八王子名山36座達成!一ツ石山バリバリ行くぞ! スバル&渋描き隊長
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 622m
- 下り
- 676m
コースタイム
天候 | 晴れ ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<帰り> 川原宿大橋(西東京バス)〜JR高尾駅〜自宅最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() 今回は先人のレコとオレンジドットを参考にルート作成して挑みます。 前回の赤線につなぐ為に二本杉バス停よりスタート、山入川上流端の表示がある分岐を左へ入る。 ![]() ![]() ![]() この区間、少し反省の残るコース取りでした。 参考図,聾紊納分なりに考えたルートですが、取付点等を確認したわけではありません(sb) ![]() ![]() なだらかに下っていくと次第に造成地の重機の音が大きくなってきます。 自然を破壊する音は不快なので作業が行われない日曜に歩いたほうがいいかも・・ ココからは名もない沢山のピークをアップダウンして進んで行きます。 ![]() ![]() 立派な琴平神社の社殿をみてよく整備された参道を下れば登山口に出ます。 ![]() 美山通りを右折して圏央道を渡りセブンイレブン繊維工業団地店のある角を右に入ります。突当りを左折して地蔵さんのある石段が取付点です。 道標の類はありませんが踏み跡は明瞭です。 緩やかに登ってP286を越え圏央道が右下に見えるとやや痩せ尾根となる。 植生が変わり周りが針葉樹林となると傾斜が緩み、城跡の堀切を幾つか越える。 主郭のあった広場が山頂で樹林の中で眺望は無い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ----------------- ![]() ![]() |
その他周辺情報 | ●八王子名山 https://hachiojimeizan.jp/ ★2024/6/18 追記 (hamburg) 八王子名山を選定された佐野聖文さまから、コメントを頂きました。立入が禁止されている山を含めTOKYO八王子名山を選定した理由について説明がありました。 ![]() ・ヒトッ石山(一ツ石山・鹿子山・翁沢ノ頭・オヅ川ノ頭)536m 【TOKYO八王子名山】 ・向山 386m 【無冠】 ・千手山 356.4m 【TOKYO八王子名山】 |
写真
赤・・今回のルート
茶・・早めにこの尾根に乗るべきだったか?
朱・・沢沿いを行かずに尾根をたどることも出来たか?
緑・・取り付けるか分らないが、これが良さそうに思う。
青・・豆佐嵐山に至る稜線(通行できるは不明)
感想
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
八王子市民としてはやらねばならぬ事がある!
そこはもうラッシュ戦法で行くでしょう〜
はい!TOKYO八王子名山の事ですね・・
予想通りというか早いなっていうか数日前にヤマレコ山リストに登録されました。
何と一発ツモの方がおられてビックリするやら尊敬するやら・・
1日に歩いたばかりですが、こいつはジッとしていられないってやつですね・・
hb氏とほぼ同じ山が残っており、氏はあと1座、私は2座、今回は目出度く達成のプランなのであります。
累計標高差も距離も大したことないし楽勝プランでしょ!って思って挑みましたが、とんでもない・・
前半は鬼の急斜面が続くバリエーション、後半もルーファイに気を抜けないルートでした。
自分自身こんなにスゴイのは久しぶりで思いっきり気合入りましたねぇ・・
我々はバカなので楽しんで歩きましたが、低山歩きだとナメてかかると簡単に遭難しちゃいますよ・・
ん〜「隠れ名山」の方もやっぱりやってみるか〜
subaru5272
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
TOKYO八王子八十八名山が発表されました。「ピークが明らかな山、”八王子名山”36座」と「公園、峠などの”八王子隠れ名山”52座」に分けて選定されています。
早速6月1日に、八王子名山未登頂の古愛宕山と遠野谷戸山に登り、残りは一ツ石山だけとなりました。今回は、その一ツ石山です。
一ツ石山にはヤマレコの踏み跡を頼りに美山町から入山しました。当初は明瞭な道がありましたが、進むにつれ道が無くなり沢沿いに登ることを試みました。しかし、倒木で進むことが出来なかったため、右の尾根に迂回したところ道らしきがありました。取り付き地点がわかれば、この尾根で登る方が良いかもしれません。一安心し、さらに進むとロープが掛かった急坂が現れました。ロープを頼りに何とかその一ツ石山に辿り着きました。
苦労して登った一ツ石山で八王子名山を達成しました。この八王子名山には考えさせられる面(*6月1日ヤマレコ記録感想に記載)もありますが、達成でき大変嬉しいです。
その後、千手山に登り、subaruさんも八王子名山を達成しました。二人で同日に達成でき、喜びもひとしおです。
hamburg🚃
渋描き隊長 😕 ✏️
【 参考 (*2024/6/1の記録) 】
八王子名山決定 古愛宕山・遠ノ谷戸山でバリバリ行くぞ! スバル&渋描き隊長
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6870268.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
八王子住民のバリバリコンビだけあり、スゴイ山での達成はさすがです。
「ナメてかかると簡単に遭難」しそうですね。
ただ昨日の日経記事では以下のようなサラッとした記述でしたが、、、
−−−「八王子名山」36を選定 登山者 佐野聖文さん−−−
(中略)「八王子に危険な山はあまりないが、地図を持たずに登って『道迷い』になる人は多い」。
事前の下調べや必要な装備、飲食料などの準備を訴える。
あまり人の入らない山なのはわかっていましたが、前半は全身運動に加え頭を使うルートで久々にバリスキル全開でした。
そうですか・・日経で語っていたんですか・・
4つ足歩行で壁に張り付きながら「なろ〜選定委員連れてこーい!!」と叫んでましたけど
明日またお話ししますね!
subaru5272
コメント、日経記事の紹介ありがとうございます。
八王子名山HPには、「選定後には八王子名山を紹介し多くの方々に感心を持って足を運んでいただく」と「当プロジェクトは登山案内ではありません。万一の場合の事故やトラブルについては一切の責任を負いかねます」の両者の記述があります。
八王子市、八王子市教育委員会、八王子観光コンベンション協会も後援とありますが、八王子名山の狙いがよくわかりませ〜ん。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する