記録ID: 6900876
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
笹山、広河内岳
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbf283ab2e0cad8d.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:50
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,524m
- 下り
- 2,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:55
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 13:48
距離 24.1km
登り 2,524m
下り 2,519m
3:01
2分
スタート地点
16:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大門沢ルートは雪渓が3ヶ所くらいあり |
写真
感想
土曜日天気予報では晴れるとのことで、ならばチャンスだからシズ百2座に挑戦すると言ったら息子も参加すると言うので、今回は2人で山行きになりました。
かなりの強行軍なので、オーバーペースが一番まずいと言うことで、2人で戒め合いながら意識してゆっくり目に進んだのがよかったのか、なんとか最悪のケースは免れることができましたが、それでも2人とも体力的に限界まで追い込まれてしまった感じ、手強いコースでした。
とにかく南アルプスは深く高いと言うことを改めて思い知りました。
予報通り天気は朝のうちは最高で笹山からは360度の大パノラマを楽しむことができ、感動し大満足でした。風は結構冷たいのですが、少なく本当に良かったです、でもだんだん雲が湧いてきて天気は曇りがちになっていった感じでした。
ラスボスの広河内岳では一番高いだけあって雲がかかり、なかなか見渡しが効かなくなっててしまった感じでした。
大門沢の下山ルートには結構残雪があり、3ヶ所ほど雪原を歩かなければいけないところがありましたがなんとかチェンスパ無しで滑りながらも通り抜けることができました。
にしても降りも長かったです。これでシズ百93座達成
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する