ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693024
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

蓮華升麻に癒され…苦悶の三ツ峠山

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,298m
下り
1,294m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:40
合計
6:30
8:30
50
9:20
9:20
100
11:00
11:50
10
12:00
12:10
70
13:20
13:20
40
14:00
14:40
20
グリーンセンター(温泉)
15:00
三つ峠駅
天候 ふもとは晴れ、山頂付近はガス。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:三つ峠駅(富士急行)
帰り:三つ峠駅(富士急行)
コース状況/
危険箇所等
◆三つ峠駅〜登山口(達磨石)
・4km弱、舗装路歩きです。
◆登山口〜山頂
・道は明瞭、危険箇所はありませんが、落石注意箇所あり。
三つ峠駅。
体感30℃の暑さです。
今日は自分以外にも2組下車しました。
2015年08月08日 08:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 8:28
三つ峠駅。
体感30℃の暑さです。
今日は自分以外にも2組下車しました。
暑さでぼけ〜と歩いていたらハス畑に遭遇。
ハスの花が見られて、ラッキー♪
※ちなみに私有地につき中へは入れません。
2015年08月08日 08:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/8 8:39
暑さでぼけ〜と歩いていたらハス畑に遭遇。
ハスの花が見られて、ラッキー♪
※ちなみに私有地につき中へは入れません。
前方に見えるはずの三ツ峠山は雲の中。
2015年08月08日 08:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 8:40
前方に見えるはずの三ツ峠山は雲の中。
三ツ峠グリーンセンターを過ぎたところ。
暑さの厳しい舗装路が続く。。。
2015年08月08日 08:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 8:45
三ツ峠グリーンセンターを過ぎたところ。
暑さの厳しい舗装路が続く。。。
道端にはゲンノショウコ。
2015年08月08日 08:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/8 8:51
道端にはゲンノショウコ。
アキノタムラソウ。
2015年08月08日 08:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/8 8:57
アキノタムラソウ。
ウツボグサ。
2015年08月08日 09:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 9:00
ウツボグサ。
登山道に入って樹林帯へ。
日差しは遮られますがやはり暑い。
マイアイテムの男体山うちわで懸命にあおぎます。
2015年08月08日 09:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 9:57
登山道に入って樹林帯へ。
日差しは遮られますがやはり暑い。
マイアイテムの男体山うちわで懸命にあおぎます。
なんだこりゃ!?
直径25センチのでかいキノコ。
2015年08月08日 10:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:06
なんだこりゃ!?
直径25センチのでかいキノコ。
タマゴタケと出会う。
つるんとしてマンゴーみたい。
2015年08月08日 10:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/8 10:28
タマゴタケと出会う。
つるんとしてマンゴーみたい。
カサが開いたタマゴタケも。
一度、食べてみたい…
2015年08月08日 10:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 10:28
カサが開いたタマゴタケも。
一度、食べてみたい…
ヘロヘロになりながら、何とか八十八大師へ到着。
お地蔵さんがたくさん並んでいます。
2015年08月08日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:31
ヘロヘロになりながら、何とか八十八大師へ到着。
お地蔵さんがたくさん並んでいます。
ソバナ。
山頂が近づいて、花が見られるようになってきました。
元気出てきた!
2015年08月08日 10:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 10:32
ソバナ。
山頂が近づいて、花が見られるようになってきました。
元気出てきた!
ソバナの花の濃さはまちまち。
2015年08月08日 10:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 10:33
ソバナの花の濃さはまちまち。
登りも緩やかになって一安心。
ガスっているせいもあって、暑さは感じず。
2015年08月08日 10:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:34
登りも緩やかになって一安心。
ガスっているせいもあって、暑さは感じず。
シモツケソウもあちこちに。
2015年08月08日 10:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 10:35
シモツケソウもあちこちに。
ヤマハハコ。
2015年08月08日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 10:36
ヤマハハコ。
タマガワホトトギス。
直下の日陰に多く咲いています。
2015年08月08日 10:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/8 10:37
タマガワホトトギス。
直下の日陰に多く咲いています。
カイフウロの鮮やかなピンクはまさにお花畑。
2015年08月08日 10:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/8 10:44
カイフウロの鮮やかなピンクはまさにお花畑。
あ!
山頂手前ですが、最初のレンゲショウマと出会う。
2015年08月08日 10:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 10:45
あ!
山頂手前ですが、最初のレンゲショウマと出会う。
屏風岩手前。
ガスガスです。
富士子ちゃんはおろか、屏風岩も見えませ〜ん。
2015年08月08日 10:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:50
屏風岩手前。
ガスガスです。
富士子ちゃんはおろか、屏風岩も見えませ〜ん。
屏風岩。
クライミングされている方はいました。
2015年08月08日 10:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:55
屏風岩。
クライミングされている方はいました。
開運山をスルーして、御巣鷹山方面へ。
早速見つけました(^^♪
2015年08月08日 11:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/8 11:08
開運山をスルーして、御巣鷹山方面へ。
早速見つけました(^^♪
林道の両側がせりあがっていて、その上に。
2015年08月08日 11:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 11:10
林道の両側がせりあがっていて、その上に。
いまが見ごろかと思います。
2015年08月08日 11:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 11:18
いまが見ごろかと思います。
花が蓮に、葉がサラシナショウマに似ていることから蓮華升麻の名に。
2015年08月08日 11:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/8 11:24
花が蓮に、葉がサラシナショウマに似ていることから蓮華升麻の名に。
オダ先輩同様、後ろ姿も撮ってみる。
確かに蓮の花みたい。
2015年08月08日 11:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 11:25
オダ先輩同様、後ろ姿も撮ってみる。
確かに蓮の花みたい。
苦しんで登ってきた甲斐がありました。
2015年08月08日 11:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 11:33
苦しんで登ってきた甲斐がありました。
ガスの中に浮かぶ様が幻想的でした。
2015年08月08日 11:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/8 11:34
ガスの中に浮かぶ様が幻想的でした。
御巣鷹山の手前。
ここで引き返します。
2015年08月08日 11:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:28
御巣鷹山の手前。
ここで引き返します。
カイフウロがきれい。
2015年08月08日 11:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/8 11:27
カイフウロがきれい。
ギボウシ。
2015年08月08日 11:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 11:35
ギボウシ。
ソバナ。
2015年08月08日 11:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 11:37
ソバナ。
こんな感じで色々な花がコラボしています。
2015年08月08日 11:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 11:37
こんな感じで色々な花がコラボしています。
レイジンソウ。
形からして、トリカブトの仲間。
2015年08月08日 11:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 11:38
レイジンソウ。
形からして、トリカブトの仲間。
ランチにします。
アップルパイと…
2015年08月08日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 11:44
ランチにします。
アップルパイと…
レーズンブレッド。
今日は一人なので、コンビニで調達です。
2015年08月08日 11:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 11:47
レーズンブレッド。
今日は一人なので、コンビニで調達です。
四季楽園(山荘)の休憩所からの開運山。
ガスがどんどん湧いてきます。
2015年08月08日 11:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:47
四季楽園(山荘)の休憩所からの開運山。
ガスがどんどん湧いてきます。
ランチ後は開運山へ。
10分程度の登り。
花を愛でつつ。
2015年08月08日 11:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 11:55
ランチ後は開運山へ。
10分程度の登り。
花を愛でつつ。
花を愛でつつ。
2015年08月08日 11:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:57
花を愛でつつ。
花を愛でつつ。
2015年08月08日 11:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 11:58
花を愛でつつ。
花を愛でつつ。
めしべが上を向いているからミヤマホツツジかな?
2015年08月08日 12:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/8 12:00
花を愛でつつ。
めしべが上を向いているからミヤマホツツジかな?
開運山に着きました。
晴れていれば背後に富士子さんですが…
2015年08月08日 12:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 12:01
開運山に着きました。
晴れていれば背後に富士子さんですが…
カワラマツバ。
2015年08月08日 12:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 12:03
カワラマツバ。
シュロソウを見つけた。
2015年08月08日 12:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 12:05
シュロソウを見つけた。
下山開始。
今日の見納めです。
またね〜
2015年08月08日 12:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 12:23
下山開始。
今日の見納めです。
またね〜
アサギマダラを最後にゲット!
2015年08月08日 12:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/8 12:26
アサギマダラを最後にゲット!
ヤマホトトギス。
2015年08月08日 13:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 13:23
ヤマホトトギス。
達磨石まで下山。
書かれている文字はアークと読むらしい。
2015年08月08日 13:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:24
達磨石まで下山。
書かれている文字はアークと読むらしい。
登山口。
ここからまだ道路歩きが残っています。
2015年08月08日 13:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:25
登山口。
ここからまだ道路歩きが残っています。
キバナノヤマオダマキ。
2015年08月08日 13:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/8 13:26
キバナノヤマオダマキ。
三ツ峠グリーンセンターで汗を流す。
食堂は14時〜17時までお休み。。。
仕方ないので缶ビール。
2015年08月08日 14:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 14:32
三ツ峠グリーンセンターで汗を流す。
食堂は14時〜17時までお休み。。。
仕方ないので缶ビール。
今日の行程はこの看板の通り。
夏場はタフな道のりでした。
2015年08月08日 14:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 14:50
今日の行程はこの看板の通り。
夏場はタフな道のりでした。
駅のホームで。
2015年08月08日 15:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 15:56
駅のホームで。
帰りに乗った電車はトーマス号でした。
内装もトーマスだらけです。
2015年08月08日 15:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/8 15:57
帰りに乗った電車はトーマス号でした。
内装もトーマスだらけです。

感想

フレ先輩、オダ先輩が行かれていた三ツ峠山。
お二方が行かれた(しかも同じ日に)のを知り、自分も行かなくては。
ということで、三ツ峠山へ行ってまいりました。
でも、私が行く場合、スタートは三つ峠駅か下吉田駅からになってしまいます。
ひねくれ者だもんで。
ちなみにcli師匠はエアコンで喉をやられたとかでお休みです。。。

ステンレスボトルに氷を詰め、水を2リットル。
梅干し(男梅)も携帯して、暑さ対策万全で臨んだはずでした。
ところが夏の三ツ峠は甘くなかった。
駅に降り立ったときの、肌にまとわりつく暑い空気。
標高600mはあるはずなのですが、涼しさは皆無でした。
平地ではまだ足取りは軽かったものの、登山口までの舗装路の登り道(約40分)にかかると、大汗噴出とともにペースダウン…
勢いがどんどん削がれていくのが分かる状況でした。
フーフー言いながら、ようやく登山道へ。
樹林帯で日差しからは解放されましたが、登りにかかっての足が異常に重い。
階段を3段登ったら、足が疲れる感じ。
「ふ〜っ、やばいぞこれ」
気温なのか、体調なのか…
とりあえずはもう少し頑張ってみる。
途中、冷たい水と塩分(男梅)、そしてゼリーでカロリーも摂取。
熱中症にだけは気を付けないといけませんから。
何が功を奏したか分かりませんが、無心で登り続けるうちに徐々に歩けるように
なったので一安心(それでも完調には至らずでしたが)。
八十八大師を過ぎると急坂はほぼ終わり。
安堵しつつ右足を踏み切ったところで、今度はふくらはぎが攣りそうに(汗
やはり、今日は何かが今一つだったみたいです。
右足が攣らないようにソロソロと歩く…
何とか大丈夫そうかな?
山頂まであと少し、レンゲショウマもあと少し。
な〜んて思っていたら、油断をしたわけではないけども、左足を空踏み。
途端に、左足のふくらはぎに激痛が。
攣りました。完全に攣りました。
言葉を発することもできず、その場で完全にフリーズ…
ただでさえ大汗なのに、その上から脂汗とは。トホホ(涙
本当に嫌になっちゃう本日の山登りでした。
それでも、待っていてくれたレンゲショウマ。
フレ先輩、オダ先輩のレコにあるように、御巣鷹山への途中で見ることができました。
富士子ちゃんは雲隠れでしたが、お花畑&レンゲショウマが見られただけでも苦労して来た甲斐があったでしょうか。
夏の三ツ峠は本当に花が多いことを知りました。
ちなみに…
下山時は北東の風が入ったため、朝より気温が低くなったよう。
何事もなく下山を終えることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

レンゲショウマ
三ツ峠にこんなに綺麗に咲いているんですね!
何度も行っていますが一度も見たことありません。
こんなに綺麗ならすぐにでも行ってみようかな‼️
暑くて大変でしたが、綺麗な花を見つけられて良かったですね😄
お疲れ様でした(・∀‐)*・。‐*・*。
2015/8/9 14:42
見頃ですよ。
grindelさん、はじめまして!
私も黒岳方面へ見に行ったことはありますが、三ツ峠は初めてでした。
あっけないほどすぐに見つけられます♪
全体としてどのくらい群生しているのか分かりませんが、見える場所だけでも楽しめると思いますよ。
標高2000mに満たない山なので夏場は大変ですが、花の数の多さには驚くばかりでした
自分で見てみないと分からないものですね。
やはり、アプローチは三ツ峠登山口からが無難です
2015/8/9 20:47
親愛なるMasa後輩様
 先輩〜ズのボケ担当"オダ " で〜す(←カナだとなんか変な感じ )。
 先週末のレコ で、”暑いよ〜 ”、と忠告しておいたのに、わざわざ足を運ぶとは 。しかも駅trainから。
 うーん、イニシャル通り、お主なかなか「M」ですな

「三ツ峠 夏は"ミツ(蜜)"でも 甘くない」

と覚えときましょう。

 とはいえ、先週はテキトーなカット が多かった(←もち小生の方です )森の妖精さんも、masaさんに綺麗に撮ってもらって喜んでいる かと。
 酷暑で溶けそう になっている?相方”氷の妖精”さんにも、いいお土産になったのでは
2015/8/9 17:01
妖精の情報ありがとうございました
オダ先輩を追いかけて三ツ峠へ行ってまいりました〜
本当はcliさんと長野県某所へ妖精に逢いに行く予定だったんですよ
白紙になってしまいましたので、これは三ツ峠へ行くしかないと。
過去の記憶をたどり、駅からでも問題ないと判断したのですが…ねぇ。
装備が万全だった分、なんとかしのぎ切れた感じです。
夏のミツは甘くない。
先輩のお言葉、しっかり心に留めておきます
甘いミツがあったら、ぜひ教えてくださいね
ちなみに妖精さんに会えたのは何よりでした。
これが一番の目的でしたので、何とか良い絵を撮ろうと頑張ってみましたが、
薄暗いガスの中ではこんなもんですね。
cliさんからは行く前から「いいな〜」と。
今年は自生を見ていないので、まだあきらめていないと思いますよ。
どこかを狙っているのでは…
「カナだと変な感じ 」ですよね
オダ先輩は今回限りかも?
2015/8/9 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら