ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6930579
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ゆるふわ清里高原散歩(美し森〜吐竜の滝)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
16.2km
登り
604m
下り
813m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
2:25
合計
7:30
10:42
10:44
14
10:58
10:58
9
11:07
11:19
13
11:32
11:32
70
12:42
12:43
25
13:08
13:29
44
14:13
14:13
22
14:35
15:51
47
16:38
17:11
51
18:02
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【参照】特急あずさ(新宿〜小淵沢)
チケットレス35%割引で乗車。特急料金片道1,450円。

尚、今回の復路の様なトラブル発生時のチケットレスの取り扱いに関しては、状況によって対応が異なり、分かりづらい部分があります。
特急を利用する際には[紙切符]と[チケットレス]を臨機応変に使い分ける必要があると感じました。
コース状況/
危険箇所等
◼美し森〜天女山
特に問題なし。

◼清泉寮〜吐竜の滝
東沢渓流遊歩道を進む。やや歩きづらい箇所もあるため、滝だけの観賞であれば[吐竜の滝入口]バス停より往復する方が無難。
ウィー!!(ハンセンかw)
特急あずさ1号に乗車。新宿から小淵沢に向かう。
2024年06月15日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
6/15 6:54
ウィー!!(ハンセンかw)
特急あずさ1号に乗車。新宿から小淵沢に向かう。
改めて、おぱようございます(^-^)/
今回の旅は清里高原。美し森から天女山を経て、清泉寮にソフトクリームを食べに行きます。
2024年06月15日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
6/15 8:56
改めて、おぱようございます(^-^)/
今回の旅は清里高原。美し森から天女山を経て、清泉寮にソフトクリームを食べに行きます。
おお!甲斐駒パイセン。御無沙汰してます
m(_ _)m
小淵沢駅ホームにて。
2024年06月15日 08:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
27
6/15 8:57
おお!甲斐駒パイセン。御無沙汰してます
m(_ _)m
小淵沢駅ホームにて。
小淵沢から小海線に乗り替えて、清里に向かう。
【高原列車1号】良い響きだね♪
2024年06月15日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
6/15 9:04
小淵沢から小海線に乗り替えて、清里に向かう。
【高原列車1号】良い響きだね♪
高原列車より。振り返ると、一瞬だけレール越しに赤岳が見えるポイントがある。
狙いを定めてパチリ。
2024年06月15日 09:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
17
6/15 9:39
高原列車より。振り返ると、一瞬だけレール越しに赤岳が見えるポイントがある。
狙いを定めてパチリ。
清里駅に到着。
昔から変わらない、ノスタルジックな駅名板。
2024年06月15日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
6/15 9:46
清里駅に到着。
昔から変わらない、ノスタルジックな駅名板。
青い空と白い駅舎のコントラストが堪らない
(*^^*)
2024年06月15日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
6/15 9:48
青い空と白い駅舎のコントラストが堪らない
(*^^*)
駅前に鎮座するC56。
機関室には自由に入れるので、子供達に大人気。
2024年06月15日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
6/15 9:51
駅前に鎮座するC56。
機関室には自由に入れるので、子供達に大人気。
清里に来ると妙にワクワクするのは昭和世代だからかな?(^_^;)
2024年06月15日 09:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
6/15 9:55
清里に来ると妙にワクワクするのは昭和世代だからかな?(^_^;)
おぱ…(もういいだろw)
ピクニックバスで美し森駐車場に到着。
気温22度。高原の風が心地良い。
2024年06月15日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/15 10:26
おぱ…(もういいだろw)
ピクニックバスで美し森駐車場に到着。
気温22度。高原の風が心地良い。
ここから本日の旅のスタートです。
まずは美し森展望台を目指す。
2024年06月15日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/15 10:32
ここから本日の旅のスタートです。
まずは美し森展望台を目指す。
茅ヶ岳と富士子様。
霞んでいるけれど、少しでも見えればそれで良し(^_^)
2024年06月15日 10:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
6/15 10:33
茅ヶ岳と富士子様。
霞んでいるけれど、少しでも見えればそれで良し(^_^)
こちらは鳳凰三山と北岳。
北岳の奥に間ノ岳が見える。
2024年06月15日 10:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
17
6/15 10:35
こちらは鳳凰三山と北岳。
北岳の奥に間ノ岳が見える。
新設された木段を進む。
なんだかワクワクしますね!
2024年06月15日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/15 10:38
新設された木段を進む。
なんだかワクワクしますね!
10分程で美し森に到着(^-^)/
なんと25年ぶり(笑)
当時は観光客が一杯居たけれど、本日は貸し切り状態。
2024年06月15日 10:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
26
6/15 10:43
10分程で美し森に到着(^-^)/
なんと25年ぶり(笑)
当時は観光客が一杯居たけれど、本日は貸し切り状態。
権現岳とギボシ方面。
2024年06月15日 10:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
21
6/15 10:43
権現岳とギボシ方面。
こちらは赤岳。手前は牛首山。
2024年06月15日 10:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
18
6/15 10:44
こちらは赤岳。手前は牛首山。
[休業中]と貼り紙があるが、ほぼ閉店状態かな?
ここも清里遺産の仲間入りか(^_^;)
2024年06月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/15 10:45
[休業中]と貼り紙があるが、ほぼ閉店状態かな?
ここも清里遺産の仲間入りか(^_^;)
赤岳を正面に見ながら、ストレスフリーな登山道を進む。右端に横岳が見える。
2024年06月15日 10:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
26
6/15 10:46
赤岳を正面に見ながら、ストレスフリーな登山道を進む。右端に横岳が見える。
この辺りはサラサドウダンの群生地(*^.^*)
2024年06月15日 10:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
35
6/15 10:52
この辺りはサラサドウダンの群生地(*^.^*)
羽衣池に到着。僅かに残っていたツツジが出迎えてくれた。
2024年06月15日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/15 11:09
羽衣池に到着。僅かに残っていたツツジが出迎えてくれた。
羽衣池からは進路を左へ。
八ヶ岳横断歩道を進む。
2024年06月15日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/15 11:19
羽衣池からは進路を左へ。
八ヶ岳横断歩道を進む。
道は穏やか。
川俣川渓谷に向かう。
2024年06月15日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/15 11:23
道は穏やか。
川俣川渓谷に向かう。
【←天女山・美し森→】
素敵な響きの道標だな
( 〃▽〃)
2024年06月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/15 11:31
【←天女山・美し森→】
素敵な響きの道標だな
( 〃▽〃)
25年前に歩いた時の同行人は、今は亡き母でした。
過去に想いを馳せながらSirozou歩き…ぢゃないwリハビリウォークに励みます。

2024年06月15日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
6/15 11:36
25年前に歩いた時の同行人は、今は亡き母でした。
過去に想いを馳せながらSirozou歩き…ぢゃないwリハビリウォークに励みます。

道の真ん中にクリンソウが咲いていた。
ここで会えると思わなかったので嬉しい♪
2024年06月15日 11:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
6/15 11:40
道の真ん中にクリンソウが咲いていた。
ここで会えると思わなかったので嬉しい♪
川俣川に到着。 
おおっ!( ☆∀☆)
2024年06月15日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/15 11:46
川俣川に到着。 
おおっ!( ☆∀☆)
手を入れると痛いほど冷たい。
八ヶ岳の雪解け水だね。
2024年06月15日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
6/15 11:46
手を入れると痛いほど冷たい。
八ヶ岳の雪解け水だね。
そしてここにもクリンソウが(*^^*)
意外とこの辺り、クリンソウを良く見かけた。
2024年06月15日 11:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
26
6/15 11:51
そしてここにもクリンソウが(*^^*)
意外とこの辺り、クリンソウを良く見かけた。
上流を見ると、川俣川に流れ落ちる小滝がある。
絹糸の様な繊細な調べ。
2024年06月15日 11:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
25
6/15 11:54
上流を見ると、川俣川に流れ落ちる小滝がある。
絹糸の様な繊細な調べ。
登山道に戻る。
緩やかに登っていけば、
2024年06月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/15 12:06
登山道に戻る。
緩やかに登っていけば、
一気に視界が開ける。
開放感でいっぱい
\(^-^)/
2024年06月15日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
6/15 12:08
一気に視界が開ける。
開放感でいっぱい
\(^-^)/
八ヶ岳と放牧されている牛の群れ。
のどかな風景だなぁ
(´ω`)
2024年06月15日 12:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
32
6/15 12:10
八ヶ岳と放牧されている牛の群れ。
のどかな風景だなぁ
(´ω`)
写真を撮っていたら、好奇心のある牛達が近付いてきた。
2024年06月15日 12:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
29
6/15 12:13
写真を撮っていたら、好奇心のある牛達が近付いてきた。
ちぃーす(笑)
2024年06月15日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
6/15 12:15
ちぃーす(笑)
南側に目を向けると奥秩父から茅ヶ岳にパノラマが広がる。梅雨入り前とは思えない、澄んだ青空。

2024年06月15日 12:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
21
6/15 12:16
南側に目を向けると奥秩父から茅ヶ岳にパノラマが広がる。梅雨入り前とは思えない、澄んだ青空。

モーモー達ともう少し遊んでいたかったが、既に正午を回っている。先に進もう。
2024年06月15日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/15 12:22
モーモー達ともう少し遊んでいたかったが、既に正午を回っている。先に進もう。
手前の個性的な形は男山と天狗山かな。
左奥は御座山の様だ。
2024年06月15日 12:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
6/15 12:22
手前の個性的な形は男山と天狗山かな。
左奥は御座山の様だ。
あら、お食事中でしたか。
脇を失礼します(*^.^*)
2024年06月15日 12:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
18
6/15 12:24
あら、お食事中でしたか。
脇を失礼します(*^.^*)
このコースで一番広い休憩ポイント。
しかし小生は、天女山の天女に会いに行くため(笑)、そのまま通過。
2024年06月15日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/15 12:38
このコースで一番広い休憩ポイント。
しかし小生は、天女山の天女に会いに行くため(笑)、そのまま通過。
10年程前。悪天の赤岳にて。
正に[落石頻々、ガス深し]のキレットを越えた後、頂上小屋で激辛カレーを食べて意識がブッ飛んだ(笑)
晴れた日にもう一度登りたいな。
2024年06月15日 12:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
24
6/15 12:39
10年程前。悪天の赤岳にて。
正に[落石頻々、ガス深し]のキレットを越えた後、頂上小屋で激辛カレーを食べて意識がブッ飛んだ(笑)
晴れた日にもう一度登りたいな。
ここで一旦、八ヶ岳とはお別れ。
樹林帯の中を天女山に向かう。
2024年06月15日 12:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
6/15 12:49
ここで一旦、八ヶ岳とはお別れ。
樹林帯の中を天女山に向かう。
前に団体の方々がいる。
「特急さん1人通りまーす!」と言われてしまった。
今日はゆるふわモードなんだけどな(^_^;)
2024年06月15日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
6/15 13:02
前に団体の方々がいる。
「特急さん1人通りまーす!」と言われてしまった。
今日はゆるふわモードなんだけどな(^_^;)
階段状の道をゆるゆる進み、
2024年06月15日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/15 13:12
階段状の道をゆるゆる進み、
天女山に到着(^-^)/
あら?羽衣着た天女なんて、どこにも居ないど。
清泉寮にソフトクリームでも食べに行ったかwww
2024年06月15日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
6/15 13:13
天女山に到着(^-^)/
あら?羽衣着た天女なんて、どこにも居ないど。
清泉寮にソフトクリームでも食べに行ったかwww
少し離れた広場で軽食。
空腹だったせいか、今日のお握りは特に美味い(^_^)
2024年06月15日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/15 13:19
少し離れた広場で軽食。
空腹だったせいか、今日のお握りは特に美味い(^_^)
では下山。まきば公園に寄ろうとしたけれど、時間が無いのでパス。
来た道を戻り、清泉寮を目指す。
2024年06月15日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/15 13:30
では下山。まきば公園に寄ろうとしたけれど、時間が無いのでパス。
来た道を戻り、清泉寮を目指す。
牧草地に戻ってきた。
少しずつ雲が湧いている。
2024年06月15日 13:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
16
6/15 13:47
牧草地に戻ってきた。
少しずつ雲が湧いている。
登山道を離れ、八ヶ岳高原ラインをしばらく歩く。東沢大橋を渡る。
2024年06月15日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/15 14:12
登山道を離れ、八ヶ岳高原ラインをしばらく歩く。東沢大橋を渡る。
あら?ここにレストラン無かったっけ(←いつの話だよw)
辺りは広い駐車スペースになっていた。

2024年06月15日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/15 14:17
あら?ここにレストラン無かったっけ(←いつの話だよw)
辺りは広い駐車スペースになっていた。

脇にある展望デッキから東沢大橋を一望。
秋には紅葉の名所になる。
2024年06月15日 14:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
18
6/15 14:17
脇にある展望デッキから東沢大橋を一望。
秋には紅葉の名所になる。
清泉寮に向かう。
東沢大橋からは15分程度。
2024年06月15日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/15 14:25
清泉寮に向かう。
東沢大橋からは15分程度。
清泉寮に到着(^-^)/
しばらくココで休憩します。

2024年06月15日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/15 14:40
清泉寮に到着(^-^)/
しばらくココで休憩します。

清泉寮ジャージーハット。
本日のミッションであるソフトクリームを食べに行く。
2024年06月15日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/15 15:01
清泉寮ジャージーハット。
本日のミッションであるソフトクリームを食べに行く。
あ、ハンバーガー美味そう…。
予定変更(おいおいw)。オリジナルハンバーガーを注文。
2024年06月15日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/15 15:02
あ、ハンバーガー美味そう…。
予定変更(おいおいw)。オリジナルハンバーガーを注文。
ふんわり香ばしいミルクパンにビーフとベーコンをサンド。
ボリュームたっぷり。濃厚な味わい。

30
ふんわり香ばしいミルクパンにビーフとベーコンをサンド。
ボリュームたっぷり。濃厚な味わい。

で、結局ソフトも食べるんですかい?Sirozouパイセン。

うむ。当然やろww
2024年06月15日 15:38撮影 by  SC-01M, samsung
30
6/15 15:38
で、結局ソフトも食べるんですかい?Sirozouパイセン。

うむ。当然やろww
まだ時間に余裕があるので、これから清里の名瀑[吐竜(どりゅう)の滝]に行ってみよう。
2024年06月15日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/15 15:52
まだ時間に余裕があるので、これから清里の名瀑[吐竜(どりゅう)の滝]に行ってみよう。
まずは川俣川渓谷まで一気に下る。
2024年06月15日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/15 16:06
まずは川俣川渓谷まで一気に下る。
橋を渡り、対岸の遊歩道を進む。
ややアップダウンあり。あまり歩かれていない様だ。
2024年06月15日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/15 16:18
橋を渡り、対岸の遊歩道を進む。
ややアップダウンあり。あまり歩かれていない様だ。
不明瞭な箇所にはテープや赤印があるので、迷うことはない。
2024年06月15日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/15 16:29
不明瞭な箇所にはテープや赤印があるので、迷うことはない。
滝に到着した様だ。観光客が数名いる。
2024年06月15日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/15 16:38
滝に到着した様だ。観光客が数名いる。
小生、昔からこの吐竜の滝がお気に入りで、一時期ドリュー・バリモアのファンになった位(アホかw)
では、撮影に入ります(^-^)/

2024年06月15日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/15 16:39
小生、昔からこの吐竜の滝がお気に入りで、一時期ドリュー・バリモアのファンになった位(アホかw)
では、撮影に入ります(^-^)/

吐竜の滝・右側。
2024年06月15日 16:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
31
6/15 16:41
吐竜の滝・右側。
吐竜の滝・中央。
2024年06月15日 16:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
31
6/15 16:46
吐竜の滝・中央。
この滝は川俣川の流れではなく、八ヶ岳南麓の伏流水。なので一年を通して同じ水量・水温なのだという。
2024年06月15日 16:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
25
6/15 16:47
この滝は川俣川の流れではなく、八ヶ岳南麓の伏流水。なので一年を通して同じ水量・水温なのだという。
正直、こちらを代表写真にしたかったのですが、今回は八ヶ岳とモーモーちゃんに譲ります(笑)

2024年06月15日 16:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
30
6/15 16:50
正直、こちらを代表写真にしたかったのですが、今回は八ヶ岳とモーモーちゃんに譲ります(笑)

吐竜の滝、やはり良い滝だな。 
来て良かった(*^^*)
2024年06月15日 16:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
26
6/15 16:52
吐竜の滝、やはり良い滝だな。 
来て良かった(*^^*)
はいりはいりふれはいりほー♪
では帰る(ここでそれやる?w)
2024年06月15日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/15 17:02
はいりはいりふれはいりほー♪
では帰る(ここでそれやる?w)
清里駅に向かう。
いきなり急登だが、道はすぐなだらかになる。
2024年06月15日 17:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/15 17:09
清里駅に向かう。
いきなり急登だが、道はすぐなだらかになる。
しばらく平坦な道を進む。
遠くで野生動物の声がしたので、鈴を鳴り響かせる。

2024年06月15日 17:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/15 17:20
しばらく平坦な道を進む。
遠くで野生動物の声がしたので、鈴を鳴り響かせる。

視界が開けたら、再び八ヶ岳の面々が顔を揃えていた。
今日は一日ありがとう(´ω`)
2024年06月15日 17:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
16
6/15 17:37
視界が開けたら、再び八ヶ岳の面々が顔を揃えていた。
今日は一日ありがとう(´ω`)
アンデレ教会に続く小道に入る。
(まっすぐ行くと清泉寮に戻ってしまう)
2024年06月15日 17:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/15 17:45
アンデレ教会に続く小道に入る。
(まっすぐ行くと清泉寮に戻ってしまう)
ポール・ラッシュ通りに合流。
清里駅はもうすぐだ。
2024年06月15日 17:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/15 17:52
ポール・ラッシュ通りに合流。
清里駅はもうすぐだ。
清里メルヘン廃墟[Green Park]
かつては土産物屋。
2024年06月15日 17:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/15 17:59
清里メルヘン廃墟[Green Park]
かつては土産物屋。
そして清里といえば[MILK POT]
廃墟かと思いきや、改装してカフェになっていた( ゜o゜)
2024年06月15日 17:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/15 17:59
そして清里といえば[MILK POT]
廃墟かと思いきや、改装してカフェになっていた( ゜o゜)
18時。[ふるさと]が鳴り渡る清里駅前。
辺りは閑散としている。
2024年06月15日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/15 18:02
18時。[ふるさと]が鳴り渡る清里駅前。
辺りは閑散としている。
レスカを飲みながら列車を待つ。
今日も充実した一日だった。
2024年06月15日 18:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
6/15 18:28
レスカを飲みながら列車を待つ。
今日も充実した一日だった。
小淵沢駅。鮮やかな夕焼けが広がる。 
あとは特急あずさに乗って帰路につくだけ、のはずだったのだが・・・。


2024年06月15日 19:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
32
6/15 19:05
小淵沢駅。鮮やかな夕焼けが広がる。 
あとは特急あずさに乗って帰路につくだけ、のはずだったのだが・・・。


なんと!篠ノ井線のトラブルで、特急あずさ70分遅れ( ゜o゜)
しかし本日1ミリたりともゆるふわモードを崩したくない(笑)小生は、予備のお握りを食べながら気長に待ちます。

2024年06月15日 20:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
6/15 20:06
なんと!篠ノ井線のトラブルで、特急あずさ70分遅れ( ゜o゜)
しかし本日1ミリたりともゆるふわモードを崩したくない(笑)小生は、予備のお握りを食べながら気長に待ちます。

ようやく特急あずさ54号到着!!
良かった!家に帰れるww

ゆるふわ過ぎるゆるふわ旅、これにて一件落着(^_^)v
2024年06月15日 20:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
6/15 20:21
ようやく特急あずさ54号到着!!
良かった!家に帰れるww

ゆるふわ過ぎるゆるふわ旅、これにて一件落着(^_^)v

感想

小生の肩の痛みは重症の様だ。

二週間に一度、リハビリを受けているのだが、回復の兆しが見られない。

いわゆる[腱板断裂]とは、肩の筋肉をつなぐ腱が切れてしまっている状態である。
予後を見据えた上では、手術により腱を縫合した方が良いらしい。


小生「先生、手術以外で回復する手段は無いのでしょうか」

医師「であれば、赤チンを処方しておきましょう」

小生「赤【チン】塗って肩の痛みが治るのですか!?先生」

医師「うむ。赤チン2本で【チンツー】剤・・・ナンチッテ🚀」



さて(マクラの回収放棄w)、梅雨入り直前のゆるふわ旅は、昭和メルヘン遺産(笑)こと清里[美し森〜天女山〜吐竜の滝]の旅です。

いつも昼にはガスの中の八ヶ岳もこの日は一日中機嫌が良く、広大な放牧地の風景を楽しみながら散歩することが出来ました。
清泉寮でソフトクリームを食べて、足湯に浸かりながら〆るつもりだったのですが、いくら何でもそりゃユル過ぎだろうと思いまして(笑)、最後は吐竜の滝まで足を延ばしました。

昔から滝の撮影は好きでしたが、吐竜の滝は特にその[音]が好きです。
大小様々な滝が、まるで和音を奏でている様な感覚に浸れます(←詩人かよw)。


今後も整形に通いつつ、ゆるふわ旅を悪あがきしながら続けていく所存です
m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

Sirozouさん、こんにちは😊
肩、大丈夫でしょうか… 赤チン2本でチンツー剤ヽ(・ω・)/ズコー

私もこの前は清里行って清泉寮でソフトクリーム🍦食べるコースにするか迷って入笠山にしましたが、今回Sirozouさんが歩かれたコースとても魅力的です✨お母様との思い出の場所なのですね😊

美し森、天女山という名前もほんと素敵です😊こちら方面に行くたびにいつも思ってましたが、名前通りの素敵な場所ですね。吐竜の滝も行ってみたくなりましたし、どのお写真見入ってしまいました。天女さんは清泉寮にソフトクリーム食べに行っちゃったのは残念🤣🤣🤣

見所たくさん、グルメも満喫で真似して行ってみたくなるレコでした!最後に鮮やかな夕焼けがお見送りしてくれて締めまで最高🥹って思ったらオチまでついてさすがです🤣
ゆるふわ旅お疲れさまでした♪肩お大事になさってください。早く良くなりますように。
2024/6/18 10:16
いいねいいね
1
kunkun_marchさん
こんばんは😊

今回レコが真面目過ぎて(は?)、感想欄でオチを入れることばかり考えてました。出来心なのですみません🙇ww

実は最初、入笠山に行くプランを立てていたのですよ。直前に清里に変更した理由は、こちらの方が空いていると思ったからです(空き過ぎでした(笑))

美し森〜天女山は、一昔前に人気だったコースです。確かに所々に清里遺跡(笑)もありますが、八ヶ岳と牧草地の風景は素晴らしいです🙆
ハイカーもそこそこ来ていました😆

母が元気だった頃は、時々一緒に山に登っていました。母の若い頃の写真を見ると、トンでもない険しい山に登っていた様です😱

清泉寮で旅を〆たら、なんだか牛と遊んだ後にソフトクリーム食べて終わり、みたいなレコになってしまうので(笑)、吐竜の滝まで足を延ばしました。
美しい滝ですよ。ぜひ行ってみてください🙋
2024/6/18 20:25
いいねいいね
1
Sirozouさん、こんばんは😄

清里高原歩かれたの、お母様とだったんですね🥹 しんみりするポイントでSirozou歩き©とは(笑) 鬼畜ですってば🤣 油断しててスマホの画面がコーヒー色にw

八ヶ岳の雪解け水ですか😲 冷たそうですね🥶 でも、そこで「手冷やしました。」パクらないんですねww さすが紳士!

小滝・吐竜の滝のシャー写真、今日も美しい😍 人間三脚バッチリです😊
そういえば色々故障されて大変ですね😢 でも、三脚の要、第3の足は故障されてないようでなにより(笑)

特急さん行きまーすって言われましたか😆 わたくしも宝登山で言われて、階段ダッシュしましたよ😩 同じグループかしら😅 もちろんSirozouさんは特急Sirozou走りで女性方の目を♡にさせながら走ったんですよね😲スゴイゾ

天女山からの清泉寮って、紳士のSirozouさんのことだから、女子寮かと思っていましたが、レストランだったんですね(笑) ハンバーガーもソフトクムーリも美味しそうです😋
2024/6/18 19:09
いいねいいね
2
Q太郎👻さん
おぱようございます🙋

>しんみりするポイントでSirozou歩き©とは(笑)

全てをギャグに落とし込まないと気が済まなくなりました😆
Q太郎様のお陰です。何とかしてくだちいw

>人間三脚バッチリ

第三の脚は朝専なので、夕方以降は半脚です(はぁ)w
吐竜の滝の前にはちょうど良い大きさの岩が点在しているので、岩にカメラを置いてスローシャッターを切れます。
でも今回程度の旅ならベルボン担いで行っても良かったかもしれません😆

「特急通りまーす」て言われると、俄然張り切って一気に登っちゃいますよね😅
そして団体さんから見えなくなるまで先に行ってから(ったくもう、走らせないでくれよ…ゼーゼー😱)と後悔泣きしますw

>女子寮かと思っていました

うむ。女子力強めの小生ならば、女子寮は顔パスでOKだな。
「あなた、そのモッコ○は何ですか!」
「モッ○リではありません、マッコリです」←出禁ww


また来臭🙇
2024/6/19 8:18
いいねいいね
2
美し森じゃないですか!!!
ここずーっと気になっていました🥺

これは美し森→美しすぎる森に改名した方が良さそうですね🤭
本当に素敵です♡

最初の小滝が素敵すぎます😍
私的に過去一心を持っていかれたかもしれません(*^^*)

しかしいきなりハンセンをぶっ込んでくるとはw
手芸でここまで笑わせる人なかなかいませんよ?www
私はハルクホーガンをやろうかな😂マニアックスギル

そしてここではオクチチのように鹿じゃなくて牛が近づいてくるんですね!!!
チチだけに…( ´_ゝ`)プッ
しかもSirozouパイセンと心が通じているようだ😂

からの団体さんの横は当然Sirozou小走りで通過したんですよね?←ぇ?

しかし最後は災難でしたね💦
しかも時間的にも…(›´ω`‹ )
それででデナー映像がなかったのでしょうか😩
さり気なくファンでした🥺
でも飲んでる飲料水の系統まで同じなのは笑いましたw
2024/6/19 0:34
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
オコンバンニャ🐱

>ハルクホーガン

ブルーザ・ブロディの真似でチェーン持つのもアリでした。
ほれ、岩場でロープ代わりにもなるしぃ(重すぎるだろw)

美し森ね、ここは昔からある観光地なのでアベックがレジャーで訪れるイメージがあります(笑)。
最近ではその上のサンメドウス(清里テラス)に行く方が人気ですね😅

でもこちらの八ヶ岳と放牧地帯の眺めは素晴らしいです🙆
ほぼ貸しきり状態なので、好きなだけモーモー達と遊べます😆
あの小滝は目立たないところにあります。すれ違ったハイカーの方に教えられて、初めて知ったのですよ😲

>チチだけに…( ´_ゝ`)プッ

えっとお…自主規制(使えないネタが頭に浮かんだw)。
でも、やたら私に寄って来たのは何故だろう?一眼カメラに興味あったのかな。
単におやつをくれると思ったのかもしれませんw

団体さん15人位いたので、もしかしてヤマレコユーザーさんに「あら、Shirozouさん?」て思われたら気恥ずかしいので、粛々と脇を通りました😅

電車旅だと時々アクシデントがありますからね。その辺も含めて旅を楽しんでいます(翌日が日曜だったという事もあるし)。
もしダイヤ乱れが無くても、小淵沢からなら夜遅くなるので、そのまま帰宅していたと思います。

飯テロ…ぢゃないw食レポの引き出しはまだ一杯あるので安心してくだちい😆
2024/6/19 19:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら