ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6922386
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

413.北鎌倉駅-亀ヶ谷坂切通-永福寺跡-大平山-上郷市民の森-本郷ふじやま公園-本郷台駅

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:24
距離
17.1km
登り
323m
下り
332m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:30
合計
7:25
8:06
4
スタート地点
8:10
8:11
6
8:17
8:17
7
8:24
8:24
14
8:38
8:38
5
8:43
8:43
11
8:54
8:54
17
9:11
9:11
21
9:32
9:33
6
9:39
9:48
27
10:15
10:16
17
10:33
10:34
4
10:38
10:45
3
10:48
10:48
29
11:17
11:17
5
11:22
11:23
4
11:27
11:28
119
13:27
13:33
70
14:43
14:44
45
15:29
15:30
1
15:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き: 北鎌倉駅
帰り: 本郷台駅
コース状況/
危険箇所等
東慶寺
https://tokeiji.com
2022年から境内は撮影禁止

浄智寺
https://jochiji.com/index.html

浄光明寺
https://www.trip-kamakura.com/place/japanheritage/181.html

鶴岡八幡宮
https://www.hachimangu.or.jp

鎌倉宮
https://www.kamakuraguu.jp

永福寺跡
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/treasury/yohukuji_cg.html

上郷あじさいの丘
https://article.yahoo.co.jp/detail/63a1fa29bc5037f8a44472835c93ce21650929a8
入場無料、午前9時から午後5時

上郷市民の森
https://rarea.events/event/90922

本郷ふじやま公園
http://hongofujiyama.jp
 ふじ山(80m) かながわ百名山

北鎌倉駅
東慶寺
2022年から境内撮影禁止になってます。
8
東慶寺
2022年から境内撮影禁止になってます。
浄智寺
拝観は9時からでした…
6
浄智寺
拝観は9時からでした…
亀ヶ谷坂切通しを歩きます。
3
亀ヶ谷坂切通しを歩きます。
通り沿いにアジサイが植えられてます。
5
通り沿いにアジサイが植えられてます。
イワタバコ
今年はちょっと少ない気がします。
高尾は7月末頃からなのに鎌倉はもう終わりですかね。
6
今年はちょっと少ない気がします。
高尾は7月末頃からなのに鎌倉はもう終わりですかね。
切通しの岩肌に咲いてます。
9
切通しの岩肌に咲いてます。
岩船地蔵堂
ヤマユリ
ホタルブクロ
レモンタイム
浄光明寺
アジサイ
ハナショウブ
タイサンボク
ボダイジュ
菩提樹の花ってこんな可愛い花が咲くのですね。
8
菩提樹の花ってこんな可愛い花が咲くのですね。
ナンテン
キョウチクトウ
鶴岡八幡宮
大蔵幕府跡前の通り
3
大蔵幕府跡前の通り
永福寺跡
説明板のCG画像
入口横の道を登ります。
2
入口横の道を登ります。
展望台からの眺め
5
展望台からの眺め
尾根に上がる予定でしたが土砂崩れのため通行止めになってました。
2
尾根に上がる予定でしたが土砂崩れのため通行止めになってました。
見上げると通れそうに無いです。
一旦戻ります。
6
見上げると通れそうに無いです。
一旦戻ります。
永福寺二階堂奥から上がってみます。
3
永福寺二階堂奥から上がってみます。
トキワツユクサ
ハイキングコースに出ました。
4
ハイキングコースに出ました。
ハイキングコース
2
ハイキングコース
百八やぐら
下の段からぐるぐると迷路のように巡りました。
4
百八やぐら
下の段からぐるぐると迷路のように巡りました。
一番上の段のやぐら
やぐらのすぐ上は天園コースです。歩いてる人が見えます。
5
一番上の段のやぐら
やぐらのすぐ上は天園コースです。歩いてる人が見えます。
山一帯にやぐらがありました。
180穴ほどあるといわれ鎌倉で最大のやぐら群だそうです。
4
山一帯にやぐらがありました。
180穴ほどあるといわれ鎌倉で最大のやぐら群だそうです。
ここから天園コースを歩きます。
3
ここから天園コースを歩きます。
鷲峰山 (127m)
オカトラノオ
ムラサキシキブ
ムラサキニガナ
大平山 (159m)
街区三角点節点(3級公共基準点相当)
1
街区三角点節点(3級公共基準点相当)
鎌倉市内
横浜方面
ランドマークタワー
2
ランドマークタワー
広い道です。
ここもアジサイがたくさん咲いてます。
4
ここもアジサイがたくさん咲いてます。
横浜市最高地点
ん!、横浜市最高峰は大丸山156.8m、
大平山の尾根159.4m、
山頂(ピーク)で最高峰と最高地点が違うのですね。大平山の山頂が鎌倉市だからか!
3
横浜市最高地点
ん!、横浜市最高峰は大丸山156.8m、
大平山の尾根159.4m、
山頂(ピーク)で最高峰と最高地点が違うのですね。大平山の山頂が鎌倉市だからか!
ヤマユリ
コースが草刈りされて歩きやすい道です。
2
コースが草刈りされて歩きやすい道です。
ヤマユリは神奈川県の花(シンボル)です。
7
ヤマユリは神奈川県の花(シンボル)です。
オカトラノオもいっぱい咲いてます。
3
オカトラノオもいっぱい咲いてます。
シモツケ
シモツケ
いたるところに咲いてます。
4
いたるところに咲いてます。
野七里第三公園
奥の木陰にベンチがあるのでここでお昼にします。
1
野七里第三公園
奥の木陰にベンチがあるのでここでお昼にします。
山一面アジサイです。
6
山一面アジサイです。
あじさいの丘
斜面一面に約200種、3000本が並んでるそうです。
7
あじさいの丘
斜面一面に約200種、3000本が並んでるそうです。
黄色のユリも目立ちます。
5
黄色のユリも目立ちます。
スカシユリ?
順路から入ってみます。
入口ではんなりいなり寿司が売ってました。お昼取ったばかりだけど…
5
順路から入ってみます。
入口ではんなりいなり寿司が売ってました。お昼取ったばかりだけど…
いくつも道があって順路は関係なかったです…
4
いくつも道があって順路は関係なかったです…
小さいのがいっぱい
6
小さいのがいっぱい
白も綺麗です。
ピンクが入ってて可愛いです。
6
ピンクが入ってて可愛いです。
いろんな花が咲いてます。
4
いろんな花が咲いてます。
どの花も綺麗に見頃です。
5
どの花も綺麗に見頃です。
カシワバかな
これも可愛いです。
4
これも可愛いです。
満喫しました。
あじさい祭りみたいです。
1
あじさい祭りみたいです。
ユリズイセン(インカリリー)
5
ユリズイセン(インカリリー)
日技神社⛩️
上郷市民の森
見晴台広場
ネジバナがいっぱい咲いてます。
6
ネジバナがいっぱい咲いてます。
ネジバナ
ガビチョウ
親子か他にも3羽ほどいてギャーギャーと煩く嘆いてます。
6
ガビチョウ
親子か他にも3羽ほどいてギャーギャーと煩く嘆いてます。
清兵衛山(41.6m)
清兵衛広場
4
清兵衛山(41.6m)
清兵衛広場
大山
左側には富士山が綺麗に見えるようですが霞んで見えませんね。
4
大山
左側には富士山が綺麗に見えるようですが霞んで見えませんね。
ガビチョウ
いっぱいいます。
4
ガビチョウ
いっぱいいます。
ヤマユリ
清兵衛広場
予定してた道は広場の地図では緑に塗られて途中で終わってるみたいなので奥の道で下ります。
3
予定してた道は広場の地図では緑に塗られて途中で終わってるみたいなので奥の道で下ります。
いたち川
ハグロトンボ
あじさいの道
いたち川
ヒメヒオウギズイセン
5
ヒメヒオウギズイセン
タチアオイ
證菩提寺
ちょっと休憩☕️
2
ちょっと休憩☕️
旧鎌倉道
いたち川 扇橋の水辺(上郷六反町公園)
2
いたち川 扇橋の水辺(上郷六反町公園)
本郷ふじやま公園
2
本郷ふじやま公園
コナラくろう坂
富士塚
ふじ山 (80m)
5
富士塚
ふじ山 (80m)
猫かと思ったらリスでした。
3
猫かと思ったらリスでした。
もう一匹を追いかけてます。
5
もう一匹を追いかけてます。
タイワンリス🐿️
4
タイワンリス🐿️
左下に顔が覗いてます。
3
左下に顔が覗いてます。
旧小岩井家
幕末期の古民家です。
4
旧小岩井家
幕末期の古民家です。
川沿いを歩きます。
3
川沿いを歩きます。
小いたち橋と大いたち橋
左が支流の河内川、右がいたち川、下流は境川水系柏尾川に注ぐ。
6
小いたち橋と大いたち橋
左が支流の河内川、右がいたち川、下流は境川水系柏尾川に注ぐ。
草に隠れてましたが3匹いました。
7
草に隠れてましたが3匹いました。
城山橋
近くに城山があるのか?
3
城山橋
近くに城山があるのか?
本郷台駅
いたち川プロムナード(いたち川の案内板より)
整備された川辺の道で川も綺麗で雰囲気も良く、今度散策してみたいです。
4
いたち川プロムナード(いたち川の案内板より)
整備された川辺の道で川も綺麗で雰囲気も良く、今度散策してみたいです。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今日は何故か会社が休みなので久しぶりに鎌倉に行ってみました。街中は暑かったです。
お寺のあじさいも良いですが山や河川のあじさいも良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら