ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6922125
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

次石山 - 炎天下の低山歩きで大汗かくのは嫌いじゃない。

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
10.3km
登り
630m
下り
620m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:39
合計
5:36
9:03
11
住吉神社前駐車場
9:14
9:14
31
取り付き
9:45
9:52
26
休憩
10:18
10:18
25
10:43
10:47
4
休憩
10:51
11:03
20
休憩
11:23
11:45
28
12:13
12:13
21
12:34
12:49
13
13:02
13:02
7
13:09
13:09
13
13:22
13:22
2
13:24
14:02
15
ランチ休憩
14:17
14:18
21
14:39
住吉神社前駐車場
天候 晴れ(今年一番の暑さ)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
あらかじめ小倉城山登山口に自転車をデポし、住吉神社前の駐車場に車を停めてスタートしました。
小倉城山登山口、住吉神社前駐車場共に4〜5台駐車可。
コース状況/
危険箇所等
八方館まで登山道ではありません。GPS必須。
眺望はほとんどなく多くが樹林帯です。
序盤だけ背が低い笹ヤブがあります。
灌木も所々にありますがヤブというほどではありません。
御嶽山手前までは尾根を乗っ越したり、綺麗な尾根筋ではないので方向確認が重要です。
御嶽山直下から与松山付近まで随所に岩場が出てきます。多くは問題ないのですが、御嶽山直下(たぶん最初の大岩)だけは無理せず左から巻いた方が安全です。(私も巻きました。)
御嶽山を越えた先の鞍部からは、平野からのルートと合流し踏み跡が明瞭になります。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2024/06/14 21:28)
住吉神社からスタート。
今日はマジで暑そうだ。
2024年06月14日 09:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/14 9:03
住吉神社からスタート。
今日はマジで暑そうだ。
鳥居に紙吹雪や米(?)を巻いた後、神社に向かった。
何かが始まるのか?参ったな。
2024年06月14日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/14 9:06
鳥居に紙吹雪や米(?)を巻いた後、神社に向かった。
何かが始まるのか?参ったな。
神主さんが何やら儀式をしていたので待つしかなかったが、数分で終わって良かったよ。
2024年06月14日 09:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
6/14 9:13
神主さんが何やら儀式をしていたので待つしかなかったが、数分で終わって良かったよ。
神社裏から入山した。すぐに柵があったが、開けて入れる。
最初だけヤブっぽい。
2024年06月14日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/14 9:16
神社裏から入山した。すぐに柵があったが、開けて入れる。
最初だけヤブっぽい。
尾根筋とは無関係に、進路を決めて進む。
2024年06月14日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/14 9:30
尾根筋とは無関係に、進路を決めて進む。
巡視路に合流。
2024年06月14日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:57
巡視路に合流。
鉄塔。眺望無し。
2024年06月14日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:59
鉄塔。眺望無し。
行けそうだけど向こう側が不明だしマットが敷いてないので、素直に左下にある踏み跡で巻く。
2024年06月14日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/14 10:06
行けそうだけど向こう側が不明だしマットが敷いてないので、素直に左下にある踏み跡で巻く。
巻き終えてから登ってみたら神様がいた。
2024年06月14日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
6/14 10:13
巻き終えてから登ってみたら神様がいた。
御嶽山到着。
2024年06月14日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
6/14 10:18
御嶽山到着。
なんと、祠がミツバチの家と化していた。
2024年06月14日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
6/14 10:18
なんと、祠がミツバチの家と化していた。
ココも尾根を外して斜面を降りて行く。
2024年06月14日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 10:24
ココも尾根を外して斜面を降りて行く。
鞍部で右から登って来た踏み跡に合流した。
2024年06月14日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 10:31
鞍部で右から登って来た踏み跡に合流した。
岩混じりの急斜面はきつかった。
2024年06月14日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/14 10:42
岩混じりの急斜面はきつかった。
ひとしきり登り切ると、神様はいなかったが誰かの帽子が落ちていた。
2024年06月14日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/14 10:52
ひとしきり登り切ると、神様はいなかったが誰かの帽子が落ちていた。
途中東側が開けて、古賀志山塊が見えた。
2024年06月14日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
6/14 11:07
途中東側が開けて、古賀志山塊が見えた。
2024年06月14日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/14 11:09
2024年06月14日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 11:18
次石山到着。いい具合にピンボケしてます。
470mか、ほぼ我家と同じ標高だな。
2024年06月14日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
6/14 11:26
次石山到着。いい具合にピンボケしてます。
470mか、ほぼ我家と同じ標高だな。
東峰に向かう斜面を見に行ったら、う〜んココを行って戻るのか、、、却下(笑)。
2024年06月14日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/14 11:46
東峰に向かう斜面を見に行ったら、う〜んココを行って戻るのか、、、却下(笑)。
木の間から東峰を覗いてみた。
気持ち良さげだけど、苦労と釣り合わないかな。
2024年06月14日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/14 11:46
木の間から東峰を覗いてみた。
気持ち良さげだけど、苦労と釣り合わないかな。
2024年06月14日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 11:54
2024年06月14日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 12:03
雷電山到着。
2024年06月14日 12:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/14 12:13
雷電山到着。
降りた。
2024年06月14日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/14 12:17
降りた。
2024年06月14日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 12:24
赤鉄塔からは、見事な三角(笹目倉山)が見えた。
2024年06月14日 12:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/14 12:31
赤鉄塔からは、見事な三角(笹目倉山)が見えた。
与松山到着。
2024年06月14日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 12:34
与松山到着。
2024年06月14日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 12:54
2024年06月14日 13:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 13:00
今里山到着。
ココで進路は東に変わる。
2024年06月14日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 13:02
今里山到着。
ココで進路は東に変わる。
ベンチあり。
2024年06月14日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 13:08
ベンチあり。
ピークではなく、この辺一帯を八方館というのかな。
2024年06月14日 13:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 13:09
ピークではなく、この辺一帯を八方館というのかな。
2024年06月14日 13:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 13:15
絶妙なトラバース道。
2024年06月14日 13:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 13:17
絶妙なトラバース道。
山名板は無いけど、ここが小倉城山のようです。
2024年06月14日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
6/14 13:22
山名板は無いけど、ここが小倉城山のようです。
少し下ったベンチがある広場でランチにした。
2024年06月14日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 13:24
少し下ったベンチがある広場でランチにした。
急斜面ですが、九十九折れに整備されていて歩きやすい。
2024年06月14日 14:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/14 14:04
急斜面ですが、九十九折れに整備されていて歩きやすい。
2024年06月14日 14:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 14:09
柵を開閉して進むと、
2024年06月14日 14:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 14:14
柵を開閉して進むと、
あっという間に小倉城山登山口に下山。
後はのんびり自転車で住吉神社に戻るだけ。
2024年06月14日 14:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/14 14:16
あっという間に小倉城山登山口に下山。
後はのんびり自転車で住吉神社に戻るだけ。
小倉城山登山口全景。
思っていたより狭い。5台程度か。
2024年06月14日 14:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/14 14:20
小倉城山登山口全景。
思っていたより狭い。5台程度か。
車道から見えた小倉城山。
2024年06月14日 14:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/14 14:22
車道から見えた小倉城山。
周回完了。
車載温度計は33℃だった。
2024年06月14日 14:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
6/14 14:38
周回完了。
車載温度計は33℃だった。
撮影機器:

感想

今回の次石山は、bookoさんの下記レコに刺激を受け計画しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6825153.html
とは言っても、次石山東峰にはもちろん、、、行きませんとも(笑)。

少し寝坊して予定より1時間遅れで住吉神社に到着。すると運悪く(良く?)ちょうど何かの神事が行われていて、ナンダカンダで更に20分ほどスタートが遅れてしまった。昼頃に小倉城山でランチするのは無理そうです。

さてスタートはしたものの今日は今年一番の暑さとのことで、なるほど歩き出して早々に汗が噴き出してきた。「こりゃいかん」と水分を摂りながら無理のないペースで進んだつもりだったが、次石山手前で少し気分が悪くなり休憩を長めに取った。ただほとんど樹林帯のため、直射日光を浴びるのに比べればだいぶ良かっただろうし、次石山辺りまではほぼ無風状態だったのが徐々に気持ち良い風が出てきたのも幸いし、以降は快調に歩くことができた。ただねぇ、暑さには強いと思っていたのが、体力同様に歳と共に弱っていくのがホント悲しい。

ルートは、標高グラフの通り次石山まで頑張れば、その後は割とスムーズに歩ける感じだった。なお、小倉城山と登山口間の急斜面は、実際には穏やかな九十九折れの登山道なので、逆ルートで歩く方が楽かもしれない。

先週、いや先々週の山行あたりから、「今回が梅雨前最後の山行かな」なんて思っていたけど、下手するとあと2回くらい行けちゃうかもね。

余談:
PCが瀕死の状態です。
もちろん原因は不明。あえて言えば老衰かな。12年使用しているので。
電源投入直後にビープ音が鳴り起動できなかったり、運良く起動できてもその内固まったり、時にはブルースクリーンが出たり。。。20回くらい再起動して奇跡的に今使えているのですが、いつ死んでしまうのかヒヤヒヤの状況なのです。シャットダウンしたらもう二度と起動しない気がします。
しかも、仕方がないので今日新PCを注文したのですが、あろうことかクレジットカードが不正防止のチェックに引っ掛かった(なんだソレ?)とのことで支払いエラーになってしまい、カスタマーセンターに問い合わせろとの指示があり問い合わせたのですが、営業日外は音沙汰無し。どうしてくれるんだよぉ。
とりあえず今はPCの電源を落とさず新PCへの移行に備えながら、新PC到着まで生き延びてくれることを祈るばかりです。チャンチャン。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

akagera02といいます。

自分のPCも年代物です。15年位使ってるかな。エクセルが2007年なので、立ち上がりに物凄く力使って時間かかってます。暑さ寒さも影響します(今は扇風機あててます)。

新しくしたいけど、、、軍資金がない、データ移動少し面倒くさい、等々。ホントに壊れるまで買わないかも。
2024/6/16 8:57
いいねいいね
1
まだ生きてます!

akagera02さん、おはようございます。
PCが突然使えなくなるのは、本当に困ります。と言うより致命的です。何十個あるかわからないID/パスワードやら重要なデータが保管されていますから。
タマ〜にバックアップしてましたが、最新でも1年ほど前なので結局気休めでしかありません。前回故障した時には、本体(タワー型デスクトップ)からHDを取り出し、直接読み込んでデータを取り出しました。
そして更に大変なのが、新PCの環境整備ですよね。頭が痛い〜。
既に実践されているかもしれませんが、重要なデータは最初から外付けHDに保存しておいた方が良いですね。

ただまぁ、PCは大変ながらも何とかなりますが、生身の身体はそうはいきません。お互い健康に留意し、それぞれのペースで山を楽しんで行きましょう。
コメントありがとうございました。
2024/6/16 10:30
kinoeさん こんにちは。

次石山に行かれたのですね〜
御嶽山の石祠に蜜蜂が営巣とは・・良い場所に作りましたね🐝
以前、自宅の雨戸袋に蜜蜂が営巣し、巣から溢れた蜂蜜で蜂蜜まみれになった事があります。
ペロペロ舐めたけど、すごい美味かったですよ〜😋
また、巣作ってくれないかな〜🐝

次石山東峰、苦労と釣り合いますよ〜😊
いつか行ってみて下さい、登り返しが嫌ならば下からでも良いですよ。

PCだましだまし使っているのですね。データ移行までご無事なら良いですね!?

私、データ移行途中で消滅して、ハイそれまでヨ〜♪、になった事があります😱
バックアップしていた外付けHDも破損して、データが全てオサラバに😵
あの時はとても悲しかったです・・
でもまあ、私のデータなんて、大して重要なデータではないんですけどね(^^;)
2024/6/16 13:03
いいねいいね
1
bookoさん、こんばんは。

次石山東峰、確かに達成感はありそうですね。一応次石山に着いた時点で余裕があったら行ってみようかなんて思っていたのですが、そんな浮ついた考えってハナから行く気が無いのとほぼ同義ですね。余裕なんてあるはずないですから。
そもそもロープとかクサリって人工物じゃないですか。言い訳じみてますが、100%大丈夫と言い切れない人工物に命を預けなければならない点も好きになれない理由の一つなんですよね。
ま、いろんな人のレコを見て楽しめそうだと感じたら考えましょう。

ところで、今週末辺りには梅雨入りしそうな雰囲気ですね。しばらくはPCに掛かり切りになりそうなので、私にとっては好都合かもしれません。あ、言うまでもなく濡れた岩場は滑りやすく危険なので、相方さんにはくれぐれも無理しないようお伝えください。
2024/6/17 0:00
いいねいいね
1
こんばんは。
暑い時期は那須方面が、標高高く、kinoeのご自宅から近くていい思いますが、いかがでしょうか(笑)

文挟は、ヤマビルはいましたか。ヤマビルが苦手なので、教えていただけるとありがたいです。
田沼、葛生、鹿沼、塩谷、鬼怒川、ヤマビル大絶賛活動中!のという認識です。
2024/6/16 19:48
いいねいいね
1
ramisukeさん、こんばんは。

那須連山は近いので涼みに行くには最高なんですけど、メジャールートは人が多いのでねぇ。個人的には裏那須をお勧めします。

さて、文挟って何のことかわからず調べてしまいました。小倉城山登山口付近の地名だったんですね。
気にしていなかったので気付かなかっただけかも知れませんが、ヒルはいませんでしたよ。多くが樹林帯にも拘らずこのところ好天続きだったせいか、ジメっとした感じもなかったですし。。。でも梅雨に入れば待ってましたとばかりに出てくるのかもしれませんね。いくら危険がないとは言え気色悪いですからね。もう何年も使っていませんが、私のザックには塩水が入っています。

行動範囲の広いramisukeさんにおかれましては、これからはヒルだけでなく熱中症にも気を付けて闊歩してください。
2024/6/17 0:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら