記録ID: 68906
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
【★甲武相国境山稜★生藤山-陣馬山★】
2010年02月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
富士急井戸バス停(9:06/登山開始)-軍刀利神社(9:28)-三国峠(10:20)-三国山(標高960m/10:34)-生藤山(標高990m/10:44)-茅丸(標高1019m/11:06)-連行山(標高1016m/11:29)-大ゾウリ山(標高837m/12:00)-醍醐丸(標高867m/12:26)-高岩山(標高760m/13:10)-和田峠(標高690m/13:26)-陣馬山(標高855m/13:48)-林道(14:57)-京王陣馬高原下バス停(15:15/登山終了)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
まず始めにJR中央本線上野原駅から富士急バスで終点の井戸という名の集落へ行き、そこから軍刀利神社へ行きました。私が軍刀利神社に着いた時は雪面に足跡すらなく私がこのコースの一番乗りでした。神社の裏手で4本歯の軽アイゼンを装着して登り坂に挑みました。雪面には鹿やキツネなどと思われる獣の足跡が多く、人間の足跡はありませんでした。幸い熊やイノシシの足跡は無かったので安心しましたが、人間の足跡が無い場所に単独で入るので、はっきり言って気味が悪かったです。そうこうしているうちに三国山と生藤山へ向かう登山道と合流しましたが、その登山道は人間の足跡だらけでした。 三国山も生藤山もあまり展望が良くないので樹氷の隙間から丹沢道志方面の山々が見えましたが、ガスっておりましたので景色はあまり良くありませんでした。そして「生藤山-茅丸-連行山-大ゾウリ山-醍醐丸」までは積雪の中での小ピークを登り下りするだけで、ほとんど無展望でしたので樹氷しか記憶に残っておりません。そして醍醐丸も無展望なショボ山でした。 醍醐丸から和田峠までは下りなので楽(らく)でしたが、縦走の疲れから和田峠から陣馬山までの登りが少々キツかったです。陣馬山の頂上は相変わらず人だらけで景色も遠方のガスのせいでまあまあでした。頂上の茶屋でナメコ汁を飲んで陣馬高原下バス停に下山しました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する