ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6914689
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

北山のベニバナヤマシャク

2024年06月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他1人
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
Eエリア(勝手につけた・・・)
今年はじめてのベニバナ?
感動♫
1
Eエリア(勝手につけた・・・)
今年はじめてのベニバナ?
感動♫
つぼみ
まだこれから?
1
つぼみ
まだこれから?
ちょうど良い具合?
顔を見せて!
1
ちょうど良い具合?
顔を見せて!
場所を移動
Bエリア
ここにもつぼみ
1
場所を移動
Bエリア
ここにもつぼみ
これから咲くのもある
これから咲くのもある
もうちょっと
頑張って!
1
もうちょっと
頑張って!
はなびらが落ちているのもある
はなびらが落ちているのもある
はなびらはピンクの色
はなびらはピンクの色
もうこんな状態のもある。
ヤマシャクorベニバナ?
来年はヤマシャクの時観察が必要かも!
もうこんな状態のもある。
ヤマシャクorベニバナ?
来年はヤマシャクの時観察が必要かも!
場所を移動・・・。
Cエリア
ここは
咲いているのはほんのわずか(-_-;)
場所を移動・・・。
Cエリア
ここは
咲いているのはほんのわずか(-_-;)
一昨年はいっぱい咲いていた
1
一昨年はいっぱい咲いていた
場所を移動
Dエリア
ここがいちばん綺麗〜???〜
2
場所を移動
Dエリア
ここがいちばん綺麗〜???〜
まだまだこれから楽しめそう?
まだまだこれから楽しめそう?
まあ少し傷んだのもあるけれど・・・。
まあ少し傷んだのもあるけれど・・・。
場所を移動・・・。
Fエリア
この場所はわたしが最初に見つけたところ。
このエリアはもうとっくに時期を過ぎている
花が落ちているのも・・・。
場所を移動・・・。
Fエリア
この場所はわたしが最初に見つけたところ。
このエリアはもうとっくに時期を過ぎている
花が落ちているのも・・・。
種になっているもの
種になっているもの
杉の枝で添木をしているのを発見
やさしさが伝わる。
杉の枝で添木をしているのを発見
やさしさが伝わる。
場所を移動・・・。
Aエリア
もうこのエリアにはないと思ったが・・・。
咲いていました?
1
場所を移動・・・。
Aエリア
もうこのエリアにはないと思ったが・・・。
咲いていました?
夢中になって撮っていると・・・。
きゃ〜ぁ(-_-;)
1
夢中になって撮っていると・・・。
きゃ〜ぁ(-_-;)
今日は蛭対策をしっかりとしてきました。
大丈夫だと思うのですが・・・。
後ほど点検
大丈夫のようです?
今日は蛭対策をしっかりとしてきました。
大丈夫だと思うのですが・・・。
後ほど点検
大丈夫のようです?
エビネが見られました?
1
エビネが見られました?
そのほかの場所で撮ったお花
ギンリョウソウ
そのほかの場所で撮ったお花
ギンリョウソウ
ヨウシュヤマゴボウ
2
ヨウシュヤマゴボウ
クリンソウいっぱい
もっと早く来なければ!
1
クリンソウいっぱい
もっと早く来なければ!
ヤマアジサイ
???
オオヤマレンゲみたいな・・・。
ナツロウバイ?
3
???
オオヤマレンゲみたいな・・・。
ナツロウバイ?
ユキノシタ
わんさこ?
今日の歩行数

感想

この地を毎年のように訪れる。
昨年は訪れることができなかったがほぼ毎年・・・。
わたしの訪れる基準日?は6/15、
それははじめてこの地でこの花を発見したのが6/15だから。
今までで訪れた日が一番遅い日は6/24だった。
何度も訪れたことがあるが早めに訪れても必ずつぼみ(-_-;)
他の場所でヤマシャクが咲き乱れる頃はゴールデンウイークのころ、
いつも思うのは
ヤマシャクとベニバナヤマシャクの花の咲く時期と花の色違い(-_-;)&♫
一ヵ月以上の落差
これがわたしのヤマシャクとベニバナヤマシャクの違いなのだ。

花の時期は場所によっても気候によっても違う。
わたしの基準はつぼみあり開花している花あり
エリアによっても早い遅いがある。
今回は良い時期に訪れることができたと持っている。
本当は3回ぐらいは足を運びたいところだ。
なにしろアクセスの不便なところだ(-_-;)

久しぶりに京都バスに乗る。
今日の乗客は産大を過ぎるとわずか
花脊峠でひとり下車
わたしたちを乗せたバスは貸し切りで発車


・・・。


メロディーバスが何とも懐かしい♫

蛭対策は十分しているのだが
夢中になって写真を撮っていると・・・。




下山途中物悲しい鳥の声
お友達のお話によると アカショウビンだと・・・。



鳥の写真は撮れませんが鳴き声がかすかに聞こえる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

ベニバナヤマシャクヤクを見に行かれたのですね。
山蛭対策の飽和食塩水の事を思い出します。
エビネもオウヤマレンゲも咲いていたなんて凄いです。
2024/6/13 10:16
umiyamaakkoさん
ちょっと遠いですね(-_-;)
ベニバナとエビネは優れものですよ。
オウヤマレンゲ…。
グーグル検索で調べたら別の名前が出てきましたが・・・。
ナツロウバイ
2024/6/13 12:17
fu-tyanさん、遠くまで行かれた甲斐がありましたね。
ベニバナシャクヤクとエビネまでも見られてついておられますね!
開花の時期に合うことは難しいですね。
メロディバス、昔乗ったこと思いだしました、懐かしいです。
2024/6/14 20:28
sityanさん
こんばんは。
もう一度は訪れたいところですがアクセスが(-_-;)
京都バスのメロディバス、とてもいいですね♫
京都北山にぴったりです。
2024/6/15 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら