ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6893223
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ツクモグサに対面、横岳へ(杣添尾根から)

2024年06月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:51
距離
9.9km
登り
1,172m
下り
1,173m

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:40
合計
7:51
6:57
6:57
62
8:40
8:50
40
9:30
9:36
6
9:42
9:42
7
9:49
10:23
7
10:30
10:30
7
10:37
10:48
5
10:53
11:14
7
11:21
11:27
41
12:08
12:18
32
12:50
12:50
58
13:48
13:48
4
13:52
13:52
24
14:16
14:16
1
14:17
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横岳登山口に停めましたが
南八ヶ岳林道のゲートが開放しているので
東屋までアクセスできます
今日は沢山のレコが出ているツクモグサを見に杣添尾根から横岳に登ります
八ヶ岳を東側から登るのはたぶん真教寺尾根を登った以来です(昔で記憶なく)
2
今日は沢山のレコが出ているツクモグサを見に杣添尾根から横岳に登ります
八ヶ岳を東側から登るのはたぶん真教寺尾根を登った以来です(昔で記憶なく)
羨ましい別荘地の中を歩いて東屋に到着
林道ゲートが開放していたのでここまで車で入れました
1
羨ましい別荘地の中を歩いて東屋に到着
林道ゲートが開放していたのでここまで車で入れました
綺麗な沢の橋を渡り登山道へ
3
綺麗な沢の橋を渡り登山道へ
いきなりの急登
苔とシラビソがいかにも八ヶ岳らしい
4
いきなりの急登
苔とシラビソがいかにも八ヶ岳らしい
展望の良い場所に出ました
目の前に赤岳の姿がドーンと現れ感激!
7
展望の良い場所に出ました
目の前に赤岳の姿がドーンと現れ感激!
これから行く横岳も青空の下
5
これから行く横岳も青空の下
雲の間から富士山が顔を出しています
この後隠れてしまいました
5
雲の間から富士山が顔を出しています
この後隠れてしまいました
この景色を眺めながら登っていきます♪
3
この景色を眺めながら登っていきます♪
足元にはイワカガミ
6
足元にはイワカガミ
分岐でお会いした女性の方にツクモグサの場所を教えていただきました
まずは横岳山頂へ行こう
6
分岐でお会いした女性の方にツクモグサの場所を教えていただきました
まずは横岳山頂へ行こう
足元には沢山のオヤマノエンドウ
8
足元には沢山のオヤマノエンドウ
久しぶりの横岳山頂
8
久しぶりの横岳山頂
赤岳から阿弥陀岳の稜線
すごい迫力
8
赤岳から阿弥陀岳の稜線
すごい迫力
赤岳頂上山荘泊まってみたいです
7
赤岳頂上山荘泊まってみたいです
硫黄岳方面に梯子を下りて鎖場辺りのツクモグサ
遠い場所に咲いていました
6
硫黄岳方面に梯子を下りて鎖場辺りのツクモグサ
遠い場所に咲いていました
再び山頂に戻ってきました
硫黄岳からいらした方に撮っていただきました
10
再び山頂に戻ってきました
硫黄岳からいらした方に撮っていただきました
三叉峰に戻って花を探しながら稜線歩きです
チシマアマナ (教えていただきました)
7
三叉峰に戻って花を探しながら稜線歩きです
チシマアマナ (教えていただきました)
ハクサンイチゲが咲いていました
8
ハクサンイチゲが咲いていました
清純な白さです
チョウノスケソウとツクモグサ
6
チョウノスケソウとツクモグサ
チョウノスケソウは結構小さいのですね
7
チョウノスケソウは結構小さいのですね
近場にあったツクモグサに対面できました♪
7
近場にあったツクモグサに対面できました♪
沢山咲いていました
7
沢山咲いていました
開いていないけど
7
開いていないけど
これから咲くのでしょうか?
7
これから咲くのでしょうか?
それでも出会えて良かった
6
それでも出会えて良かった
オヤマノエンドウとチョウノスケソウ
5
オヤマノエンドウとチョウノスケソウ
ガスってきたので下ります
最後にキバナシャクナゲを見ながら…
6
ガスってきたので下ります
最後にキバナシャクナゲを見ながら…
すっかりガスってしまいました
おにぎりとノンアルビール
5
すっかりガスってしまいました
おにぎりとノンアルビール
下山してきました
鹿よけ柵を開けて別荘地を抜ければ駐車場です
2
下山してきました
鹿よけ柵を開けて別荘地を抜ければ駐車場です
近くにある八ヶ岳高原ヒュッテに寄りました
昔、田宮二郎と由美かおる、前田吟などの出演でドラマ『高原へいらっしゃい』の舞台になったところです
ホテルは今はやってませんが一度泊まりたかったホテルでした
5
近くにある八ヶ岳高原ヒュッテに寄りました
昔、田宮二郎と由美かおる、前田吟などの出演でドラマ『高原へいらっしゃい』の舞台になったところです
ホテルは今はやってませんが一度泊まりたかったホテルでした
山田太一の原作、脚本も良かった
自分が八ヶ岳が好きになったドラマです
5
山田太一の原作、脚本も良かった
自分が八ヶ岳が好きになったドラマです

感想

以前から見たいと思っていたツクモグサに初めて出会えました!
この時期横岳のツクモグサの記録を見ることが多く
またフォローさせていただいているキジムナさんやjohroさん、peugeotさんなどのレコに感化され今回やっと足を向けることが出来ました

さて三叉峰まで登ったのは良いがどこに咲いているのだろう?
辺りを見渡していると横岳方面からいらした女性のソロの方に聞いてみました
横岳山頂から階段を下りて鎖場あたりと赤岳方面の岩場にありますよとのことで、まずは横岳山頂へ
階段を下り、鎖場辺りの左側発見、しかしこちらはやや遠い場所で戻って三叉峰の先の岩場あたりに、こちらは近くで見られて初めて対面できました
開花しているのはなかったようですがツクモグサは花びらに産毛がありヒヨコみたいで可愛かったし
稜線の景色を含め沢山の花々が見られこの時期の八ヶ岳は良いですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

 わっしーさん、おはようございます。ツクモグサ、花だけでなく葉っぱもかわいいというか高嶺の花ですね。私も今年初めて実物を見て感激しました。あと、チョウノスケソウの花と葉っぱも。調べたらツクモグサもチョウノスケソウも綿毛がチングルマのようになるとか。今度はそれも。お疲れさまでした。明後日から平標か万太郎、次週は大天井岳、下旬にはヒメサユリを見に南会津へと計画中です。花の季節ですね。
2024/6/9 8:52
Peugeot307さんこんばんは
お名前を出して申し訳ありませんです
以前から登って見たかったツクモグサ
Peugeotの記録を見て花が残っている間に行こうと思っていましたが何とか間に合いました
ツクモグサ以外にも沢山の花が咲いていて良かったです
peugeotさんもこの後は花目当ての山行きが続きますね
レコ楽しみにしています
コメントありがとうございました
2024/6/9 19:56
小川わっしーさん、こんにちは。ツクモグサのレコありがとうございました。
私も先週この一帯を歩き、可憐な沢山のお花たちに癒されました。
そしてダイナミックな景観。八ヶ岳、素晴らしいですね。
小川わっしーさんのレコを見て、また行きたくなりました笑。
2024/6/9 9:08
johroさんこんばんは
johroさんの2週連続のレコ驚きました!
それだけ惹きつける魅力の山域ですよね
花や山容の素晴らしさ、色々なコース、そして温泉と魅力が沢山ありますからね
私はしばらく花を見るための山が続くと思いますが、judoさんはブレない山行きが続くのでしょうか?
楽しみにしています

ps、名前を出して申し訳ありませんでした
2024/6/9 20:22
いいねいいね
1
ogawawasiさま
コメント出遅れました〜
本題とはあまり関係ないことなんですが、名古屋方面から八ヶ岳にアプローチする私にとっては、八ヶ岳の東側から登るというのが不思議な感覚で、たぶん実際にやってみると、頭の中の地軸が狂うのではないかと想像してます。
東側の本沢温泉とか、行ってみたいんですけどね〜

硫黄岳周辺は、このあとコマクサが咲いてくるのでしょうかね〜
私は人事異動でバタバタで山には行けずにおります。
2024/6/15 8:52
108shinzanさんこんばんは
すみませんです!返信遅れてしまいました
記録に書いたように『高原にいらっしゃい』好きなドラマでした
オープニングで八ヶ岳をバックに走る小海線を憧れ、初めて登ったのが清里からでその時に赤岳鉱泉などの西側の小屋を初めて知りました
今は西側から登るのが一般的ですな
2024/6/18 22:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら