ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6886284
全員に公開
ハイキング
東海

文殊の森のササユリだよ♬ もちろん文殊山へも

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
5.4km
登り
388m
下り
401m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
1:09
合計
3:24
11:05
4
スタート地点
11:09
11:23
75
12:38
13:30
17
13:47
13:47
36
14:23
14:26
3
14:29
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
文殊の森公園に駐車場(無料)とトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
文殊山は木段攻めです。
ハァ〜ハ〜、ヒェ〜!、フゥ〜フ〜(大きなため息が出たぞ)
危険個所なし!案内板豊富で道迷いなし。
その他周辺情報 道の駅が近くに2ヵ所ありますよ。
休憩がてらに立ち寄ってみるのもいいかも。

6月4日(火)、山門水源の森(滋賀県・長浜市)に来ました。
キタヤマオウレンで有名ですが、ササユリも見事なんです。
2024年06月04日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
31
6/4 10:14
6月4日(火)、山門水源の森(滋賀県・長浜市)に来ました。
キタヤマオウレンで有名ですが、ササユリも見事なんです。
いいね。
2024年06月04日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
6/4 10:14
いいね。
保護ネットで守られてますよ。
2024年06月04日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/4 10:36
保護ネットで守られてますよ。
ピンクもあるけんね。
2024年06月04日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
6/4 10:48
ピンクもあるけんね。
ササユリの群生地(ネットで囲まれてます)
2024年06月04日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
6/4 10:51
ササユリの群生地(ネットで囲まれてます)
今日はトラタオルを持って、汗ふきふきだよ。
2024年06月04日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
6/4 11:02
今日はトラタオルを持って、汗ふきふきだよ。
いいね♬
2024年06月04日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
6/4 12:07
いいね♬
うんうん
2024年06月04日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
6/4 12:09
うんうん
ピンクのササユリや〜(^o^)
ベニバナササユリ?
2024年06月04日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
6/4 12:18
ピンクのササユリや〜(^o^)
ベニバナササユリ?
ここで日付変更線だにゃ〜 
4日⇒5日にピョーン(^^)/
14
ここで日付変更線だにゃ〜 
4日⇒5日にピョーン(^^)/
6月5日(水)岐阜県の文殊の森に来ました。
文殊の森の公園管理棟はお休みでした。
2024年06月05日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/5 11:10
6月5日(水)岐阜県の文殊の森に来ました。
文殊の森の公園管理棟はお休みでした。
でも、ササユリは見学出来ますよ。
2024年06月05日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/5 11:11
でも、ササユリは見学出来ますよ。
ササユリ群生地は保護柵で囲まれたエリア内で咲くんだね。
早速、ササユリ登場!
2024年06月05日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
6/5 11:13
ササユリ群生地は保護柵で囲まれたエリア内で咲くんだね。
早速、ササユリ登場!
集まって咲いとるがな♬
2024年06月05日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/5 11:15
集まって咲いとるがな♬
ピンクもあるね。
2024年06月05日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/5 11:16
ピンクもあるね。
三輪咲きや〜!(^o^)
2024年06月05日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
6/5 11:16
三輪咲きや〜!(^o^)
もたれ掛ったササユリも。
2024年06月05日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
6/5 11:17
もたれ掛ったササユリも。
おっ、これもいいよね。
2024年06月05日 11:17撮影 by  SHG05, SHARP
12
6/5 11:17
おっ、これもいいよね。
後姿も撮らなきゃ。
2024年06月05日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/5 11:17
後姿も撮らなきゃ。
正面からも。
2024年06月05日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
6/5 11:18
正面からも。
群生地はこんな雰囲気。
2024年06月05日 11:18撮影 by  SHG05, SHARP
7
6/5 11:18
群生地はこんな雰囲気。
蕾もあるね
2024年06月05日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/5 11:25
蕾もあるね
アップして
全体的にそろそろ終わりかけのササユリが多かったです。終盤近しだね。
2024年06月05日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/5 11:26
アップして
全体的にそろそろ終わりかけのササユリが多かったです。終盤近しだね。
では、文殊山に登ろう!
2024年06月05日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/5 11:29
では、文殊山に登ろう!
どんぐりの小径は木段が延々と。
太ももに良さげな刺激♬
2024年06月05日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/5 11:38
どんぐりの小径は木段が延々と。
太ももに良さげな刺激♬
古墳があるんだね。
2024年06月05日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/5 11:52
古墳があるんだね。
天井岩。下も覗いてみたよ。
2024年06月05日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/5 11:52
天井岩。下も覗いてみたよ。
やっと階段が終わったら、アスファルト林道が登場!
汗が噴き出るぞ。
2024年06月05日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/5 12:06
やっと階段が終わったら、アスファルト林道が登場!
汗が噴き出るぞ。
しばらく歩くと山トイレが。
(ペーパー付き)
2024年06月05日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/5 12:10
しばらく歩くと山トイレが。
(ペーパー付き)
展望台に登るけんね。
2024年06月05日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/5 12:12
展望台に登るけんね。
東屋に女性が一人で山弁を「うみゃ〜〜!」されてました。
2024年06月05日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
6/5 12:13
東屋に女性が一人で山弁を「うみゃ〜〜!」されてました。
養老山地
2024年06月05日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
22
6/5 12:13
養老山地
遠くに伊吹山
2024年06月05日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
6/5 12:14
遠くに伊吹山
金華山も
では文殊山へ行こう。
2024年06月05日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
6/5 12:15
金華山も
では文殊山へ行こう。
バードウオッチング小屋の脇から登ると(もちろん階段攻め)
2024年06月05日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/5 12:31
バードウオッチング小屋の脇から登ると(もちろん階段攻め)
ほどなく文殊山の山頂に。
別名「権現山」とも言うらしい。
2024年06月05日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/5 12:44
ほどなく文殊山の山頂に。
別名「権現山」とも言うらしい。
このプレートと
2024年06月05日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
6/5 12:44
このプレートと
このプレートがありました。
2024年06月05日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
6/5 12:45
このプレートがありました。
四等三角点、標高344.5m
2024年06月05日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
6/5 12:45
四等三角点、標高344.5m
だれもいない山頂で「山焼きそば」
寅も一人で「うみゃ〜〜〜あ!」
2024年06月05日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
29
6/5 13:10
だれもいない山頂で「山焼きそば」
寅も一人で「うみゃ〜〜〜あ!」
ベンチの下に登山者記録ノートがあったし、記帳しておいたよ♪
2024年06月05日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/5 13:12
ベンチの下に登山者記録ノートがあったし、記帳しておいたよ♪
今日の汗ふきふきはウサコタオルで(^o^)
では、下山しよう。
2024年06月05日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
6/5 13:27
今日の汗ふきふきはウサコタオルで(^o^)
では、下山しよう。
ぽつんとベンチ
座ってみたけど、木々が成長して景色はなし。
2024年06月05日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/5 13:41
ぽつんとベンチ
座ってみたけど、木々が成長して景色はなし。
こんな良さげな登山道が続くといいんだけどな〜
2024年06月05日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/5 14:07
こんな良さげな登山道が続くといいんだけどな〜
ロックゲイト(岩の門)
2024年06月05日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/5 14:18
ロックゲイト(岩の門)
なるほどね
2024年06月05日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/5 14:18
なるほどね
コテージが出て来たがな。2棟ありました。
2024年06月05日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/5 14:24
コテージが出て来たがな。2棟ありました。
駐車場に着いたです。
ガラン状態(笑)
2024年06月05日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/5 14:27
駐車場に着いたです。
ガラン状態(笑)
さあ〜家に帰ろうか。
道の駅でソフトクリーム食べよっと♪
2024年06月05日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/5 14:27
さあ〜家に帰ろうか。
道の駅でソフトクリーム食べよっと♪
今日の記録

感想

6月4日と5日、2日続けてササユリ鑑賞して来ました。
4日の山門水源の森のササユリは、登山道脇に散在して咲いたり、群生で咲いたりして楽しかったです。
保護ネットで囲まれたり、囲まれずポツン咲いているものもありました。
今が丁度見頃のように感じました。
4日の山門水源の森に咲くササユリの記録は下記を見てネ♪↓↓
 https://yamap.com/activities/32269974

翌5日に訪れた文殊の森のササユリは保護柵の中で咲いてましたが、株数が少ない上に、近寄れないところに咲いてたりして、そろそろ終わりって感じでした。
保護柵以外にササユリは、一輪も見なかったです。
展望台や文殊山からの展望は、大変素晴らしかったね。
階段(木段)は登りも下りも足に堪えたです(^o^)
いい運動になりました。
追)blueberry-k(ブルーベリー)さんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

寅さ〜ん♪おはようございます😊

遠く遥々お越しいただきありがとうございます🙏この日は仕事でお目にかかれずスミマセンでしたm(_ _)m
やっぱり山門水源の森の方が生き生きした子も多く数も多いですね♪
文殊の森のササユリさんは水曜日ではもう、、、と思っておりましたが、なんとか咲いていてくれて良かったです😮‍💨
遠く遥々お疲れ様でした🍀

それにしても寅さん、文殊の森ではどんぐりの小径から登られたんですね😶元々階段の多い所ですが、古墳の所から管理車道(防火帯林道)に出るあの急坂を行かれたとは😶💧距離的にはどこも短い階段ですが、私も脚に堪え休まずには登れません💦いかに階段地獄を少なく行こうか・・・そんな事を考えながら登ってますが、最近はどんぐりの小径を避けてました^^;お疲れ様でしたm(_ _)m

またレコにはしていませんが、過日お天気悪い時に四季の展望台まで行った際、今年お初のヒルにやられてしまいました😭管理車道脇のジメッとした土の所で何ヶ所かでツルアリドオシを写真に納めていたのですが、、、祐向山では2回ほど吸血されましたが、文殊の森では初めてでした😭寅さん吸血されなくて良かったです😮‍💨
お天気の良い空気が澄んだ日には、低山ながらも根尾川と養老山地、右手には池田山越しに伊吹山、左手には金華山と百々ヶ峰に名古屋のビル群と、チョットした展望スポットもあり、時間のない時やチョット歩きに行きたい時に重宝してます😊
2024/6/7 4:30
いいねいいね
1
ベリーさん、コメントありがとうございます。
文殊の森を歩いて来たけど、ベリーさんがいないって寂しいね(^^)/
萎れかけたササユリが目立ちましたが、元気よく咲いているものもあって良かったです。着いた時は2~3人の人がカメラで撮ってましたね。
どんぐり小径は、途中で何度も立ち休憩しながら「よくこれだけ階段作ったな〜」って変に感心したがな♬
四季の展望台からは名古屋のビル群も写真撮ったけど、出来が悪かったんで掲載はヤンペしました。
ヒルもおるんだ!知らぬが仏だわさ(^o^)
出会ったハイカーさんは数人程度。
ササユリはね、山門水源の森に軍配かな・・・。
保護ネットで囲まれとっても目と鼻の先だもんな。
登山道コース上では囲いなしに、ここに一輪、あそこにも一輪って咲いてました。
今年のササユリ鑑賞はこれで終了です。
ベリーさんの刺激的レコにありがとうです♡
2024/6/7 10:32
いいねいいね
1
寅さん
おはようございます。
関西はササユリの季節になりましたね。
新潟はヒメサユリの季節にになります。
どちらもきれいですね。
私は何時も浅草岳で楽しんでます。
楽しみです。
2024/6/7 7:22
いいねいいね
1
いいゆさん、コメントありがとうございます。
ササユリを沢山見て来ましたよ♬
これも旬の花だよね。見逃したら来年までお預けになってしまうがな。
ヒメサユリで有名な浅草岳や〜♬
色の濃いピンクだったね。
ササユリもヒメサユリも、どちらも気品があっていいよね。
見に行かれたらレコ待ってますよ♬

いいゆさん、浅草岳は紅葉も有名だよね。
昨年?の秋に行かれたような・・・(忘れました)
2024/6/7 20:41
寅タツコさん おはようございます。
ササユリのウインクについ騙されフーフー・ヒーヒーと階段を登り、本日の恋人とランデーブ―白色と寅さんに会って頬を染めてピンクになったササユリさん会えてよかったね。
気を良くして翌日も待ち合わせ場所にこれもバッチリランデブーを楽しまでましたね、
鼻の下を長くしていると肝っ玉を奥さんに抜かれるぞ・・・気をつけてね。
お疲れさまでした。
2024/6/7 7:30
いいねいいね
1
yasioさん、コメントありがとうございます。
山門ササユリ娘が「わ〜寅さんが来た〜!惚れ惚れする!」お顔がピンクに♡
文殊ササユリお姉さんが「この人が寅さん?ステキ〜!チュッ♡」
おっとと、yasioさんのペースにハマっとるがな(^o^) 気を付けよう
pureお姉さん宛てのコメントにソックリだって?♬

足は短いが鼻の下は長いって? ご名答!知ってたの?
文殊山の階段にはビックリ! yasioさんなら2段跳び!やるね♪
ササユリお姉さんが「ヤシオさん、ステキ〜!元気〜!」
お互い、奥さんに肝っ玉抜かれんように気を付けよう(笑)
2024/6/7 21:07
とらさん、おはようございますます☀?
ササユリやっぱりかわいいですね!
今年はまだ見てないです😅
もう、終盤なんですか😱
ショック!
最近、私もちょっとお花女子?に目覚めました😁
ちなみに「トラタオル」メチャかわいい!私も欲しいわ🤩
mitti
2024/6/7 8:46
いいねいいね
1
chasseさん、mittiさん、コメントありがとうございます。
ササユリはね、miitiさんみたいに「よっしゃ〜!」で咲いてましたよ♬
長浜市の山門水源の森なら月曜日でも間に合いそう。
何ヶ所も自生しているんで、見つけては「私みたい!ウフフ」
chasseさんに、「六甲もいいけど、山門に連れってって〜!オネガイ」
mittiさん、断られたら寅がおるけんね(^o^)
「この人が寅さん?ウッソ〜!変な顔!ちょっと心配」
ズバッっと言うmittiさん。当らずとも遠からずやな(^^)/

トラタオルはいいでしょ!
お気に入りなんです。
高尾山(八王子市)に登ったとき、baboさんからのプレゼント。
(ついでに、ウサコタオルはブルーベリーさんからのプレゼントなんです)
2024/6/7 21:40
寅さん、こんばんは☺

ササユリ、えりゃ〜(笑)たくさん咲いてますね🌷
近くだったら、明日にでもGO!って、
ぜひぜひ行ってみたい山ですね〜✨

天望も良いし、寅さんの笑顔いっぱいの2日間でしたね🎵
2024/6/7 19:57
いいねいいね
1
pikaちゃん、コメントありがとうございます。
pikaちゃんの笑顔のように、えりゃ〜沢山のササユリが咲いてましたよ♬
鹿から守るために柵やネットで囲まれているけど、目の前で観賞できます。

ササユリ散策に2日間も寅が出かけるって、珍しいもんな。
あや子さんが「え〜〜〜?明日も行くの?え〜〜〜?」って驚いとったよ(^o^)
2日間で、たくさんのササユリを見て堪能したけんネ(^^)/
楽しい2日間でしたよ。
でもね、pikaちゃんみたいに上手く写真は撮れんがな。
それに、他の山野草を見つけるのもヘタクソなんよね。
いつか滋賀の山々へも登りに来てな〜♬
2024/6/7 22:13
とらさん、こんばんは♪

山門水源、ここは、年中通してお花がありそうですね😃
ベリーさんのお庭にも訪れて、文珠山にも登ったんね!
ササユリ堪能できましたね👍
2024/6/7 21:20
いいねいいね
1
フルちゃ〜〜〜ん、コメントありがとうございます。
山門水源の森は、冬になると一級品の豪雪地帯。
スノーシューハイクでカモシカ探し?(^o^)
フルちゃん、よくは知らんけど積雪2mは超すかも・・・
やっぱり春に咲くキタヤマオウレンがいいよね。

翌日は文殊の森にある文殊山に登って来ましたよ。
ササユリと階段攻撃は見事なもんでした(^^)/
ベリーさんはお仕事で「行かれません」って。
一人で(マイペースで)登って来たけんネ。
一人だとさ、無言登山になるね。
寅とはなちゃんは”無言登山”が多いように思わない?♬

お陰でササユリ堪能しまた。
お腹イッパイです。
フルちゃん、明日は野菜の王様玉ネギの収穫に行って来ます。
玉ネギの群生地だって?アッハハ〜、これ面白いがな(^^)/
2024/6/7 22:49
寅さ〜〜〜ん こんにちは🐯

ササユリって 神奈川県ではどこに咲くんだろ〜
ササユリは見た事ないです。
よくレコにて見てるので 気になってるお花です♪
ピンクで可愛いお花ですね✨
純白のササユリも素敵ですね。
たくさん咲いてて良かったですね✨

同じ日に鎌倉ではヤマユリが咲いてました😊

階段多くって 汗ふきふきタオルが大活躍でしたね🍀

2024/6/8 6:14
いいねいいね
1
バボ🌸ちゃ〜〜〜ん コメントありがとうございます。
え〜っとね、ササユリは関東地方ではあまり咲いてないらしいよ。
中部から西日本に見られる花かも。
純白とピンクのササユリは、ちょっと大きくて見つけやすいがな(^^)/
行って良かったです。満足!満足!
心残りはにゃ〜よ。来年のお楽しみが出来ました。

関東では姫サユリのお便りがそろそろと。
バボさんのように可愛くニッコリ♬と咲くよね。
ササユリとよく似てるんで「ヒメサユリはワタシみたいな花だよ!ウッフ」
こんなレコが待ち遠しいな〜(^o^)

ウサコタオルとトラタオルが大活躍。
バボさんやベリーさんから頂いたタオル、これからも山のお供になるけんネ。
有難いね、良さげなものを頂戴しました。

今日(8日)の午後から玉ネギの収穫祭だよ。
今年はまずまずの出来具合だわさ(^o^)
写真撮っておこう♬
2024/6/8 12:17
いいねいいね
1
寅さん、こんにちは。
ササユリは見応えありそうですね! お山で咲いているのって見たことが無いんですよ。
整備されているルートは嬉しいですが、丸太階段は苦手だな〜

玉ねぎの収穫を終えられたんですね。私もやっと終わって、後作にサツマイモも順次植えることができました。
残り一畝の時に芋弦を買いに行ったら売り切れ! 残っていたのは見切り品で、どう見ても危なそうなやつ… プロ御用達の苗屋に行ったら、なんとシルクスイートがあったんですよ。プロの予約の余剰分とか。
初めてシルクスイートを植えました。煮物用とかに鳴門金時と、最近流行の紅はるかと3種類です。

1日半も菜園を見ていないと、この季節はビックリします。空中菜園のスイカのツルも、ぐ〜っと伸びていて子作り適齢ポイントにぷくっとした雌花が! 慌てて受粉作業です。
もうちょっと太らそうと思っていたズッキーニが、こん棒みたいになっていました。

いつものことですが、山話より菜園話の方が長い! coldsweats01
2024/6/9 16:23
いいねいいね
1
ノノさん、コメントありがとうございます。
コメントはパスされたかと思ってたんで、遅くなっても嬉しいです。
亀岡の山や愛宕山にはササユリは咲いてないんだ。
久しぶりに階段攻撃を受けて来ましたよ(^o^)
やっぱり足には堪えるね。
登山道の幅の半分は階段で、残りは地道にして来れば助かるのにな〜。

ノノファームも玉ネギの収穫は終わったんだ。
シルクスイーツを手に入れたんだね(寅は植えたことがにゃ〜よ)
黄色くなって萎れかけたギャガイモが1株あったんで、試掘りしましたよ。
そしたら、ちょっと大きい目のイモが2個ほど出て来ました(^^)/
今日、玉ネギと一緒にこの不出来のジャガイモとサニーレタスとキュウリをはるかさん(長女)に送りました♬ さて、喜んでくれるでしょうか・・・。
トマトにニンジン、ピーマン、インゲン豆、シシトウは順調で、トマトにはカラス除けのネットを囲んだけんネ。
ちょっと心配な野菜は、ナスとキュウリなんよ。
例年なら葉ぶりが良いのに、何だろうね?
買った苗が悪かったことにしよう。
2024/6/9 21:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら