記録ID: 6881281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
池口岳(いけぐちだけ)
2024年06月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,927m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:39
距離 18.2km
登り 1,927m
下り 1,925m
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-8405 ※GoogleMapだと間違った場所を案内するので、まずは以下の場所を目指してください。 https://maps.app.goo.gl/VAu4JUvASKuEw58c9 ここに登山届ボックスがあり、2台ほど駐車可能です。ここからさらにダート道(池口林道)を車で10分ほど進めば登山口に着きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりはしていますが、はっきりしない?ところもあります。 はっきりしないところ ‥仍蓋⇔クロナギ ⓶池口岳北峰⇔南峰 ,魯團鵐リボンが多くあるので、それを辿れば大丈夫です。 ⓶は正規のルートではないので、ピンクリボン少なめです。トレースは多いのですが、どれが正しいのかはっきりしない所もあります。まあ鞍部に向かう道、山頂に向かう道っぽいのを選べば何とかなりました。 また道は全体的に歩きやすいですが、「ザラ薙平(ざらなぎだいら)⇔ジャンクション」間のジャンクション手前の区間は岩場の上り下り(ロープあり)もあり、少し注意が必要です。 ※基本、長い樹林歩きです。大きな展望はあまり期待しない方が良いお山です。 |
その他周辺情報 | 信州たかもり温泉 御大の館 大人650円 サウナ・水風呂・露天あり https://takamori-onsen.com/ontai/ ※登山口付近には手ごろな温泉がないので、町まで出ました。物味湯産手形利用可能です(実質無料)。 https://www.monomiyusan.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
天気予報が良かったので、南ア深南部の池口岳に行ってきました。予報に反して雲が多く、帰りは雨も少し降ってきて、登山道の隙間から見える景色がそれほど良くなかったのが残念でした。でも久しぶりに深南部の森歩きが楽しめて良かったです。まあでもここは玄人好みの、いぶし銀なお山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する