ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 68930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

黄色い絨毯・秋田駒ヶ岳

2010年06月22日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
04:03
距離
9.2km
登り
765m
下り
736m

コースタイム

9:12国見温泉登山口-9:57横長根分岐-10:33男岳・大焼砂分岐-11:09横岳-馬の背-11:36男岳・横岳分岐-11:55馬場の小路-12:23男岳・大焼砂分岐-12:45横長根分岐-13:15登山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
国見温泉登山口に登山ポスト有り。
国見温泉の下に登山者用駐車場があります。
10台以上停められます。
駐車場脇にトイレもあります。
駐車場は今の時期、タケノコ採りの車も入るため
休日はいっぱいになるようです。
今日(平日)は割と空いてました。

前日の雨のためか、横長根分岐までの登山道はぬかるんでいました。
スパッツつけるほどではないですが。
男岳・大焼砂分岐から横岳までは火山特有のザレ場で歩きにくいです。

馬の背はヤセ尾根で、灌木が道に覆い被さっているところもあります。
アップダウンはあまりないですが、岩場があるので足下注意。

馬の背から馬場の小路への下りは、石が安定していない部分があり
落石等注意です。

馬場の小路にはまだ雪渓が残っており、チングルマの大群生が見られるまで
もう少しかかりそうです。
去年より少し遅いかも。

馬場の小路の雪渓で、滑落すると水にドボン!の箇所があるので注意です。

木道は泥の付いた靴ではすべりやすいので注意。

最近熊が頻繁に目撃されているようです。
熊鈴など必要です。
登山口で
ウラジロヨウラク
2010年06月22日 09:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 9:15
登山口で
ウラジロヨウラク
ゴゼンタチバナ
登山口から横長根にかけて
沢山ありました
2010年06月22日 09:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 9:35
ゴゼンタチバナ
登山口から横長根にかけて
沢山ありました
ウソのオス
2010年06月22日 09:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 9:51
ウソのオス
ウソのメス
2010年06月22日 09:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 9:53
ウソのメス
サラサドウダン
横長根で見頃です
特に赤みの強い美しい木がありますよ!
2010年06月22日 10:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 10:15
サラサドウダン
横長根で見頃です
特に赤みの強い美しい木がありますよ!
ベニバナイチヤクソウ
2010年06月22日 10:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 10:24
ベニバナイチヤクソウ
ミヤマハンショウヅル
咲き始め
2010年06月22日 10:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 10:26
ミヤマハンショウヅル
咲き始め
タカネスミレ群生
2010年06月22日 10:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 10:37
タカネスミレ群生
タカネスミレの黄色い絨毯
2010年06月22日 10:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 10:51
タカネスミレの黄色い絨毯
コマクサもちらほら
咲き始めました
2010年06月22日 10:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 10:48
コマクサもちらほら
咲き始めました
タカネスミレ越しに男岳
2010年06月22日 10:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 10:53
タカネスミレ越しに男岳
ホソバイワベンケイ
2010年06月22日 11:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 11:18
ホソバイワベンケイ
ミヤマダイコンソウも盛りです
2010年06月22日 11:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 11:19
ミヤマダイコンソウも盛りです
イワウメも咲いてました
2010年06月22日 11:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 11:21
イワウメも咲いてました
アカモノ
咲き始め
2010年06月22日 11:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 11:29
アカモノ
咲き始め
ヒメイワカガミ
高さ5センチほどの
小さいイワカガミ
色は白です。
イワウメのように群生していました
2010年06月22日 11:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 11:32
ヒメイワカガミ
高さ5センチほどの
小さいイワカガミ
色は白です。
イワウメのように群生していました
今年初の
ミヤマキンポウゲ
2010年06月22日 11:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 11:47
今年初の
ミヤマキンポウゲ
馬場の小路名物(笑)
チングルマと男岳
2010年06月22日 12:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 12:02
馬場の小路名物(笑)
チングルマと男岳
(多分)イワテハタザオ
砂礫地に咲いてました
エゾイワハタザオより小さめ
2010年06月22日 12:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 12:05
(多分)イワテハタザオ
砂礫地に咲いてました
エゾイワハタザオより小さめ
ヒナザクラ群生
2010年06月22日 12:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 12:19
ヒナザクラ群生
歩いた”馬の背”を馬場の小路から
仰ぎ見る
2010年06月22日 11:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 11:58
歩いた”馬の背”を馬場の小路から
仰ぎ見る
まだまだ雪があります
馬場の小路
2010年06月22日 12:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 12:17
まだまだ雪があります
馬場の小路
下山途中で晴れ間が
帰りたくなくなります
2010年06月22日 12:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 12:30
下山途中で晴れ間が
帰りたくなくなります
国見温泉
駐車場付近に咲いていた
ニッコウキスゲ
2010年06月22日 13:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 13:22
国見温泉
駐車場付近に咲いていた
ニッコウキスゲ
撮影機器:

感想

そろそろタカネスミレの絨毯が見られると思っていってきました。
時間がないので、休憩なしです。
青空も見られてまずまずのお天気でした。
田沢湖が見えなかったのが残念ですが・・・

今回、もう一つお目当てがありました。
ヒメイワカガミです。
色々なブログやサイトで、秋田駒にあることはわかっていたので
是非見たい!と思い、無理をして馬の背を歩きました。
もう少し時間があれば、五百羅漢まで行きたかったのですが。

ミヤマダイコンソウも今が盛りです。
馬の背の尾根づたいにたくさん咲いています。

横長根分岐にでるまでに、ウソのつがいが道案内をしてくれました。

帰りに、横長根分岐から下りたところで、タケノコ採りのおじさんに
「30分前に横長根尾根の登山道に熊が出たよ!子どもの熊で、母親呼ぶために
鳴いていた」
と言われました。
確かに、横長根を歩いていると、微妙に獣臭がしたんですよね。
kiyoshiさんの記録に雪渓をトラバースする熊の写真がありましたが・・・
ぞっとしましたよ・・・
30分早かったら遭遇していたかも!
しかも登山道の至近距離で!
くわばらくわばら・・・

今日、このほかに咲いていた花は・・・
コケモモ(数輪咲き始め)
ツマトリソウ
イワカガミ
コイワカガミ
カラマツソウ(咲き始め)
ミヤマキンバイ
シラネアオイ
ハクサンチドリ
アカミノイヌツゲ
ハリブキ
チングルマ
ミネザクラ
オオバキスミレ
ツルシキミ
ショウジョウバカマ(馬場の小路の雪解け遅い場所に)
ハイマツ(写真とりわすれました)
ミツバオウレンはほぼ終わり
マイヅルソウ(何処にでもありますね・・・)
コメバツガザクラ
エゾツツジの蕾が膨らんできました
オノエランの蕾も膨らんできました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2074人

コメント

やっぱりクマさんでましたね…
横長根なんてメインルートなので、滅多なことないと思ってましたが。音を出しながら、いきなりの遭遇避けるようにするしかないですね。でも、おサルさんはいくら声だしても逃げませんよ(笑)気をつけていってくださいね。
mitugasiwa 花辞典、summer versionどんどん増えていって楽しみです。和賀や焼石は遠すぎますね^^
2010/6/22 21:54
すごいですね野鳥の写真
 こんばんはmitugasiwaさん。レポ見てると、ほんとに行きたくなります秋田駒。それにあの野鳥の写真、よく撮る事ができましたね。すごいです。(拍手パチパチ
 花 も見ごろの季節になってるんですね。コマクサがもう咲き始めてるとは 意外とびっくりです。蔵王のコマクサも咲き始めてるのかな???
 次のお休み私kajyukiは法事のため山は残念ながらオアズケとなります。その次の休みの日にでも、行ってこようかな、蔵王のコマクサに会いに・・・
2010/6/22 22:19
ゲスト
素晴らしい初夏の花々ですネ
駒ヶ岳というのは、どこもお花が素晴らしい山なのですネ。
秋田駒、来年の花の季節に行ってみないです

福島の会津駒ヶ岳はハクサンコザクラの大群落がありますヨ。
2010/6/23 7:20
クマ!
こんにちは、kiyoshiさん
やはりクマ、でました!
kiyoshiさんのレポを見てから、ちょっと不安はあったんですが。
横長根と金十郎長根の間はクマの巣らしいですね。
この時期、タケノコを求めて高速移動するらしいので
登山道なんてお構いなしなのかも。
2010/6/23 8:35
鳥の写真
こんにちは!kajyukiさん
動く被写体は難しいですね。
このつがいの”ウソ”は横長根分岐にでるまで
ずっと私の前を飛んでいました。
私が近づくと逃げる、と言った感じで。
本当はオスの方を大きく撮りたかったんですが・・・

岩手山のコマクサもそろそろ咲き始めるようなので
蔵王もそろそろ咲き始めるかもしれませんね!
2010/6/23 8:38
はじめまして
officedaiさん
秋田駒のお花畑はこれからです。

ハクサンコザクラの群生は見たいですね!
このあたりにはないので。
ちょっと遠いので難しいですが・・・
2010/6/23 8:40
こんにちは!
秋駒のコマクサも咲きましたね♪

タカネスミレの黄色も色鮮やかですね!

それにしても限られた時間内で勢力的にお山に登る、ミツガシワさんはほんと凄いですね!
2010/6/23 10:08
写真
mitugasiwaさん、おはようございます。

写真を見させていただきまして、びっくりしました。花だけではなく、野鳥の写真も美しいですね。よく撮れました。花と鳥が大好きの妻を来年同じルートを連れて行きたくなりました。
2010/6/23 11:00
オノエラン
タカネスミレが満開で、コマクサ、ニッコウキスゲ咲きだしましたか
いつの間にか夏ですね

ここは熊がいるようですね
というより、見通しが良いから見えるんでしょうね
他の山にも出ているようですよ
2010/6/23 11:42
yamameさん
こんにちは!

コマクサ、わずかですが咲き始めました。
焼走りに見に行きたいと思っていますが・・・
来週の方が確実でしょうか?

もう少し時間があると良いのですけど
2010/6/23 14:08
鳥の写真・・・
hanameizanさん、こんにちは!
野鳥の撮影は難しいですね。
今回たまたま、”ウソ”の動く方向と私の行く方向が
一致したので何とか撮れましたが。

秋田駒ヶ岳はどのコースも花でいっぱいです
2010/6/23 14:10
オノエラン・・・
はまだ蕾ですが、そろそろ咲きそうな雰囲気が
ありましたよ、Makinobayashiさん
エゾツツジの蕾も花びらの色が見えてきました。

今年はクマの目撃数、多いですね!
お互い気をつけましょう。
2010/6/23 14:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら