ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6892307
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

生駒山麓公園から淀川三川合流地点

2024年06月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:21
距離
64.6km
登り
1,063m
下り
1,196m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:48
合計
8:21
7:23
52
9:49
10:09
24
10:33
10:33
5
10:38
10:38
86
12:04
12:04
16
12:20
12:24
7
12:31
12:31
27
13:37
13:39
71
14:50
15:12
27
15:39
15:39
5
15:44
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
前回の終点である生駒山麓公園に戻ってきた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6641541.html)
2024年06月07日 08:20撮影 by  moto g13, motorola
6/7 8:20
前回の終点である生駒山麓公園に戻ってきた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6641541.html)
これより西北は大阪府
2024年06月07日 09:29撮影 by  moto g13, motorola
6/7 9:29
これより西北は大阪府
七夕伝説の残る天野川が奈良県生駒市と大阪府四條畷市との境。
小川を府県境界としているので、集落の成り立ちとしてはずいぶんと中途半端な位置に。
2024年06月07日 09:29撮影 by  moto g13, motorola
6/7 9:29
七夕伝説の残る天野川が奈良県生駒市と大阪府四條畷市との境。
小川を府県境界としているので、集落の成り立ちとしてはずいぶんと中途半端な位置に。
天野川沿いの国道168号を辿ると、山間部に突入するにも拘らず川は流下して淀川を目指す。
R168は磐船神社脇を通っていたが、御神体の磐座に挟まれて狭小過ぎるため、トンネルを穿って切り離した際に、天野川もトンネルを潜ることになったみたい。
2024年06月07日 09:49撮影 by  moto g13, motorola
6/7 9:49
天野川沿いの国道168号を辿ると、山間部に突入するにも拘らず川は流下して淀川を目指す。
R168は磐船神社脇を通っていたが、御神体の磐座に挟まれて狭小過ぎるため、トンネルを穿って切り離した際に、天野川もトンネルを潜ることになったみたい。
磐座神社御神体
天の磐船
http://www.osk.3web.ne.jp/~iw082125/
2024年06月07日 09:51撮影 by  moto g13, motorola
6/7 9:51
磐座神社御神体
天の磐船
http://www.osk.3web.ne.jp/~iw082125/
50年ほど前に高校の同級生と来たことを思い出す。
2024年06月07日 09:52撮影 by  moto g13, motorola
6/7 9:52
50年ほど前に高校の同級生と来たことを思い出す。
流麗な筆跡で何か書いてある
2024年06月07日 09:52撮影 by  moto g13, motorola
6/7 9:52
流麗な筆跡で何か書いてある
https://www.iwafune-jinja.net
物部氏の遠祖神(とおつみおや)天孫饒速日命をお祀りする神社
生駒山麓にあるニギハヤヒ山(饒速日山)とつながった。(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6641541.html)
2024年06月07日 09:56撮影 by  moto g13, motorola
6/7 9:56
https://www.iwafune-jinja.net
物部氏の遠祖神(とおつみおや)天孫饒速日命をお祀りする神社
生駒山麓にあるニギハヤヒ山(饒速日山)とつながった。(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6641541.html)
2024年06月07日 09:57撮影 by  moto g13, motorola
6/7 9:57
2024年06月07日 09:57撮影 by  moto g13, motorola
6/7 9:57
くろんど園地を逃れた付近は広く素敵な庭を持ったお屋敷街だった。
スモークツリーというらしい。
花の後に花柄が伸びて煙状になるのだとか。
2024年06月07日 11:04撮影 by  moto g13, motorola
6/7 11:04
くろんど園地を逃れた付近は広く素敵な庭を持ったお屋敷街だった。
スモークツリーというらしい。
花の後に花柄が伸びて煙状になるのだとか。
2Lのペットボトルは、水筒に補充するたびに押し潰す事ができるので、携帯に便利。
2024年06月07日 11:28撮影 by  moto g13, motorola
6/7 11:28
2Lのペットボトルは、水筒に補充するたびに押し潰す事ができるので、携帯に便利。
行ける筈と計画を立てたルートは苔むしていた。
2024年06月07日 11:34撮影 by  moto g13, motorola
6/7 11:34
行ける筈と計画を立てたルートは苔むしていた。
2024年06月07日 11:56撮影 by  moto g13, motorola
6/7 11:56
2024年06月07日 11:58撮影 by  moto g13, motorola
6/7 11:58
2024年06月07日 12:01撮影 by  moto g13, motorola
6/7 12:01
田植えの季節。
ホタルも飛び交いそう。
2024年06月07日 12:06撮影 by  moto g13, motorola
6/7 12:06
田植えの季節。
ホタルも飛び交いそう。
2024年06月07日 12:16撮影 by  moto g13, motorola
6/7 12:16
瘡(かさ)神社
笠上神社ともいう。
昭和初期に、篤志家により再建されたそう。
2024年06月07日 12:18撮影 by  moto g13, motorola
6/7 12:18
瘡(かさ)神社
笠上神社ともいう。
昭和初期に、篤志家により再建されたそう。
瘡(そう)神社・痘瘡(いも)神社ともいわれ、痘瘡(天然痘)の平癒祈願の信仰があるのだとか。
https://kankou-kyotanabe.jp/tourism/kasagami_shrine/
2024年06月07日 12:19撮影 by  moto g13, motorola
6/7 12:19
瘡(そう)神社・痘瘡(いも)神社ともいわれ、痘瘡(天然痘)の平癒祈願の信仰があるのだとか。
https://kankou-kyotanabe.jp/tourism/kasagami_shrine/
笠上神社のある千鉾山は京田辺市内最高峰。眺望良好らしいがピークは踏まず。
2024年06月07日 12:18撮影 by  moto g13, motorola
6/7 12:18
笠上神社のある千鉾山は京田辺市内最高峰。眺望良好らしいがピークは踏まず。
逆光に透けるカエデの若葉。
2024年06月07日 12:23撮影 by  moto g13, motorola
6/7 12:23
逆光に透けるカエデの若葉。
意識高い系な住宅街に、緩速バンプ(ハンプ)
2024年06月07日 13:18撮影 by  moto g13, motorola
6/7 13:18
意識高い系な住宅街に、緩速バンプ(ハンプ)
2024年06月07日 13:33撮影 by  moto g13, motorola
6/7 13:33
ここはパンクに注意しながら通過
2024年06月07日 13:47撮影 by  moto g13, motorola
6/7 13:47
ここはパンクに注意しながら通過
右が京都府八幡市。左は大阪府枚方市。
フェンス付き緩衝帯。
どこかの国境みたい。
2024年06月07日 13:50撮影 by  moto g13, motorola
6/7 13:50
右が京都府八幡市。左は大阪府枚方市。
フェンス付き緩衝帯。
どこかの国境みたい。
車の往来を阻むプランターが設置されている。
奥側が枚方市。手前は八幡市。
2024年06月07日 14:05撮影 by  moto g13, motorola
6/7 14:05
車の往来を阻むプランターが設置されている。
奥側が枚方市。手前は八幡市。
河川敷を挟んで天王山
2024年06月07日 14:41撮影 by  moto g13, motorola
6/7 14:41
河川敷を挟んで天王山
サイクリストも多く訪れる、さくらであい館
宇治川、桂川、木津川が合流して淀川になる地点にある。
2024年06月07日 14:49撮影 by  moto g13, motorola
6/7 14:49
サイクリストも多く訪れる、さくらであい館
宇治川、桂川、木津川が合流して淀川になる地点にある。
結構疲れてきた時点で159段ある階段を登ったことを後悔させる登段標。
2024年06月07日 14:57撮影 by  moto g13, motorola
6/7 14:57
結構疲れてきた時点で159段ある階段を登ったことを後悔させる登段標。
良い眺め。
木津川
2024年06月07日 15:01撮影 by  moto g13, motorola
6/7 15:01
良い眺め。
木津川
宇治川(手前)と堰堤の向こうに桂川が流れているはず。
遠くのとんがったピークは愛宕山。
自転車で登ったのは40数年前のこと。
2024年06月07日 15:02撮影 by  moto g13, motorola
6/7 15:02
宇治川(手前)と堰堤の向こうに桂川が流れているはず。
遠くのとんがったピークは愛宕山。
自転車で登ったのは40数年前のこと。
左 木津川
右 宇治川
2024年06月07日 15:03撮影 by  moto g13, motorola
6/7 15:03
左 木津川
右 宇治川
木津川に架かる京阪の鉄橋
2024年06月07日 15:03撮影 by  moto g13, motorola
6/7 15:03
木津川に架かる京阪の鉄橋
サントリー山崎の里
2024年06月07日 15:40撮影 by  moto g13, motorola
6/7 15:40
サントリー山崎の里

感想

金剛山から大阪府県境を北上して、前回は生駒山麓公園まで(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6641541.html)3回に分けて生駒山系を歩いてきたが、ここから淀川の三川合流地点まで、一部のハイキングコースを除き徒歩で辿るのは辛い行程なので、自転車走行することにした。

当初予定していたコースは、廃道、私有地などで通行できず、接続する道路を探して右往左往した。

くろんど池自然公園は車両乗入禁止の車止があったが一部だけ押して通らせてもらい、すぐに園外に逃れ府県境付近の道を走った。

大阪府、京都府、奈良県の三国境は踏みたかったのだが、上記理由で断念した。
近所の甘南備山も進行方向からはアプローチすることが出来ず未達となった。

前半は初夏の里山、後半は大阪府と京都府の境を辿るが、行政の境界がいろいろと垣間見えるコースだった。

三川合流地点にあるさくらであい館の展望タワーは初めて登ったが、良い眺めでした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら