ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6900673
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

九竜山~鋸山~天地山~奥多摩駅から周回

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
12.8km
登り
1,369m
下り
1,369m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:12
合計
6:33
8:42
12
9:00
9:00
19
10:44
10:52
34
11:26
11:26
29
11:55
12:05
18
12:23
12:23
9
12:32
13:09
9
13:19
13:19
33
13:52
13:53
25
14:18
14:18
20
14:38
14:38
17
14:56
14:56
17
15:13
15:13
6
15:19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅を5:30頃に出発。
JR新宿駅からホリデー快速奥多摩号で青梅→奥多摩駅へ乗り継いだ。ちなみに…青梅からのホリデー快速は朝のラッシュアワー並の混雑ぶり…ちょっと驚きました。

奥多摩駅には8:30過ぎに到着。 バスで奥多摩病院BSまで予定していたが長蛇の列…諦めて駅から登山口まで歩きました。

帰りも奥多摩駅から…アルコール度数高めのビールを飲んでほろ酔い気分だったので、青梅から爆睡して新宿駅へ
コース状況/
危険箇所等
江戸小屋尾根も鋸尾根途中で分岐する天地山経由のルートもマイナールートです…詳細は感想で…
その他周辺情報 ⚪︎VERTERE(バテレ)
下山後に寄ってみました…奥多摩駅前、柳小路にある小洒落た感じのバーで、クラフトビール専門店。
正直言って地ビールとかクラフトビールって個人的にはイマイチな事が多いけど…ここで飲んだCasimiroa / カシミロアってIPAはパイナップルのようなアロマに柑橘系の爽やかな苦味が残って…非常に美味しかった…最近飲んだビールじゃNo.1…思わずおかわりしちゃいました…テラスで飲めるのも良かったし…奥多摩にきたらまた寄ってみよう…楽しみが増えました。
朝の奥多摩駅です。
バスに乗って奥多摩病院まで…と思ったら長蛇の列…
2024年06月08日 08:29撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 8:29
朝の奥多摩駅です。
バスに乗って奥多摩病院まで…と思ったら長蛇の列…
バスは諦めて、奥多摩駅から歩きます。
2024年06月08日 08:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 8:42
バスは諦めて、奥多摩駅から歩きます。
トボトボ歩きながら南氷川橋の上から…
2024年06月08日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 8:50
トボトボ歩きながら南氷川橋の上から…
さらに歩いて弁天橋を渡ると…
2024年06月08日 08:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 8:55
さらに歩いて弁天橋を渡ると…
奥多摩病院前のBSです。
BS脇の道を慈眼寺へ向かいます。
2024年06月08日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 8:58
奥多摩病院前のBSです。
BS脇の道を慈眼寺へ向かいます。
慈眼寺です。
2024年06月08日 09:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 9:03
慈眼寺です。
お寺の脇にある墓地の階段を登って行くと登山道に出合います。
2024年06月08日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 9:04
お寺の脇にある墓地の階段を登って行くと登山道に出合います。
墓地の階段を登り切った場所から…
左奥の小高い山は本仁田山かな?
2024年06月08日 09:05撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 9:05
墓地の階段を登り切った場所から…
左奥の小高い山は本仁田山かな?
すぐに鳥居があります。
2024年06月08日 09:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 9:08
すぐに鳥居があります。
鳥居から見上げると小さな社があります。
お邪魔しますと…ご挨拶して進みます。
2024年06月08日 09:08撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 9:08
鳥居から見上げると小さな社があります。
お邪魔しますと…ご挨拶して進みます。
この一帯の森はドコモがスポンサーのようです。
光輝いているのは道標ですが、ほとんど読めません…何となく九竜山って書かれてような…
2024年06月08日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/8 9:12
この一帯の森はドコモがスポンサーのようです。
光輝いているのは道標ですが、ほとんど読めません…何となく九竜山って書かれてような…
さらに歩いて行くと道が崩落した箇所がありますが…ここを渡って見えているルートを進むのは間違いです…ルート逸脱警告が鳴りました。
この左手に正しいルートがありました。
2024年06月08日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 9:14
さらに歩いて行くと道が崩落した箇所がありますが…ここを渡って見えているルートを進むのは間違いです…ルート逸脱警告が鳴りました。
この左手に正しいルートがありました。
林道に出合って左手に進むと梯子があります。
ここを登って行きます。
2024年06月08日 09:31撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 9:31
林道に出合って左手に進むと梯子があります。
ここを登って行きます。
破線ルートですがルートは明瞭です。
2024年06月08日 09:36撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/8 9:36
破線ルートですがルートは明瞭です。
小さな鉄塔があります。
この先を進むと…
2024年06月08日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 9:38
小さな鉄塔があります。
この先を進むと…
コアジサイが迎えてくれます。
この先もあちこちで群生している場所がありました。
2024年06月08日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 10:06
コアジサイが迎えてくれます。
この先もあちこちで群生している場所がありました。
おや?道のど真ん中に…
今年はお初のギンリョウソウです。
まだ芽吹いたばかりのようです。
2024年06月08日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 10:12
おや?道のど真ん中に…
今年はお初のギンリョウソウです。
まだ芽吹いたばかりのようです。
満開のコアジサイ
2024年06月08日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 10:16
満開のコアジサイ
このあたりはコアジサイロードでした。
2024年06月08日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/8 10:16
このあたりはコアジサイロードでした。
ピポピポと警告音…九竜山の山頂です。
最近、山頂や分岐でヤマレコが知らせてくれるようになりましたが…ルート逸脱警告と同じ警告音が鳴るので…一瞬えっ?となります。
個人的にはポーンという通知音にしてもらいたい。
2024年06月08日 10:41撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/8 10:41
ピポピポと警告音…九竜山の山頂です。
最近、山頂や分岐でヤマレコが知らせてくれるようになりましたが…ルート逸脱警告と同じ警告音が鳴るので…一瞬えっ?となります。
個人的にはポーンという通知音にしてもらいたい。
九竜山の山頂標識…地味~な山頂です。
2024年06月08日 10:41撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/8 10:41
九竜山の山頂標識…地味~な山頂です。
九竜山を後にして、江戸小屋山へのルートは気持ちの良い稜線歩きです。
視界が開けた場所からは目の前に御前山が…迫力あります。
2024年06月08日 11:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 11:02
九竜山を後にして、江戸小屋山へのルートは気持ちの良い稜線歩きです。
視界が開けた場所からは目の前に御前山が…迫力あります。
こちらはこれから向かう鞘口山かな?
2024年06月08日 11:03撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 11:03
こちらはこれから向かう鞘口山かな?
こちらは石尾根方面
2024年06月08日 11:05撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 11:05
こちらは石尾根方面
さらに歩いてもう一枚…石尾根方面
中央は六ツ石山かな?
2024年06月08日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 11:11
さらに歩いてもう一枚…石尾根方面
中央は六ツ石山かな?
江戸小屋山への稜線です…植林された杉林の際と鹿よけの柵の間を歩きます。
2024年06月08日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/8 11:12
江戸小屋山への稜線です…植林された杉林の際と鹿よけの柵の間を歩きます。
写真だとルートがわかりにくいですが、実際に歩けば明瞭なルートです。
2024年06月08日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 11:12
写真だとルートがわかりにくいですが、実際に歩けば明瞭なルートです。
ピポピポ…さらに地味〜な江戸小屋山です。
山頂標識を探しましたが、見つけられませんでした…この尾根筋の名前にもなっている山なのに…
2024年06月08日 11:25撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 11:25
ピポピポ…さらに地味〜な江戸小屋山です。
山頂標識を探しましたが、見つけられませんでした…この尾根筋の名前にもなっている山なのに…
ソロのギンリョウソウです。
ギンリョウソウって群がって咲くイメージでしたが…ここのは1本だけでした。
2024年06月08日 11:46撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 11:46
ソロのギンリョウソウです。
ギンリョウソウって群がって咲くイメージでしたが…ここのは1本だけでした。
江戸小屋山から一旦降って急登を登り返すと鞘口山です…ここまでのマイナールートで出会った人は1人だけ…ここから鋸山まではメジャールートです。
2024年06月08日 11:56撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/8 11:56
江戸小屋山から一旦降って急登を登り返すと鞘口山です…ここまでのマイナールートで出会った人は1人だけ…ここから鋸山まではメジャールートです。
メジャールートの山頂にはベンチもあります笑
ちょっと休憩。
2024年06月08日 11:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 11:57
メジャールートの山頂にはベンチもあります笑
ちょっと休憩。
鞘口山から急な坂道を降って大ダワです。
トイレのある舗装された林道と出会います。
2024年06月08日 12:24撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 12:24
鞘口山から急な坂道を降って大ダワです。
トイレのある舗装された林道と出会います。
すぐに登山道に入って鋸山へ向かいます。
2024年06月08日 12:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 12:24
すぐに登山道に入って鋸山へ向かいます。
ピポピポ…山頂直下の急登を登って鋸山です。
大勢の人で賑わってました。
ここでランチです。
2024年06月08日 12:41撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 12:41
ピポピポ…山頂直下の急登を登って鋸山です。
大勢の人で賑わってました。
ここでランチです。
鋸山を後にして天地山経由で下山します。
天地山の山頂直下はトラロープのある急峻な岩登りです…ビルでいうと5-6階分くらいかな…
地味~な山頂ですが今日のルートでは一番達成感のある山頂です。
2024年06月08日 13:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 13:54
鋸山を後にして天地山経由で下山します。
天地山の山頂直下はトラロープのある急峻な岩登りです…ビルでいうと5-6階分くらいかな…
地味~な山頂ですが今日のルートでは一番達成感のある山頂です。
天地山山頂から
2024年06月08日 13:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 13:55
天地山山頂から
天地山からの降りは急ですが急峻な岩場もなく普通に登山道です。
麓の林道まで降りてきました…良い景色です。
2024年06月08日 14:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 14:43
天地山からの降りは急ですが急峻な岩場もなく普通に登山道です。
麓の林道まで降りてきました…良い景色です。
舗装された林道脇にはフランボワーズが…
ちょっと摘んでみると甘酸っぱい味がしますが…見た目ほど美味しくはないかな…
2024年06月08日 14:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 14:45
舗装された林道脇にはフランボワーズが…
ちょっと摘んでみると甘酸っぱい味がしますが…見た目ほど美味しくはないかな…
さらに降って行くと…満開のユキノシタです。
2024年06月08日 14:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 14:51
さらに降って行くと…満開のユキノシタです。
近くでみると何とも不思議な形状…妖精のようです。
2024年06月08日 14:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 14:51
近くでみると何とも不思議な形状…妖精のようです。
梅沢まで降って、あとはトボトボ車道歩きで奥多摩駅まで歩きます…氷川橋を渡ってると眼下のキャンプ場からBBQ の匂いが漂って…お腹がグゥーとなっちゃいます。
2024年06月08日 15:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 15:15
梅沢まで降って、あとはトボトボ車道歩きで奥多摩駅まで歩きます…氷川橋を渡ってると眼下のキャンプ場からBBQ の匂いが漂って…お腹がグゥーとなっちゃいます。
って事で柳小路にあるこちらのお店に寄りました。
2024年06月08日 16:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 16:19
って事で柳小路にあるこちらのお店に寄りました。
テラスで飲んだこのビール…Casimiroa / カシミロア ってIPA…非常~に美味しかったです。
2024年06月08日 15:31撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 15:31
テラスで飲んだこのビール…Casimiroa / カシミロア ってIPA…非常~に美味しかったです。

感想

天気予報に誘われて今週末は奥多摩へ…まだ未踏の九竜山と天地山を周回コースで歩いてみました。

登りで歩く江戸小屋尾根はヤマレコのマップだと破線のマイナールートでしたが、出だしでちょっとコースを外したものの、全般的に歩きやすい登山道です。

とは言ってもマイナールートなので案内標識はほとんどなく、出会った人も1人のみ…歩いている人はほとんどいません。
急な斜面で直登の急登が続きますが、意外と景色も楽しめて…なかなか楽しかったです。

降りの天地山経由のルートは実線のルートになっていますが、こっちのルートの方がマイナー感があります。

「walk on the ridge」を意識しながら歩いたものの、天地山直下では正面にある大きな岩山に取り付くルートがわからず、後から歩いてきた方と右往左往しちゃいましたが、この方が左側にあるトラロープのある急峻なルートを見つけてくれたので助かりました。
天地山からはこの方と一緒に降ってきました。

そういった意味じゃ天地山は地味ながらも達成感のある山で印象に残りました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
湯久保尾根から御前山・鋸山・天地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら