ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

やっぱり長かった平ヶ岳

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.8km
登り
1,740m
下り
1,733m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:20
合計
7:50
5:30
190
8:40
8:40
30
9:10
9:20
30
9:50
9:50
20
10:10
10:20
180
天候 曇り☁のち快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所、特に無し
が、登山道入口付近には藪蚊、樹林帯・尾根道には蜂が沢山いました
その他周辺情報 下山後は銀山平温泉の白銀の湯を利用
入浴料は650円でした
おはようございます(^。^)
鷹ノ巣からの登山口から登ります
駐車場にはバイオトイレが設置されていました
2015年08月01日 05:29撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 5:29
おはようございます(^。^)
鷹ノ巣からの登山口から登ります
駐車場にはバイオトイレが設置されていました
登山道入り口の様子・・
2015年08月01日 05:29撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 5:29
登山道入り口の様子・・
さて、行きますか!
2015年08月01日 05:29撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 5:29
さて、行きますか!
歩き始めは道幅広めの歩きやすい感じです(^v^)
2015年08月01日 05:31撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 5:31
歩き始めは道幅広めの歩きやすい感じです(^v^)
暫くして橋が現れます・・・
2015年08月01日 05:38撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 5:38
暫くして橋が現れます・・・
この標識辺りから登りの本番です!
2015年08月01日 05:41撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 5:41
この標識辺りから登りの本番です!
ちなみに、すぐに痩せ尾根は現れません^_^;
百名山ですが・・イメージ的に登山者の平均年齢が高そうなイメージがあります(^^ゞ
2015年08月01日 05:41撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
8/1 5:41
ちなみに、すぐに痩せ尾根は現れません^_^;
百名山ですが・・イメージ的に登山者の平均年齢が高そうなイメージがあります(^^ゞ
植物が茂っている、やや急登が始まります
2015年08月01日 05:48撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 5:48
植物が茂っている、やや急登が始まります
暫くして痩せ尾根の始まり
幸いなことに、この日この時間帯ガスっていて日差しは強くありませんでした(^v^)♪ 眺望はイマイチでしたが(T_T)
2015年08月01日 05:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 5:56
暫くして痩せ尾根の始まり
幸いなことに、この日この時間帯ガスっていて日差しは強くありませんでした(^v^)♪ 眺望はイマイチでしたが(T_T)
平坦な痩せ尾根の所々に急等が挟んであるといった感じ
2015年08月01日 05:59撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 5:59
平坦な痩せ尾根の所々に急等が挟んであるといった感じ
振り返る・・
誰もいない(T_T)
2015年08月01日 06:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 6:03
振り返る・・
誰もいない(T_T)
ロングトレイルとのことで緊張の先入観ありありです(>_<)
2015年08月01日 06:13撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 6:13
ロングトレイルとのことで緊張の先入観ありありです(>_<)
痩せ尾根過ぎると画像の様な登山道に変化
2015年08月01日 06:32撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 6:32
痩せ尾根過ぎると画像の様な登山道に変化
ここから急登で標高を稼ぎます!
2015年08月01日 06:36撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 6:36
ここから急登で標高を稼ぎます!
道標・・
まだまだ先は長いですね〜^_^;
2015年08月01日 06:54撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 6:54
道標・・
まだまだ先は長いですね〜^_^;
この辺りからガスが切れたり掛かったり・・
2015年08月01日 06:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 6:56
この辺りからガスが切れたり掛かったり・・
奥の山が山頂方面でしょうか?
2015年08月01日 06:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
8/1 6:56
奥の山が山頂方面でしょうか?
この辺りから標高はあまり変わらないのですが
少しのアップダウン尾根道がず〜っと続きます(T_T)
2015年08月01日 07:15撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 7:15
この辺りから標高はあまり変わらないのですが
少しのアップダウン尾根道がず〜っと続きます(T_T)
タッチしません
2015年08月01日 07:27撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 7:27
タッチしません
雲が多いなー
2015年08月01日 07:27撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 7:27
雲が多いなー
半分超えましたね^_^;
まだまだ平坦な登山道が続きます・・
2015年08月01日 07:33撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 7:33
半分超えましたね^_^;
まだまだ平坦な登山道が続きます・・
だいぶ来ましたね!
2015年08月01日 07:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 7:56
だいぶ来ましたね!
この辺りから急登の始まりです!
2015年08月01日 08:11撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 8:11
この辺りから急登の始まりです!
あれが山頂かな??
2015年08月01日 08:15撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 8:15
あれが山頂かな??
振り返る・・
登ってきた道、判りずらいですね(^^ゞ
樹林帯だったからなー
2015年08月01日 08:22撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
8/1 8:22
振り返る・・
登ってきた道、判りずらいですね(^^ゞ
樹林帯だったからなー
急登の途中から気付けば植生が変化してきました
見晴らしが利いて来ました
2015年08月01日 08:25撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 8:25
急登の途中から気付けば植生が変化してきました
見晴らしが利いて来ました
暑い〜(>_<)
2015年08月01日 08:31撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
8/1 8:31
暑い〜(>_<)
山頂方面ですが・・
緩やか〜な山頂みたいですね(^。^)
2015年08月01日 08:32撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
8/1 8:32
山頂方面ですが・・
緩やか〜な山頂みたいですね(^。^)
池ノ岳に出たようです
姫の池です
あんまり大規模な池糖ではなかったです
2015年08月01日 08:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
8/1 8:42
池ノ岳に出たようです
姫の池です
あんまり大規模な池糖ではなかったです
登山者へ向けたお願いです
2015年08月01日 08:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 8:42
登山者へ向けたお願いです
角度を変えて・・
2015年08月01日 08:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
8/1 8:42
角度を変えて・・
さて、山頂に向かいます(^。^)
2015年08月01日 08:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
8/1 8:42
さて、山頂に向かいます(^。^)
玉子石にも後で向かってみましょう(^v^)♪
2015年08月01日 08:43撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 8:43
玉子石にも後で向かってみましょう(^v^)♪
空が広いです!!
2015年08月01日 08:58撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 8:58
空が広いです!!
ワタスゲ(^v^)
2015年08月01日 09:00撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
8/1 9:00
ワタスゲ(^v^)
案内板
奥の山は何て山だろう?
2015年08月01日 09:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 9:03
案内板
奥の山は何て山だろう?
三角点ですって♪
行ってみましょう!
2015年08月01日 09:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 9:03
三角点ですって♪
行ってみましょう!
記念撮影
が、最高点は別にあるそうです
2015年08月01日 09:05撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
8/1 9:05
記念撮影
が、最高点は別にあるそうです
標高最高点は先にありました
2015年08月01日 09:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
8/1 9:08
標高最高点は先にありました
説明の案内板です
2015年08月01日 09:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 9:08
説明の案内板です
この先立ち入り禁止ですが・・・
トレースありますね^_^;何か理由があるのでしょう
2015年08月01日 09:09撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 9:09
この先立ち入り禁止ですが・・・
トレースありますね^_^;何か理由があるのでしょう
それじゃあ玉子石に向かいましょう!
ちなみに最高点でお話をした登山者と玉子石まで同行しました(^v^)
2015年08月01日 09:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 9:42
それじゃあ玉子石に向かいましょう!
ちなみに最高点でお話をした登山者と玉子石まで同行しました(^v^)
姫の池方面・・・
2015年08月01日 09:54撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 9:54
姫の池方面・・・
山頂方面・・・
2015年08月01日 09:54撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 9:54
山頂方面・・・
これが玉子石かー!!
画になりますね〜!
2015年08月01日 09:54撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
8/1 9:54
これが玉子石かー!!
画になりますね〜!
近づいてみる・・・
セメントで台座に固定されているわけではないです
自然とは不思議ですね(^。^)
2015年08月01日 09:57撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
8/1 9:57
近づいてみる・・・
セメントで台座に固定されているわけではないです
自然とは不思議ですね(^。^)
名残惜しいですが
帰路の道のりを考えてボチボチ下山しましょう
2015年08月01日 10:01撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
8/1 10:01
名残惜しいですが
帰路の道のりを考えてボチボチ下山しましょう
姫の池に出てからは景色が一変ですね
正直、登りの痩せ尾根や樹林帯はしんどかったです(>_<)
2015年08月01日 10:05撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 10:05
姫の池に出てからは景色が一変ですね
正直、登りの痩せ尾根や樹林帯はしんどかったです(>_<)
姫の池で埼玉から100名山ハントしている方と少しお話・・
アルプス縦走もしたが、こういった山も落ち着いて良いとの事(^。^)♪ なるほどですね!確かに一理あると思います
2015年08月01日 10:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 10:07
姫の池で埼玉から100名山ハントしている方と少しお話・・
アルプス縦走もしたが、こういった山も落ち着いて良いとの事(^。^)♪ なるほどですね!確かに一理あると思います
さて、なが〜い下山の開始といきますか^_^;
2015年08月01日 10:28撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
8/1 10:28
さて、なが〜い下山の開始といきますか^_^;
木道もあります
これだけ長い登山道を切り開いたのは苦労したでしょうね・・先人に感謝です
2015年08月01日 11:22撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 11:22
木道もあります
これだけ長い登山道を切り開いたのは苦労したでしょうね・・先人に感謝です
下山完了です!
いやーなかなかのバテ感を感じました(^^ゞ
2015年08月01日 13:17撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8/1 13:17
下山完了です!
いやーなかなかのバテ感を感じました(^^ゞ

感想

いつか登りたいと思っていた平ヶ岳に行ってみました(^v^)
鷹ノ巣までの道路はダム湖のクニャクニャ道を慎重に運転、気を使いました(^^ゞ
登山道入り口は判り易かったです、山奥なのにバイオトイレがあるのは便利だと思います
しかし、神経質な人は事前にコンビニなどで済ました方が良いでしょう^_^;

駐車場に車を止め、着替え中に藪蚊、アブに数ヶ所刺されてしまいました(>_<) この点、登られる方は注意した方が良いかと思います
また、登山道には蜂がブンブン行きかっていました\(◎o◎)/!特に樹林帯
登山道を行きかう&登山者の周りを旋回・・・自分は靴紐等を結び直す、小休憩の為に立ち止まる事を躊躇いました 時期的なものなのかな? 羽音が耳について何とも緊張しました(T_T) 要注意です

自分は登り時がガスっていいたのであまり意識しませんでしたが、下山時は日差しが強くてぐったりしてしまいました、登りと違って体力を消耗しつつある下山時は特に注意したいところです。キャップを被っていましたが、耳が水膨れてしまい、火傷状態になっていました(T_T)つばの広い帽子にすればよかった・・・
併せて水分補給のための水等は余るくらい持っていった方が良いかと思います

山頂まで山小屋等ありませんし、距離は長い・・準備をしっかりとして、山頂の絶景を楽しみたいですね(^v^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら