栂池から白馬岳・祖母谷温泉へ(清水越え)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 48:29
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,056m
- 下り
- 3,323m
コースタイム
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:34
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:17
天候 | 8/1 晴,8/2 晴,8/3 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5:00 東松原 5:10 渋谷 5:50 東京 6:16 かがやき501号 7:39 長野 8:05 特急バス長野-白馬線 (2000円) 増発の二台目に乗車。 9:35 栂池高原 10:30 栂池山荘 11:46 欅平 13:04 宇奈月 13:29 宇奈月温泉 特急うなづき10号 13:45 新黒部 14:10 黒部宇奈月温泉 はくたか566号 16:28 東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
清水尾根ルートは刈払い済み。崩落場所にはロープを設置済みでした。小旭岳から清水岳の間の支尾根のピークを巻くところはうっかり支尾根に引き込まれがちな感じ(実は旧道らしい)ですが、ペンキで×マークがしてあります。 |
装備
個人装備 |
EXPED SIMLITE UL2.5XS+モンベル#5でぴったり。
ガス26g
|
---|
感想
清水尾根を花盛りの時期に行っておきたいと思っていました。想像通り素晴らしかった。今後、鹿の動向が気になるところです。
テント(フライクリークUL1)+グランドシート(自作CTF3)+ペグ(DAC V字)12本 812g + ポール257g = 1069g
マット(EXPED SIM Lite UL2.5XS) 328g
マット(アストロフォイル400mmx910mm) 102g
シュラフ(モンベル #5) 457g
防水パック(EXPED ポンプバッグ) 61g
------
1069+328+102+457+61=2017
ザック MILLET 45l 1530g
パックライナー(自作) 48
------------
2017+1530+48=3595
JB+クッカー 420
プラティパス1lx3 84
コジー アルファ米サイズ25
------------
420+84+25=529
長袖 152
靴下 56
帽子 52
ファイントラック ポリゴン2ULジャケット 189
------
152+56+52+189=449
モンベル トレントフライヤー パンツ 229
モンベル トレントフライヤー ジャケット 231
テムレス(L) 49
革手袋 114
229+231+49+114=623
------------
623+449=1072
救急用品その他 610
------------------------
3595+529+1072+610=5806
アルファ米x2, カップ麺x2, クスクス150g 乾燥キャベツ30g ソルレオーネパスタx2 マカダミアナッツ,ふりかけx1, スピリタス焼酎割り(350ml 318g)
------
1.78kg
ガス 247g
農園ハット 91
チェーンスパイク(モンベル) 377
ストック(BD ウルトラディスタンス) 236
簡易シェルター(シルナイロン自作) 135
BDベクター(帽垂れ、ヘルメットホルダー込み) 294
パワー森林香 154
----
91+377+236+135+294+154=1287
GPS,カメラ,ケータイ,筆記用具,地図,コンパス,サングラス 709
5806+1780+247+1287+709=9829
水なし酒食料込み10.4kg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する