黄色い絨毯・秋田駒ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:03
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 765m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
国見温泉登山口に登山ポスト有り。 国見温泉の下に登山者用駐車場があります。 10台以上停められます。 駐車場脇にトイレもあります。 駐車場は今の時期、タケノコ採りの車も入るため 休日はいっぱいになるようです。 今日(平日)は割と空いてました。 前日の雨のためか、横長根分岐までの登山道はぬかるんでいました。 スパッツつけるほどではないですが。 男岳・大焼砂分岐から横岳までは火山特有のザレ場で歩きにくいです。 馬の背はヤセ尾根で、灌木が道に覆い被さっているところもあります。 アップダウンはあまりないですが、岩場があるので足下注意。 馬の背から馬場の小路への下りは、石が安定していない部分があり 落石等注意です。 馬場の小路にはまだ雪渓が残っており、チングルマの大群生が見られるまで もう少しかかりそうです。 去年より少し遅いかも。 馬場の小路の雪渓で、滑落すると水にドボン!の箇所があるので注意です。 木道は泥の付いた靴ではすべりやすいので注意。 最近熊が頻繁に目撃されているようです。 熊鈴など必要です。 |
写真
感想
そろそろタカネスミレの絨毯が見られると思っていってきました。
時間がないので、休憩なしです。
青空も見られてまずまずのお天気でした。
田沢湖が見えなかったのが残念ですが・・・
今回、もう一つお目当てがありました。
ヒメイワカガミです。
色々なブログやサイトで、秋田駒にあることはわかっていたので
是非見たい!と思い、無理をして馬の背を歩きました。
もう少し時間があれば、五百羅漢まで行きたかったのですが。
ミヤマダイコンソウも今が盛りです。
馬の背の尾根づたいにたくさん咲いています。
横長根分岐にでるまでに、ウソのつがいが道案内をしてくれました。
帰りに、横長根分岐から下りたところで、タケノコ採りのおじさんに
「30分前に横長根尾根の登山道に熊が出たよ!子どもの熊で、母親呼ぶために
鳴いていた」
と言われました。
確かに、横長根を歩いていると、微妙に獣臭がしたんですよね。
kiyoshiさんの記録に雪渓をトラバースする熊の写真がありましたが・・・
ぞっとしましたよ・・・
30分早かったら遭遇していたかも!
しかも登山道の至近距離で!
くわばらくわばら・・・
今日、このほかに咲いていた花は・・・
コケモモ(数輪咲き始め)
ツマトリソウ
イワカガミ
コイワカガミ
カラマツソウ(咲き始め)
ミヤマキンバイ
シラネアオイ
ハクサンチドリ
アカミノイヌツゲ
ハリブキ
チングルマ
ミネザクラ
オオバキスミレ
ツルシキミ
ショウジョウバカマ(馬場の小路の雪解け遅い場所に)
ハイマツ(写真とりわすれました)
ミツバオウレンはほぼ終わり
マイヅルソウ(何処にでもありますね・・・)
コメバツガザクラ
エゾツツジの蕾が膨らんできました
オノエランの蕾も膨らんできました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
横長根なんてメインルートなので、滅多なことないと思ってましたが。音を出しながら、いきなりの遭遇避けるようにするしかないですね。でも、おサルさんはいくら声だしても逃げませんよ(笑)気をつけていってくださいね。
mitugasiwa 花辞典、summer versionどんどん増えていって楽しみです。和賀や焼石は遠すぎますね^^
こんばんはmitugasiwaさん。レポ見てると、ほんとに行きたくなります秋田駒。それにあの野鳥の写真、よく撮る事ができましたね。すごいです。(拍手パチパチ
花
次のお休み私kajyukiは法事のため山は残念ながらオアズケとなります。その次の休みの日にでも、行ってこようかな、蔵王のコマクサに会いに・・・
駒ヶ岳というのは、どこもお花が素晴らしい山なのですネ。
秋田駒、来年の花の季節に行ってみないです
福島の会津駒ヶ岳はハクサンコザクラの大群落がありますヨ。
こんにちは、kiyoshiさん
やはりクマ、でました!
kiyoshiさんのレポを見てから、ちょっと不安はあったんですが。
横長根と金十郎長根の間はクマの巣らしいですね。
この時期、タケノコを求めて高速移動するらしいので
登山道なんてお構いなしなのかも。
こんにちは!kajyukiさん
動く被写体は難しいですね。
このつがいの”ウソ”は横長根分岐にでるまで
ずっと私の前を飛んでいました。
私が近づくと逃げる、と言った感じで。
本当はオスの方を大きく撮りたかったんですが・・・
岩手山のコマクサもそろそろ咲き始めるようなので
蔵王もそろそろ咲き始めるかもしれませんね!
officedaiさん
秋田駒のお花畑はこれからです。
ハクサンコザクラの群生は見たいですね!
このあたりにはないので。
ちょっと遠いので難しいですが・・・
秋駒のコマクサも咲きましたね♪
タカネスミレの黄色も色鮮やかですね!
それにしても限られた時間内で勢力的にお山に登る、ミツガシワさんはほんと凄いですね!
mitugasiwaさん、おはようございます。
写真を見させていただきまして、びっくりしました。花だけではなく、野鳥の写真も美しいですね。よく撮れました。花と鳥が大好きの妻を来年同じルートを連れて行きたくなりました。
タカネスミレが満開で、コマクサ、ニッコウキスゲ咲きだしましたか
いつの間にか夏ですね
ここは熊がいるようですね
というより、見通しが良いから見えるんでしょうね
他の山にも出ているようですよ
こんにちは!
コマクサ、わずかですが咲き始めました。
焼走りに見に行きたいと思っていますが・・・
来週の方が確実でしょうか?
もう少し時間があると良いのですけど
hanameizanさん、こんにちは!
野鳥の撮影は難しいですね。
今回たまたま、”ウソ”の動く方向と私の行く方向が
一致したので何とか撮れましたが。
秋田駒ヶ岳はどのコースも花でいっぱいです
はまだ蕾ですが、そろそろ咲きそうな雰囲気が
ありましたよ、Makinobayashiさん
エゾツツジの蕾も花びらの色が見えてきました。
今年はクマの目撃数、多いですね!
お互い気をつけましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する