記録ID: 6902904
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
笊ヶ岳〜布引山(ランカン尾根から反時計回り周回)
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd97b3bb3d37459a.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:22
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,836m
- 下り
- 2,854m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:02
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 15:22
距離 20.8km
登り 2,836m
下り 2,854m
3:17
3分
スタート地点
18:39
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースがなく、少し戻って道路脇にて車中泊 ■3:00 出発(町営公衆トイレへ立ち寄り) 3:17 老平よりスタート ■笊ヶ岳登山者用駐車場は満車 路肩へ駐車させていただきました (スペースがなく、台数も限られますのでご注意です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ランカン尾根〜大金山からの合流(ヒソダイラ手前) 大金山から西へ向かうルートとの合流(歩きだしから、距離4.36km、登り955M、標高1,443M地点)までバリバリの大バリルートでした。 ランカン尾根入口後にすぐに道迷いもあり大きくロスしました。 急な上り、倒木、やぶこぎ・・・など大苦戦しました。 ピンクテープは時折ありましたが、欲しいところになく、アプリ頼りです。 ■ヒソダイラ〜小笊ヶ岳〜笊ヶ岳 長いです。上りが続きます。ルートはしっかりしています。 小笊ヶ岳・笊ヶ岳ともに直下からの100M程度はきついです。 ■笊ヶ岳〜布引山 笊ヶ岳から200M下り、最低鞍部(2,422M)へ。170M上り布引山です。 ルートはしっかりしています。 ■布引山〜檜横手山〜広河原 布引ガレはさほど危険ではありませんが丁寧に歩きました。 その後、急な下りが続き、滑りました。 安全優先でゆっくりです。 ■広河原〜下山(老兵) 下りは緩やかですが、変化にとんだルートです。 渡渉、崩れた鉄橋、ガㇾ、湧水のシャワー?、足場がぬかるみ、沢の横断・・いろいろ変化がありました(渡渉以外は問題ないです)。 |
写真
感想
■「笊ヶ岳」の双耳峰に一度は行ってみたいと考えており、どのルートから目指すか、どう歩くかいろいろ悩みました。
・「椹島」から行くか、「雨畑湖」側から行くか?
・老兵からピストンにするか、ランカン尾根を使い周回するか?
⇒ 最終的に「布引山」へ行くこと含め「ランカン尾根」を使い周回を選択しました。
・しかし、長〜かった。ホントに長かったです(笑)
そのうえ、ランカン尾根は、バリバリの大バリルートで、登山道に悩み(前半道迷いを繰り返す)、倒木の多さ、やぶ、登りのきつさと大苦戦でした(涙)
・帰宅後、タイツを脱ぐと左足2ヶ所、右足3ヶ所、合計5ヶ所の傷(あざ)がありました。結構痛いです
■日も長い時期だし、ヘットライトを使用前に戻れれば良いと考えていましたが、下山完了が本当に18:30となってしまいました。
■天候がイマイチで期待した展望が得られず少々残念でしたが、大満足の山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する