ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687353
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山ご来光登山須走ルート・てっぺんまで案内できるかな?

2015年07月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
たんたん豆 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:14
距離
14.5km
登り
1,802m
下り
1,792m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:45
合計
3:29
距離 3.9km 登り 831m 下り 15m
20:35
20:38
79
21:57
22:20
34
23:59
日帰り
山行
6:42
休憩
3:26
合計
10:08
距離 10.6km 登り 965m 下り 1,784m
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速御殿場IC→国道138号線→道の駅須走多目的広場
(駐車料金\1000)

★マイカー規制
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/

★富士あざみラインシャトルバス
http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/upload/20150626-65218244.pdf
 バスは往復¥1600
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり
長田小屋辺りまでは樹林帯が続きます。
日中登山は直射日光避けられます
下りの砂走りは楽しいですが長いので飽きてきます(^^;
その他周辺情報 須走温泉天恵 ¥900
19:36 19:30のシャトルバスでいざ出発。
Mさん、M女さん、
tantanmameが案内するから大船に、いや小船かな(^^;
2015年07月29日 19:36撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
7/29 19:36
19:36 19:30のシャトルバスでいざ出発。
Mさん、M女さん、
tantanmameが案内するから大船に、いや小船かな(^^;
20:12 初登頂なるか?てっぺんまで行けるかしら?
わくわくドキドキ(^^;
2015年07月29日 20:12撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
7/29 20:12
20:12 初登頂なるか?てっぺんまで行けるかしら?
わくわくドキドキ(^^;
20:12 tantanがVサインしてるから大丈夫だよ(^0^)
2015年07月29日 20:12撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
10
7/29 20:12
20:12 tantanがVサインしてるから大丈夫だよ(^0^)
20:15 今日は静かですね。バスは登山者5名でした。
2015年07月29日 20:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/29 20:15
20:15 今日は静かですね。バスは登山者5名でした。
20:38 静かで寂しいですが、ゆっくり、行きましょう(^0^)
2015年07月29日 20:38撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/29 20:38
20:38 静かで寂しいですが、ゆっくり、行きましょう(^0^)
20:43 登山ポストはここにあります。
2015年07月29日 20:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/29 20:43
20:43 登山ポストはここにあります。
20:44 気温16度
2015年07月29日 20:44撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/29 20:44
20:44 気温16度
20:48 ダケカンバ、シラビソの樹林帯を進みます。
ひんやりして気持ち良いですねえ(^0^)
2015年07月29日 20:48撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/29 20:48
20:48 ダケカンバ、シラビソの樹林帯を進みます。
ひんやりして気持ち良いですねえ(^0^)
21:00 静か過ぎて、熊出ないかしら?  
2015年07月29日 21:00撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/29 21:00
21:00 静か過ぎて、熊出ないかしら?  
21:42 ホタルブクロがところどころに咲いていました。
2015年07月29日 21:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
7/29 21:42
21:42 ホタルブクロがところどころに咲いていました。
21:56 お月さんがずーっと綺麗でした♪
2015年07月29日 21:56撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/29 21:56
21:56 お月さんがずーっと綺麗でした♪
22:14 長田山荘到着
2015年07月29日 22:14撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/29 22:14
22:14 長田山荘到着
22:17 頂きます(^0^)
2015年07月29日 22:17撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/29 22:17
22:17 頂きます(^0^)
22:14 他に誰もいませんねえ(^^;
2015年07月29日 22:24撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/29 22:24
22:14 他に誰もいませんねえ(^^;
22:45 シロバナヘビイチゴ
2015年07月29日 22:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/29 22:45
22:45 シロバナヘビイチゴ
23:12
2015年07月29日 23:12撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/29 23:12
23:12
00:18
2015年07月30日 00:18撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 0:18
00:18
00:43
2015年07月30日 00:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 0:43
00:43
00:43 シンドイねえ(^^;
2015年07月30日 00:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 0:43
00:43 シンドイねえ(^^;
01:53
2015年07月30日 01:35撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 1:35
01:53
01:59
2015年07月30日 01:59撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 1:59
01:59
02:20  段々、寒くなったきたねえ(^^;
2015年07月30日 02:20撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/30 2:20
02:20  段々、寒くなったきたねえ(^^;
02:21 シンドイですねえ(^^;頑張りましょう(^0^)
2015年07月30日 02:21撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
7/30 2:21
02:21 シンドイですねえ(^^;頑張りましょう(^0^)
02:26 漆黒の中に、、、
2015年07月30日 02:26撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 2:26
02:26 漆黒の中に、、、
02:57 ここはどこだったかな?
2015年07月30日 02:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 2:57
02:57 ここはどこだったかな?
03:39 Mさん、まだ余裕 高山病の予兆なし(^^)
2015年07月30日 03:39撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 3:39
03:39 Mさん、まだ余裕 高山病の予兆なし(^^)
03:47 八合目で吉田口と合流。一気にラッシュアワー(^0^)私たちも途端に元気が出ました(^^; シャッターはMさんにお願い(^0^)
2015年07月30日 03:47撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
7/30 3:47
03:47 八合目で吉田口と合流。一気にラッシュアワー(^0^)私たちも途端に元気が出ました(^^; シャッターはMさんにお願い(^0^)
04:00 山小屋からも一気に人が出てきましたねえ。
2015年07月30日 04:00撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 4:00
04:00 山小屋からも一気に人が出てきましたねえ。
04:40 これは賑やか、団体さんが一杯、大渋滞(^^;
2015年07月30日 04:00撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 4:00
04:40 これは賑やか、団体さんが一杯、大渋滞(^^;
04:58 渋滞で山頂に間に合わず(^^;3650mの地点
2015年07月30日 04:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
7/30 4:58
04:58 渋滞で山頂に間に合わず(^^;3650mの地点
05:01 日本の夜明け♪
2015年07月30日 05:01撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
15
7/30 5:01
05:01 日本の夜明け♪
05:01 ♪
2015年07月30日 05:01撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
7/30 5:01
05:01 ♪
05:53 ♪
2015年07月30日 05:03撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8
7/30 5:03
05:53 ♪
05:03 続々と上がってきます。
2015年07月30日 05:03撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/30 5:03
05:03 続々と上がってきます。
05:07 山頂の空、すがすがしいねえ♪
2015年07月30日 05:07撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/30 5:07
05:07 山頂の空、すがすがしいねえ♪
05:14 M女さんは大丈夫そう。
2015年07月30日 05:14撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 5:14
05:14 M女さんは大丈夫そう。
05:22 黄色のジャケットのMさん、ちょっぴり高山病(^^;ちょっと休んで様子みましょう。
2015年07月30日 05:22撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/30 5:22
05:22 黄色のジャケットのMさん、ちょっぴり高山病(^^;ちょっと休んで様子みましょう。
05:22 山頂まであと少し
2015年07月30日 05:22撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 5:22
05:22 山頂まであと少し
05:38 山頂までなんとか行けそうですか?
2015年07月30日 05:38撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
7/30 5:38
05:38 山頂までなんとか行けそうですか?
05:42 う〜ん渋滞だからかえって助かりますね(^^;
2015年07月30日 05:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
7/30 5:42
05:42 う〜ん渋滞だからかえって助かりますね(^^;
05:46 なんとか奥宮までたどり着けました。Mさん、頑張りました。
2015年07月30日 05:46撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5
7/30 5:46
05:46 なんとか奥宮までたどり着けました。Mさん、頑張りました。
05:47 まるで銀座通りだね(^^;
2015年07月30日 05:47撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
7/30 5:47
05:47 まるで銀座通りだね(^^;
06:12 お鉢巡りは中止。Mさん100mも下れば楽になるよ。
2015年07月30日 06:12撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 6:12
06:12 お鉢巡りは中止。Mさん100mも下れば楽になるよ。
06:15 剣ヶ峰は次の機会に(^^;3人で眺めます。
2015年07月30日 06:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
7/30 6:15
06:15 剣ヶ峰は次の機会に(^^;3人で眺めます。
06:17 さあ下りましょう。下りと聞いて、Mさん、少し元気が出たよう(^^;
2015年07月30日 06:17撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 6:17
06:17 さあ下りましょう。下りと聞いて、Mさん、少し元気が出たよう(^^;
06:26 M女さんは全く心配なし(^^;元気そのもの(^0〜)
2015年07月30日 06:26撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
7/30 6:26
06:26 M女さんは全く心配なし(^^;元気そのもの(^0〜)
06:28 Mさん、この景色見る余裕が出てきました。もう安心かな(^^;
2015年07月30日 06:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/30 6:28
06:28 Mさん、この景色見る余裕が出てきました。もう安心かな(^^;
06:33 一面、雲の海です 
2015年07月30日 06:33撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 6:33
06:33 一面、雲の海です 
06:57 ♪
2015年07月30日 06:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8
7/30 6:57
06:57 ♪
07:15 青空♪
2015年07月30日 07:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/30 7:15
07:15 青空♪
07:40 暑いけど頑張ろう。
2015年07月30日 07:40撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 7:40
07:40 暑いけど頑張ろう。
07:40 外人さんも旭日旗持ってぐんぐん下ります。
2015年07月30日 07:40撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
7/30 7:40
07:40 外人さんも旭日旗持ってぐんぐん下ります。
07:49 滑るから足元気をつけて。
2015年07月30日 07:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
7/30 7:49
07:49 滑るから足元気をつけて。
08:11 山頂も時々ガスが(^^;
2015年07月30日 08:11撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/30 8:11
08:11 山頂も時々ガスが(^^;
08:11 八ヶ岳方面も雲、雲、雲。
2015年07月30日 08:11撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
7/30 8:11
08:11 八ヶ岳方面も雲、雲、雲。
08:38 砂走り突入
2015年07月30日 08:38撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 8:38
08:38 砂走り突入
08:51 この辺りガスガス(^^;
2015年07月30日 08:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7/30 8:51
08:51 この辺りガスガス(^^;
10:52 着いた。もう歩かなくていい♪ Mさん、M女さん良く頑張りました(^0^)
2015年07月30日 10:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
7/30 10:52
10:52 着いた。もう歩かなくていい♪ Mさん、M女さん良く頑張りました(^0^)
撮影機器:

感想

富士山初登頂成功するか?
日中登山は暑いのでご来光登山に(^0^)
山頂まで体の調子よければお鉢巡りも♪

私のガイドが下手なので、Mさん軽い高山病に(^^;
3500メートル付近だったので、なんとか自力で山頂へ。
シンドそうなので、お鉢巡りは諦め、少し下ることにしました。
幸い、下るにつれ体調も回復。
なんとか無事下山。

ご来光は3650m付近で拝めました。

Mさん、お鉢めぐりは次回の楽しみに(^0^)
富士山の最高峰は剣ヶ峰ですからね(^0〜)

今日も無事下山
山の神様に感謝(^0^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

お疲れさまでした
tantanmameさん こんばんは

富士山登頂、お疲れさまでした。やはりすごい人波ですね。自分はまだ登ったことがありませんが、今年行くことになると思います。(妻が執着しているので…)

ところで、富士山に登る時には、早朝に五合目を出発して夕方までに下りてくる行程を考えています。(激混みの山小屋は避けたいので…)可能でしょうか?教えていただけると助かります。
                 埼玉のchii
2015/8/2 22:10
Re: お疲れさまでした
こんばんは、chii1961さん

吉田ルートからが一般的ですが、
須走ルートは、吉田口に比べ空いています。
樹林帯の中登るので、ひんやりして気持ちいいです。

どちらのルートから登っても、
早朝出発で夕方には下りてこられると思います。

ご来光登山のように睡魔に襲われることも無く、
早朝から登った方が、かえって楽ではないでしょうか

私は今回で吉田口3回、須走口2回の計5回目の富士山ですが、
全部ご来光登山です。
毎回眠くて眠くて、、、(^^;

睡魔の心配ない早朝出発登山をお勧めします。
剣ヶ峰も是非に(^0^)
大澤崩れからは南アルプスもバッチリですよ
2015/8/2 23:59
tantanmameさん
おはようございます。
今年の4月9日に丹沢の蛭から帰りをご一緒した寺内です。
お久しぶりです。
相変わらず、あちこちいかれているようですね。
うらやましい限りです。
私、富士山には今年3週連続で登ってしまいました。
8月21日から23日に子供たちと涸沢に行き、帰って来て29日土曜日に次はどこに行こうかと昼にソーメンを食べながら考えていたら突然富士山を思いつき食べ終えるとさっそく下見に出かけ、富士宮口から登りました。
翌週9月5日土曜日は以前から予定していた会社の登山クラブで吉田口から登り
そのまた翌週9月12日土曜日子供たちを連れて吉田口から登りました。強風で8合目で断念してしまいましたが。
それぞれ天気は全く違いながらもそれなりに素晴らしかったです。
私の山行をヤマケイの登山記録で「てらこちゃん」で検索してご覧ください。
またどこかで是非お会いしましょう。
2015/10/4 7:20
Re: tantanmameさん
TERAKOCHANさん、お久しぶりです
家族揃ってのテン泊、楽しそうですね
羨ましいな

燕、北穂、涸沢、、
しかも、いいとこばかり登ってる

また、蛭ヶ岳辺りでお会いできそうですね(^0^)
楽しみにしております。
Sさんにも、また合いたいな
2015/10/4 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら