ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688950
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 ナイトハイクでも水分量は余裕が必要!バテた!

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
8.5km
登り
1,064m
下り
1,054m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:28
合計
3:59
3:54
3:59
13
4:12
4:13
24
4:37
4:40
13
4:53
5:04
18
5:22
5:30
13
5:43
5:43
7
5:50
5:50
16
天候 月は綺麗に見えてましたが、八合目でちょっと星が見えただけで曇っていた様子。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大貝戸(表)登山口手前の無料駐車場。(トイレは入ると自動で電気が点きます。休憩場は電気は点きません。)
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道です。暗闇でも迷う所はありません。危険な所もありません。
予定の2時半にスタートです。
先週の伊吹山と違って、誰もいません。
ちょっとビビッてます。
2015年08月02日 02:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 2:32
予定の2時半にスタートです。
先週の伊吹山と違って、誰もいません。
ちょっとビビッてます。
登山口。
神武神社で、無事の登山を祈りました。
2015年08月02日 02:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 2:33
登山口。
神武神社で、無事の登山を祈りました。
暗闇で、合目案内しか撮る物がありません。
今日は奥方様のヘッデンより、私の方が明るい!
(先週は電池が弱くなっていました。交換済。)
2015年08月02日 03:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 3:07
暗闇で、合目案内しか撮る物がありません。
今日は奥方様のヘッデンより、私の方が明るい!
(先週は電池が弱くなっていました。交換済。)
この辺りでは、汗の量が半端ではなく、摂取水分量もかなり増えてます。
2015年08月02日 03:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 3:16
この辺りでは、汗の量が半端ではなく、摂取水分量もかなり増えてます。
ちゃんと暗闇でも、バッテンマークはしっかり見えます。
2015年08月02日 03:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 3:41
ちゃんと暗闇でも、バッテンマークはしっかり見えます。
やっとこの手前から、稜線を越えて来た涼しい風が吹き出しました。
2015年08月02日 03:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 3:42
やっとこの手前から、稜線を越えて来た涼しい風が吹き出しました。
お月様だけは見守ってくれてます。
2015年08月02日 03:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 3:53
お月様だけは見守ってくれてます。
奥方様もシャツの色からすると、珍しく大量に汗をかかれている感じ。
2015年08月02日 03:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 3:57
奥方様もシャツの色からすると、珍しく大量に汗をかかれている感じ。
大貝戸は、雪の無い時に八合目より上を歩いたことが無かったのでジグザグ攻撃にやられてます。
2015年08月02日 04:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 4:12
大貝戸は、雪の無い時に八合目より上を歩いたことが無かったのでジグザグ攻撃にやられてます。
いやー、暑いでんな!
(八合目より上はかなり楽になりましたが、伊吹山の時よりは暑い。)
2015年08月02日 04:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 4:13
いやー、暑いでんな!
(八合目より上はかなり楽になりましたが、伊吹山の時よりは暑い。)
9合目からは麓の明かりが見えます。
(曇っているみたいだったので、車に三脚を置いてきたのでブレてます。)
2015年08月02日 04:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 4:13
9合目からは麓の明かりが見えます。
(曇っているみたいだったので、車に三脚を置いてきたのでブレてます。)
お月様に向かって、あとチョットだ。
2015年08月02日 04:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 4:35
お月様に向かって、あとチョットだ。
山荘到着。
(雪の冬道直登と時間が変わらない。)
2015年08月02日 04:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 4:37
山荘到着。
(雪の冬道直登と時間が変わらない。)
相変らず、綺麗なお月様。
2015年08月02日 04:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 4:37
相変らず、綺麗なお月様。
奥方様の展望台まで行かなくて、山荘上で御来光を待つ案は却下させていただきました。
2015年08月02日 04:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 4:39
奥方様の展望台まで行かなくて、山荘上で御来光を待つ案は却下させていただきました。
やっぱり、ここまで来たら山頂(展望台)まで行っときます。 
2015年08月02日 04:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 4:41
やっぱり、ここまで来たら山頂(展望台)まで行っときます。 
ここもまた、月に向かって登れ!でした。
2015年08月02日 04:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 4:47
ここもまた、月に向かって登れ!でした。
で、到着。
かなり明るくなって来ました。
2015年08月02日 04:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 4:52
で、到着。
かなり明るくなって来ました。
2015年08月02日 04:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 4:53
2015年08月02日 04:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 4:53
鈴鹿の山々も見え出してます。
2015年08月02日 04:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 4:53
鈴鹿の山々も見え出してます。
天狗岩と御池岳。
2015年08月02日 04:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 4:54
天狗岩と御池岳。
満月です!
(本当は16夜。細かいことは無しで。)
2015年08月02日 04:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 4:58
満月です!
(本当は16夜。細かいことは無しで。)
竜ヶ岳と薄っすら釈迦?
2015年08月02日 05:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:00
竜ヶ岳と薄っすら釈迦?
なかなか雰囲気良かったです。
2015年08月02日 05:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:00
なかなか雰囲気良かったです。
ちょうど日の出の時間ですが、雲が厚い。残念!
2015年08月02日 05:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:02
ちょうど日の出の時間ですが、雲が厚い。残念!
今日も御来光は見えず。残念ですが下ります。
2015年08月02日 05:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:04
今日も御来光は見えず。残念ですが下ります。
部分的に青空も見え出したのに。
2015年08月02日 05:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:11
部分的に青空も見え出したのに。
山荘まで戻る途中に。
2015年08月02日 05:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:13
山荘まで戻る途中に。
奥方様が発見。
太陽だ!!
2015年08月02日 05:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:14
奥方様が発見。
太陽だ!!
アップ。
2015年08月02日 05:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 5:15
アップ。
やった!
2015年08月02日 05:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:16
やった!
御来光!見えました!
2015年08月02日 05:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 5:16
御来光!見えました!
奥方様の指から登る御来光!
2015年08月02日 05:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/2 5:17
奥方様の指から登る御来光!
綺麗にのぼりました。
2015年08月02日 05:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 5:19
綺麗にのぼりました。
そして、後ろには月。
2015年08月02日 05:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:19
そして、後ろには月。
これはチョットズレて失敗。
(本当は奥方様の頭から昇っているようにしたかった。)
2015年08月02日 05:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:20
これはチョットズレて失敗。
(本当は奥方様の頭から昇っているようにしたかった。)
新しいトイレのリポートです。
2015年08月02日 05:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:22
新しいトイレのリポートです。
男用。
小用、大用(右側)と分かれてます。
(冬季専用は調べてません。)
2015年08月02日 05:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:23
男用。
小用、大用(右側)と分かれてます。
(冬季専用は調べてません。)
何と、水洗です。
(備え付けの紙は無いので、入る前に注意。女性用も同じようです。)
2015年08月02日 05:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 5:23
何と、水洗です。
(備え付けの紙は無いので、入る前に注意。女性用も同じようです。)
入り口の戸を自動で閉める装置。
(鉄アレイの重みで、戸が閉まります。ナイスアイデア!)
2015年08月02日 05:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:24
入り口の戸を自動で閉める装置。
(鉄アレイの重みで、戸が閉まります。ナイスアイデア!)
スーと閉まっていきます。
2015年08月02日 05:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:24
スーと閉まっていきます。
作られるの大変だったろうな。
感謝です。
(無料でなくても良いのに。でもお金の管理が必要になるから無理か。)
2015年08月02日 05:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 5:24
作られるの大変だったろうな。
感謝です。
(無料でなくても良いのに。でもお金の管理が必要になるから無理か。)
トイレ、リポート終わり。
2015年08月02日 05:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:28
トイレ、リポート終わり。
写ってませんが、かなりのトンボが飛んでます。
(お月様もかなり薄くなられました。)
2015年08月02日 05:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:29
写ってませんが、かなりのトンボが飛んでます。
(お月様もかなり薄くなられました。)
代わりに太陽さんが元気よくなって来ました。
今日も暑くなりそう。
2015年08月02日 05:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:29
代わりに太陽さんが元気よくなって来ました。
今日も暑くなりそう。
山荘は、どなたも見えない様子。
(お寝坊な方が宿泊されていれば分かりませんが。)
2015年08月02日 05:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:30
山荘は、どなたも見えない様子。
(お寝坊な方が宿泊されていれば分かりませんが。)
登山道の上の方は、思ったより岩が多いんですね。
2015年08月02日 05:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:39
登山道の上の方は、思ったより岩が多いんですね。
9合目。麓は曇っているのかな?
2015年08月02日 05:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:43
9合目。麓は曇っているのかな?
下りもジグザグで時間が掛かります。
(雪なら尻セードと真っ直ぐ下るので、もっと早いのに。)
2015年08月02日 05:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:46
下りもジグザグで時間が掛かります。
(雪なら尻セードと真っ直ぐ下るので、もっと早いのに。)
2015年08月02日 05:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:46
25cm級のミミズ発見。
(結局ヒルは見なかったみたい。ヒルですから夜中は出ないと、どこかのブログに書いてありました。本当か?)
2015年08月02日 05:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:49
25cm級のミミズ発見。
(結局ヒルは見なかったみたい。ヒルですから夜中は出ないと、どこかのブログに書いてありました。本当か?)
危険を上から。
2015年08月02日 05:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:51
危険を上から。
下から。
2015年08月02日 05:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:54
下から。
だんだん暑くなって来ましたが、夜中の蒸し暑さよりはマシです。
2015年08月02日 05:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:55
だんだん暑くなって来ましたが、夜中の蒸し暑さよりはマシです。
順調に飛ばされてます。
2015年08月02日 06:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 6:01
順調に飛ばされてます。
五合目到着。素通りします。
2015年08月02日 06:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 6:05
五合目到着。素通りします。
途中で、手袋の落し物。冬物のように厚そう。
(冬に落としたオーバーグローブ。これみたいに天狗岩の辺りにないかな?)
2015年08月02日 06:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 6:09
途中で、手袋の落し物。冬物のように厚そう。
(冬に落としたオーバーグローブ。これみたいに天狗岩の辺りにないかな?)
本日お会いする、初めての方が奥を登ってみえます。
このあと、4名とすれ違いました。
(山荘泊まりしたのと勘違いされました。)
2015年08月02日 06:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 6:11
本日お会いする、初めての方が奥を登ってみえます。
このあと、4名とすれ違いました。
(山荘泊まりしたのと勘違いされました。)
何も無いところで、オチャンコされている奥方様。
2015年08月02日 06:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 6:19
何も無いところで、オチャンコされている奥方様。
やはり口元は、照れ笑いされている様子です。
2015年08月02日 06:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 6:19
やはり口元は、照れ笑いされている様子です。
やっと下りて来ました。
2015年08月02日 06:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 6:28
やっと下りて来ました。
山荘からちょうど1時間。
こんなもんでしょね。
2015年08月02日 06:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 6:30
山荘からちょうど1時間。
こんなもんでしょね。
ちょうど、一人登られる方が。
暑くなりそうなので、がんばって!
2015年08月02日 06:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 6:31
ちょうど、一人登られる方が。
暑くなりそうなので、がんばって!
着いた時は、2台駐まってました。(山では誰もいなかったみたいなのに。)下の駐車場含めて4台増えてました。(ちょうど計算が合う。1+2+2+1名)
2015年08月02日 06:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 6:31
着いた時は、2台駐まってました。(山では誰もいなかったみたいなのに。)下の駐車場含めて4台増えてました。(ちょうど計算が合う。1+2+2+1名)

感想

先週の伊吹山ナイトハイク。
御来光が見えなかったのが心残り。
(用事があったので、勝手に下りて来ただけですが。)
今週の週末も気温は高めで、低山の午後から登山は厳しそう。
じゃあ、今週もナイトハイク行きますか!

で、藤原岳に夜中に出発!
2時半前に大貝戸の無料駐車場に着きました。
車は2台駐まってますが、人はみえない感じ。
えっ?誰もいないの?
先週の伊吹山は少なく見ても50人以上はいたのに。
藤原も人気の山(登山口にも山頂近くにもトイレはあるし)なのに何故?
ひょっとして、何か夜登ると怖い話でもあるのかな?
とビビリながらも暗闇の中を出発します。

6合目を過ぎる辺りまで、ほぼ無風状態。
蒸し暑い。
汗が滴り落ちる。
思っていたより飲み物が欲しくなる。
水900ml、アクエリアス1150ml、
コンビニで買った凍ったレモンウォーター500ml
(暖かいコーヒー350mlもありました。)
の消費が激しい。
(奥方様はいつものように少ししか飲まれてないに)
下った段階では、ほぼ消費してしまいました。
(先週の伊吹山では、かなり残ったのに。)
ナイトハイクと考えて少なめにしなくて良かったです。

8合目辺りからは、涼しい風も吹いてきて気持ちよく登れました。
(表道の夏道は初めてだったので、思ったよりジグザクでちょっと驚きましたが。)

山頂はアブやハチが多く、(天気予報通りに)曇りなので御来光も見れない感じだったので、早めに切り上げて下ります。

山荘まで半分程度来た時に、後ろで奥方様が喚かれます。
日が昇ってる!
ちょうど雲の中から、半分程度御来光様が顔を出されてます。
今日もあきらめていたので、テンションが上がります。
完全に顔を出されるまで、ゆっくり鑑賞会させていただきました。

新しい山荘下のトイレを使用させていただき、
本日のミッションは全てクリアして、さくっと下りました。

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら