ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6911063
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子市北部 八王子隠れ名山巡り 御堂山の山頂を探せ

2024年06月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:27
距離
18.9km
登り
459m
下り
423m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:20
合計
4:10
9:50
19
南雨間バス停
10:09
10:09
25
10:34
10:34
8
10:42
10:42
13
10:55
10:55
21
11:16
11:16
9
11:25
11:35
13
11:48
11:48
8
11:56
11:56
17
12:13
12:13
12
12:25
12:35
11
田守神社
12:46
12:46
10
12:56
12:56
64
14:00
川口事務所バス停
天候 曇り ☁
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
自宅最寄駅〜高尾駅(JR)〜八王子駅(JR)〜拝島駅(JR)〜秋川駅
秋川駅(るのバス/あきる野市循環バス)〜南雨間
<帰り>
川口支所前(西東京バス)〜京王八王子駅〜自宅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
二条城址登山口〜弁天山間:サバイバルゲーム場あり (写真10参照)
御堂山:山頂箇所不明 (写真20参照)
その他周辺情報 ●八王子名山
https://hachiojimeizan.jp/
★2024/6/18 追記
八王子名山を選定された佐野聖文さまから、下記の記録にコメントを頂きました。立入が禁止されている山を含めTOKYO八王子名山を選定した理由について説明がありました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6870268.html

⛰️今回登った 八王子隠れ名山 (HP記載のNo.)
・明神山 (No.48)
・栃淵峠 (No.30)
・山田峰越え (No.50)
・上川の里 (No.16)
・御堂山 (No.44) ヤマレコポイントの変更(写真20/感想、utakiさんコメント参照)
 ★2024/6/15 変更後の御堂山に登頂しました
八王子市北部の隠れ名山巡り開始
1.2.秋川駅からあきる野市循環バス"るのバス"で南雨間へ
3.お地蔵さんにご挨拶
4.これから登る明神山
7
八王子市北部の隠れ名山巡り開始
1.2.秋川駅からあきる野市循環バス"るのバス"で南雨間へ
3.お地蔵さんにご挨拶
4.これから登る明神山
左上:雨武主神社の鳥居
右:頑張って登りました
左下:雨武主神社
8
左上:雨武主神社の鳥居
右:頑張って登りました
左下:雨武主神社
左:神社の左側を進みます
右上:道は明瞭
右下:明神山山頂
5
左:神社の左側を進みます
右上:道は明瞭
右下:明神山山頂
上:山頂から左(東)方面
下:山頂から右(西)方面
どちらも行けそうでしたが、雨上がりで滑り易そうなため止めました
6
上:山頂から左(東)方面
下:山頂から右(西)方面
どちらも行けそうでしたが、雨上がりで滑り易そうなため止めました
1.2.階段を下るのは怖いので右にある登山道で下山
3.次の目的地栃淵峠へ(左道へ)
4.通行禁止とは書いてないよね
5
1.2.階段を下るのは怖いので右にある登山道で下山
3.次の目的地栃淵峠へ(左道へ)
4.通行禁止とは書いてないよね
野沢踏切方面へ進みます。
野沢踏切って、心霊スポットで有名なあの踏切??
草でズボンがびっしょりです
6
野沢踏切方面へ進みます。
野沢踏切って、心霊スポットで有名なあの踏切??
草でズボンがびっしょりです
およよ!
前進あるのみ!
11
およよ!
前進あるのみ!
1.栃淵峠はこの辺りかな
2.誰か見てるよ
3.住宅の横に出てほっとしました
4.かたらいの道で雹留山方面へ
7
1.栃淵峠はこの辺りかな
2.誰か見てるよ
3.住宅の横に出てほっとしました
4.かたらいの道で雹留山方面へ
1.近道しようと思ったら通行止め
2.かたらいの道に戻ります
二条城址には行かずに直進します
3.4.民家がなくなりました
5
1.近道しようと思ったら通行止め
2.かたらいの道に戻ります
二条城址には行かずに直進します
3.4.民家がなくなりました
1-3.なんだここは?
サバイバルゲームの遊び場のようです
土日だとエアガンで撃たれたかも
4.無事通過。平日で良かったなぁ
6
1-3.なんだここは?
サバイバルゲームの遊び場のようです
土日だとエアガンで撃たれたかも
4.無事通過。平日で良かったなぁ
1.道は明瞭です
2.二条城址からの道と合流
3.4.雹留山でちょっと休憩ね
7
1.道は明瞭です
2.二条城址からの道と合流
3.4.雹留山でちょっと休憩ね
1.ここから山田峰越えへ
2.鉄塔巡視路の階段を登ります
3.ここが山田峰越え
四等三角点名称:川口
標高:260.57m
4.南側に道があったのでここから下山
6
1.ここから山田峰越えへ
2.鉄塔巡視路の階段を登ります
3.ここが山田峰越え
四等三角点名称:川口
標高:260.57m
4.南側に道があったのでここから下山
上川の里
八王子市が里山に残された貴重なみどりを次世代に引き継いでいくため、都市緑地法に基づく特別緑地保全地区に指定した里山だそうです
2024年06月10日 12:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/10 12:00
上川の里
八王子市が里山に残された貴重なみどりを次世代に引き継いでいくため、都市緑地法に基づく特別緑地保全地区に指定した里山だそうです
散歩道が整備されています
5
散歩道が整備されています
1号路入口→北沢谷戸コース→癒しのヒノキ林コース→明神コースを経て田守神社に出ました
2024年06月10日 12:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/10 12:00
1号路入口→北沢谷戸コース→癒しのヒノキ林コース→明神コースを経て田守神社に出ました
田守神社でちょっと休憩
今日の最後の山‥御堂山
4
田守神社でちょっと休憩
今日の最後の山‥御堂山
1.2.まずは熊野神社の裏から山頂方面を目指します
3.4.これ以上は進めない。断念諦めます
4
1.2.まずは熊野神社の裏から山頂方面を目指します
3.4.これ以上は進めない。断念諦めます
1.隠れ名山案内に書かれている"長い階段"はこれだね
2.行けるところまで行ってみよう
3.ゴルフ場との境(中央にフェンスあり)を進みます
4.ゴルフ場の中に入ってしまうので、ここで引き返します
8
1.隠れ名山案内に書かれている"長い階段"はこれだね
2.行けるところまで行ってみよう
3.ゴルフ場との境(中央にフェンスあり)を進みます
4.ゴルフ場の中に入ってしまうので、ここで引き返します
1.途中から長福寺方面へ
2.社がありました
3.長福寺にお参り
4.今日はここまで
6
1.途中から長福寺方面へ
2.社がありました
3.長福寺にお参り
4.今日はここまで
御堂山周辺
現ヤマレコポイントはゴルフ場内のため、入れません。
(感想参照、山頂特定できず。山頂の情報がありましたら教えてください)
★御堂山の場所変更(2024/6/13 utakiさんコメント参照)
6
御堂山周辺
現ヤマレコポイントはゴルフ場内のため、入れません。
(感想参照、山頂特定できず。山頂の情報がありましたら教えてください)
★御堂山の場所変更(2024/6/13 utakiさんコメント参照)
★2024/6/15 GPSログ・写真追加
距離:4.3km
登り↑:102m
下り↓:102m
所要時間:1時間17分
2
★2024/6/15 GPSログ・写真追加
距離:4.3km
登り↑:102m
下り↓:102m
所要時間:1時間17分
★2024/6/15 写真追加
上川霊園から御堂山調査開始
正面の山が御堂山ね
熊野神社があった
2
★2024/6/15 写真追加
上川霊園から御堂山調査開始
正面の山が御堂山ね
熊野神社があった
★2024/6/15 写真追加
この熊野神社が目印だったのね。
階段もありました。
2024年06月15日 09:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 9:01
★2024/6/15 写真追加
この熊野神社が目印だったのね。
階段もありました。
★2024/6/15 写真追加
かわいい熊野神社
神社の左に入ります
2
★2024/6/15 写真追加
かわいい熊野神社
神社の左に入ります
★2024/6/15 写真追加
上:この辺りが山頂
下:尾根道を進みます
2
★2024/6/15 写真追加
上:この辺りが山頂
下:尾根道を進みます
★2024/6/15 写真追加
1.社がありました
2.3.ヤブだけどこの程度なら問題ないね
4.水槽の横に出ました
2
★2024/6/15 写真追加
1.社がありました
2.3.ヤブだけどこの程度なら問題ないね
4.水槽の横に出ました
★2024/6/15 写真追加
6月1日に登った初蘭山だ
上川霊園の上に出ました
4
★2024/6/15 写真追加
6月1日に登った初蘭山だ
上川霊園の上に出ました
★2024/6/15 写真追加
雹留山に出たぞ!
上川霊園の中を通り一周終わり
2
★2024/6/15 写真追加
雹留山に出たぞ!
上川霊園の中を通り一周終わり

感想

TOKYO八王子八十八名山の内の「八王子隠れ名山”52座」巡りをしています。
今回は八王子市北部です。
明神山は八王子市(戸吹町)側からは登れそうもなかったため、あきる野市雨間側から登りました。山頂からは東西の尾根に道らしき(写真4)がありましたが、無理せず引返しました。
栃淵峠への道は、工事業者の作業場と思われる場所を中を抜けて行きます。誰もいなかったため、咎められることもなく通ることができました。野沢踏切への案内版が不気味でした。
(野沢踏切:以前に立川市にあった踏切で事故が多く、稲川淳二氏の怪談「魔界の踏切」の舞台とされ、青白い顔をした女性の幽霊などが現れるという。)
山田峰越え周辺には、モトクロスバイクの侵入禁止の表示が多数ありました。
上川の里は一言で言えば、自然公園という感じです。
最後の御堂山のピークは分かりませんでした。八王子隠れ名山の紹介文には、長福寺の裏山や熊野神社が紹介されていますので、その周辺を歩きました。しかし、改めて帰宅後に同紹介文を読み直してみると「標高237mのピークから雹留山」とも記載されているので、森下バス停の北にある237ピークを指しているのかも知れないと思い直しました。とりあえず、この辺り一帯の山を御堂山と呼称するという解釈で登頂済みにしますが、御堂山のポイントが237mピークに修正された場合は、改めて登頂しに行きます。

hamburg
渋描き隊長

---------------------------------------
以下、記録公開後の変更
★1 御堂山の場所が長福寺の裏から237ピークに変更されました
  (2024/6/13 utakiさんコメント参照)
★2 2024/6/15 GPSログ及び写真追加しました。
  utakiさん情報を基にポイント変更後の御堂山を歩いてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

hamburg隊長
こんにちは。八王子名山シリーズ、着々と登頂されておられますね😆
10枚目、雹留山へのサバイバル地帯は、以前知らずに歩いていたら、民有地とのことで通り抜けNGで引き返したことがあります。
御堂山ピークは熊野神社からはやっぱり行けないのですね🤔今見ると、裏のあきる野市側からアプローチされている形跡がありました。初心者の私が僭越ですが、隠れ名山は色々と注意が必要ですね💦
お疲れ様でした😊
2024/6/12 15:18
seesさん コメントありがとうございます。
サバイバル地帯は、やはり私有地でしたか。私有地でなければ、門や砦は確かに作れませんね。
でも通行止めにはなっていませんでした。
あきる野市側から登ると恐らくゴルフ場に入ってしまうと思います。
これから沢山の方が御堂山を目指す(探す?)と思うので注視します。
hamburg
2024/6/12 19:35
いいねいいね
1
humburgさん、こんばんは。

八王子隠れ名山歩き、着々と進んでますね。

さて、御堂山のことかどうかはわかりませんが「森下バス停北の237mピーク」は自分が2年前の4月に歩いており、レコにアップしているので参考までに…
 記録ID: 4162170
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4162170.html

選定委員会の解説文
「現在も掃き掃除が続けられている広い跡地には、熊野神社や…」
「麓からの長い石段と…」
「237mのピークから雹留山に至る倒木や藪の尾根には安政年間の祠や石灯篭などが点在」
が自分のレコと合致します。

コンプリート目指してがんばってください。
2024/6/13 1:20
いいねいいね
1
utakiさん コメント&御堂山の情報ありがとうございました。
情報から見て237mピークが御堂山で間違いないようですね。
八王子隠れ名山のHPに掲載されている御堂山は、圏央道の東(右)にプロットされていること、また熊野神社が近くに二つあったことが誤解の元だったようです。
登録者のhiroumiさんに連絡し、御堂山の場所を修正してもらいました。
hamburg
2024/6/13 16:56
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら