馬蹄形を予定してしてましたが、ロープウェイ お休みでここまで時間かかりました。
よって、茂倉新道で、下ります。
2015年07月29日 12:41撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 12:41
よって、茂倉新道で、下ります。
この道も 高山植物でいい感じ〜。
2015年07月29日 12:44撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 12:44
この道も 高山植物でいい感じ〜。
茂倉岳避難小屋。
ここでお逢いした方に、
今日の3時20分くらいの列車で土樽から 東京に向かいますと話したら、 その次は
6時過ぎなので、頑張ってねと
励まされました。
3時間待つのはつらいので ちょっと早歩き。
2015年07月29日 12:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 12:52
茂倉岳避難小屋。
ここでお逢いした方に、
今日の3時20分くらいの列車で土樽から 東京に向かいますと話したら、 その次は
6時過ぎなので、頑張ってねと
励まされました。
3時間待つのはつらいので ちょっと早歩き。
あの建造物は何?
2015年07月29日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:07
あの建造物は何?
矢場の頭到着。
眺望はこの天気でありません。
ここから 土樽まで 1時間40分とありました。
後は 標準タイムでも間に合う感じです。
2015年07月29日 13:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:24
矢場の頭到着。
眺望はこの天気でありません。
ここから 土樽まで 1時間40分とありました。
後は 標準タイムでも間に合う感じです。
これから向かう方向。
晴れてるようです
2015年07月29日 13:24撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 13:24
これから向かう方向。
晴れてるようです
トンボがいっぱい。
でも写真撮れたのはこれだけ。
2015年07月29日 13:25撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 13:25
トンボがいっぱい。
でも写真撮れたのはこれだけ。
歩きにくそうな道を下ります。
ヤマケイどおり 木の根がいっぱい
2015年07月29日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 13:29
歩きにくそうな道を下ります。
ヤマケイどおり 木の根がいっぱい
あの ギザギザの山は
どこの山かな〜
2015年07月29日 13:30撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 13:30
あの ギザギザの山は
どこの山かな〜
こんな風に 
木の根の上をかるざる負えない所
いくつかあります。
あまり 自然に負担掛けたくないのですが。
あと 雨の日は大変でしょうね。滑って。
2015年07月29日 13:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:37
こんな風に 
木の根の上をかるざる負えない所
いくつかあります。
あまり 自然に負担掛けたくないのですが。
あと 雨の日は大変でしょうね。滑って。
快適な コースになりました。
2015年07月29日 13:51撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 13:51
快適な コースになりました。
途中こんなところが数か所。
土むき出しの急な下り坂です。
2015年07月29日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 13:59
途中こんなところが数か所。
土むき出しの急な下り坂です。
それを過ぎたら 快適林間コース。
2015年07月29日 14:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 14:06
それを過ぎたら 快適林間コース。
と安心してるとこんな急坂が最後にあります、
2015年07月29日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 14:11
と安心してるとこんな急坂が最後にあります、
ハイキングコース終了〜。
列車にはあと一時間、かなり余裕ありそうです。
2015年07月29日 14:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 14:22
ハイキングコース終了〜。
列車にはあと一時間、かなり余裕ありそうです。
ここからは 林道歩きのようです
2015年07月29日 14:22撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 14:22
ここからは 林道歩きのようです
舗装道歩き。
途中で 後ろからトラックが来て、びっくり。
2015年07月29日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 14:25
舗装道歩き。
途中で 後ろからトラックが来て、びっくり。
ここで 蓬峠からの道(蓬新道)と合流です。
2015年07月29日 14:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 14:27
ここで 蓬峠からの道(蓬新道)と合流です。
今日歩いてきた道振り返り。
隣は 関越道です。
2015年07月29日 14:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 14:34
今日歩いてきた道振り返り。
隣は 関越道です。
安全登山の広場で
今日の山歩きの安全を感謝&振り返り。
2015年07月29日 14:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 14:35
安全登山の広場で
今日の山歩きの安全を感謝&振り返り。
上越線の線路見えてきました。
2015年07月29日 14:42撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 14:42
上越線の線路見えてきました。
ゴールです〜。
土樽駅到着、。
列車の時間まではかなり余裕を持って到着できました。
ビールを販売してるところは 近くには全くありませんでした。
2015年07月29日 14:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 14:47
ゴールです〜。
土樽駅到着、。
列車の時間まではかなり余裕を持って到着できました。
ビールを販売してるところは 近くには全くありませんでした。
列車到着〜。
SLが来そうな駅でしたが普通の列車でした。
2015年07月29日 15:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 15:23
列車到着〜。
SLが来そうな駅でしたが普通の列車でした。
またもや、列車途中下車。
湯檜曽駅です。
ここからちょっと歩いて温泉へ、
2015年07月29日 15:41撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 15:41
またもや、列車途中下車。
湯檜曽駅です。
ここからちょっと歩いて温泉へ、
いい雰囲気の温泉までの道、
2015年07月29日 15:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 15:44
いい雰囲気の温泉までの道、
今日もここ林屋さんにお世話になりました。
予約もしてませんが、日帰り温泉お願いしたら
いつもながら(3回目ですが)ご親切な対応。
24時間源泉かけ流し、温度も41.3℃と熱めの湯でゆったり出たり入ったり。窓からは湯檜曽川のせせらぎ。
湯船だけのシンプルなお風呂ですが、好きな温泉です。
今日も空いており 独り占め。
2015年07月29日 16:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 16:49
今日もここ林屋さんにお世話になりました。
予約もしてませんが、日帰り温泉お願いしたら
いつもながら(3回目ですが)ご親切な対応。
24時間源泉かけ流し、温度も41.3℃と熱めの湯でゆったり出たり入ったり。窓からは湯檜曽川のせせらぎ。
湯船だけのシンプルなお風呂ですが、好きな温泉です。
今日も空いており 独り占め。
さて、あとはバスを待つのみ。
ビール売り切れでしたので
淡麗と一緒にバスを待つ。
今日もいい山歩きでした、
2015年07月29日 16:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 16:50
さて、あとはバスを待つのみ。
ビール売り切れでしたので
淡麗と一緒にバスを待つ。
今日もいい山歩きでした、
バス来ました。
2015年07月29日 17:04撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 17:04
バス来ました。
水上駅で 下山届を(登山届半券)提出。
ご心配かけないように。
2015年07月29日 17:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 17:17
水上駅で 下山届を(登山届半券)提出。
ご心配かけないように。
水上駅から 今日の山歩きの反省。
2015年07月29日 17:28撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 17:28
水上駅から 今日の山歩きの反省。
列車来ました、
これで 高崎で1回乗り換え 東京駅まで、帰りは新幹線使わず節約。
このタイプの列車は 懐かしいなー
2015年07月29日 17:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 17:36
列車来ました、
これで 高崎で1回乗り換え 東京駅まで、帰りは新幹線使わず節約。
このタイプの列車は 懐かしいなー
撮影機器:

装備

備考 アクエリアス 500ML一本。水500ML2本 水は下山後の駅で飲み干しました。最近水1本は冷凍させ 100円ショップのペットボトル保冷バッグに入れていきます。日帰り山歩きの帰りまで冷たい水が飲め重宝してます。
帽子を忘れました。曇りだったのですが結構な日焼け。

感想

谷川岳に行ってきました。
秋のシーズンには行ったことがあるのですが
このシーズンは初めて。
上毛高原からバスに乗ったところで、谷川岳ロープウェイが先の集中豪雨の被害で休止中と聞きました。
他のお客さんがやめる中、せっかく新幹線で来たので、
コース変更し、後半部分をあきらめ歩いて西黒尾根コースを登りました。
地元の人も、今年は暑いね〜、なんてびっくりするくらいですから、
登りの暑さは半端なく、汗びっしょり。
頂上に近づくにつれ たまに吹いてくれる 風が心地よく、。
谷川岳は このハイシーズンですが、ロープウェイ休止のため
お客さんはすごく少なく ゆったりした 山歩きができました。
最近谷川岳のレコが少なくなったのは こんな理由かも、。
谷川岳〜茂倉岳の稜線は 曇りのため遠くの景色はみななかったものの
近くの高山植物は最高でした。お客さんもすくなくゆっくり見えましたし。
今回は、時間短短縮のため茂倉岳から 初めて 土樽をめざし、茂倉新道を下りました。木の根っこ、土が露出してるところ多く、雨の時など悪天候の時は避けたいコースでしたが、今日は なかなか 歩きごたえのあるいいコースでした。
汗びっしょりになりましたので、例により土樽からの列車を湯檜曽で途中下車し、お気に入りの湯檜曽温泉 (林屋旅館さん)で日帰り温泉させてもらいました。(温泉もミッションですから)
今日も 山歩きできました
感謝
(途中 GPS不都合のため 記録が残せずつぎはぎしました)

参考まで)帰りに水上駅でもらった「JR東日本で行く 日本百名山 谷川岳 トレッキングコース 高山植物の宝庫を訪ねる」は 花の名前がわかるなかなか いいパンフレットでした。行きGETできればよかったのですが)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人

コメント

こんにちは。
 谷川岳、大変でしたね。aideieiです。写真の中に「トマの耳」「オキの耳」とありますが、そこにたどりついたことでしょうか?もしそうなら、地図上のルートの書き換えをお勧めします。現在登録されているルートであれば、谷川岳の相耳峰「トマの耳」「オキの耳」両方を通っておらず、谷川岳を登ったとカウントされておりません。谷川岳は未踏峰扱いになっています。
 もし、「トマの耳」「オキの耳」にたどりついているのであれば、そこを通ったように地図上の線を描いておいたほうが良いと思います。

 なお、このコメントは作業後消していただいて結構です。
 やっぱりパワフルな山行しますねえ。さすがです。
2015/7/29 23:00
Re: こんにちは。
aideiei さん こんにちは 〜 
コメント ありがとうございます
おっしゃる通り 見てみたら 谷川岳に行っていないことに
なってますね
ルートの書き換え 不得手なんですよね〜
前後が 逆になってしまったり、
スタートが2か所になってしまったり。
時間を見つけて やってみます。
西黒尾根の上りは 疲れますが 景色もいいコースでした。
ロープウェイ休止のためか この時期の谷川岳としては
お客さんがすごく少なく、
オキノ耳では 山頂独り占め状態でした。
では また

2015/7/30 6:35
Re: こんにちは。
aideiei さん
こんばんは〜 
修正をしてみました。
なかなか 大変&多少時間違いますが
まあ コンなものかなと、
もう少し簡単にできるといいのですが(データ時間順に並び変わるとか)

アドバイスありがとうございました
おかげで 谷川岳にも上ったことになりました
2015/7/30 21:21
綺麗です
tsuiさん、こんばんは。
谷川岳のロープウェイは当面休止ですか。
それでも軽快にきれいな景色の中静かに歩けたようですね。
わたしも夏のうちに一度谷川岳へ行きたいと思っています。
2015/7/29 23:44
Re: 綺麗です
lesbourgeons さん こんにちは〜
先日の 集中豪雨 は 地元の人もびっくりされるくらいの量が降ったみたいです。
田尻尾根も、通行不可とのことですので
当面は 西黒尾根コースピストンになるかもしれませんねー。
ロ-プウェイ使うと、2時間くらいで山頂に着けるコースタイムですので
多くの方が夏登られるのですが
休止中の今は、少なめのようです。
一ノ倉や茂倉山はさらにすいており
この時期にはない静かな山歩きでした

2015/7/30 6:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら