記録ID: 6927046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
(中央線から見える山完登!)日向山から鞍掛山、ついでに大岩山
2024年06月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,167m
- 下り
- 2,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:57
距離 17.5km
登り 2,167m
下り 2,173m
4:42
1分
スタート地点
13:39
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
矢立石登山口の駐車スペース:10台ぐらい。早朝はもちろんガラガラ。林道にもところどころ駐車できるスペースがあるので、こちらに停めたければいつでも停められると思います(冬期林道閉鎖あり)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日向山~鞍掛山~大岩山:とても歩きやすい明瞭な登山道です。 |
その他周辺情報 | 道の駅白州:水質検査済の南アルプス天然水がドバドバ出ています。駐車場がとても広くてコンビニも500m先にあって便利です。 酒造七賢:山梨を代表する酒蔵です。 |
写真
撮影機器:
感想
今年年明けから詰めて登っていた「中央線から見える山」。先月ラスボスの大唐松山をクリアしてラストスパート。最後に残った鞍掛山に登ってきました。
甲斐駒ヶ岳からの周回ルートの日帰りも考えてましたが、大岩山へのピストンだけで累積標高差2200m、そこから次の烏帽子山まででもCT3時間半。これは大変すぎるってことであっさり大岩山までのピストンで登ってきました。
この日も下界は季節外れの暑さだったけど、綺麗な樹林帯歩きは涼しい風が吹いて快適、鞍掛山の展望台から甲斐駒ヶ岳が大きく見えたのでとても良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
FBでもコメントしましたが私は黒戸尾根で甲斐駒ヶ岳でした。
写真2枚目 左奥の白い車がマイカー🚗です。
大石山に熊手がありませんでしたか?😁笑
13時過ぎまで駐車場にいたのであと少し待てば会えましたね😉
ニアミスでしたね。
大岩山ではなくけむくじゃら山の写真の後ろに熊手が写ってます。あれは何に使ってたんでしょうか?
そうでした。
けむくじゃらでした😅
あそこまで持って行くのも大変ですよね😁
落ち葉🍂掃除?😆笑笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する