ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6943074
全員に公開
ハイキング
東海

三百名山鷲ヶ岳、白山やひるがの高原の大展望

2024年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
11.1km
登り
848m
下り
851m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:16
合計
3:15
10:41
46
スタート地点
11:47
11:47
4
11:51
11:51
5
11:56
11:56
7
12:03
12:03
21
12:24
12:38
17
12:55
12:55
6
13:01
13:01
5
13:06
13:07
18
13:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鷲ヶ岳スキー場の第2駐車場
コース状況/
危険箇所等
スキー場のゲレンデ、未舗装林道を登る
登山道に入ると笹が被ったりする区間があるけど藪というほどじゃない
桑が谷林道からのコースと合流してから、何度か林道と付いたり離れたり横切ったり
最後に急な階段を登って山頂
上の方まで車で入れるけど、悪路の運転が怖いので下に止めた
その他周辺情報 高鷲の街に出て国道158でひるがの分水嶺を越え、道の駅荘川に併設の温泉桜香の湯に入った
高山、松本経由で帰宅
松本のツルヤなぎさ店で帰宅後の食糧などを購入
スキー場の中を登る
2024年06月17日 10:43撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 10:43
スキー場の中を登る
ゲレンデだから樹がなく、展望が開ける
振り返り振り返り展望を楽しんでいるけど
帰り道のお楽しみにしておこう
2024年06月17日 10:43撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 10:43
ゲレンデだから樹がなく、展望が開ける
振り返り振り返り展望を楽しんでいるけど
帰り道のお楽しみにしておこう
右が桑が谷林道から合流する林道
草ボーボーだから周回はよして
こっちのピストンにしよう
2024年06月17日 10:57撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 10:57
右が桑が谷林道から合流する林道
草ボーボーだから周回はよして
こっちのピストンにしよう
スキーはブカッコウしかできないけど
こんな緩斜面なら滑れる
以前勤務先にはウイスキーしかできないって先輩もいた
2024年06月17日 11:06撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 11:06
スキーはブカッコウしかできないけど
こんな緩斜面なら滑れる
以前勤務先にはウイスキーしかできないって先輩もいた
ゲレンデトップに着いた
さっきから見えているのに気付かなかった
あれ、白山だ!
2024年06月17日 11:26撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 11:26
ゲレンデトップに着いた
さっきから見えているのに気付かなかった
あれ、白山だ!
白山、ズームで

2024年06月17日 11:27撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 11:27
白山、ズームで

スマホが「登山口です」って言ってるけど
道はどこだ?
2024年06月17日 11:28撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 11:28
スマホが「登山口です」って言ってるけど
道はどこだ?
入口は草っぽいけど
我が家よりマシ
2024年06月17日 11:29撮影 by  A204SH, SHARP
2
6/17 11:29
入口は草っぽいけど
我が家よりマシ
少し進むと
三等三角点 桑ヶ洞
標高=1403.12 m
2024年06月17日 11:30撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 11:30
少し進むと
三等三角点 桑ヶ洞
標高=1403.12 m
桑が谷林道からのコースに合流後は
道幅が広く整備が良くなる
2024年06月17日 11:48撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 11:48
桑が谷林道からのコースに合流後は
道幅が広く整備が良くなる
鷲ヶ岳スキー場じゃない方から来る林道と交差
正面の山道を一登り
2024年06月17日 11:51撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 11:51
鷲ヶ岳スキー場じゃない方から来る林道と交差
正面の山道を一登り
こんなところに駐車場⁉
今の林道から細い道を回り込んでここまで車で来れる
旅がらすの運転では来れないけど
2024年06月17日 11:53撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 11:53
こんなところに駐車場⁉
今の林道から細い道を回り込んでここまで車で来れる
旅がらすの運転では来れないけど
一ぷく平
せっかく三角点があるのに確認しなかった
祠の右かな?4等賞なら逃してもまあいいや
四等三角点 一ぷく平
標高=1460.43 m
2024年06月17日 11:54撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 11:54
一ぷく平
せっかく三角点があるのに確認しなかった
祠の右かな?4等賞なら逃してもまあいいや
四等三角点 一ぷく平
標高=1460.43 m
あれが山頂
この小ピークから急降下、ちょっとだけど
2024年06月17日 11:58撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 11:58
あれが山頂
この小ピークから急降下、ちょっとだけど
ここがほんとの登山口
林道歩行の嫌いな人はここまで車で入りたがるだろうな
2024年06月17日 12:03撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 12:03
ここがほんとの登山口
林道歩行の嫌いな人はここまで車で入りたがるだろうな
階段と緩い坂を繰り返す
2024年06月17日 12:08撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 12:08
階段と緩い坂を繰り返す
この区間の階段はめちゃ急で
上下の丸太が重なり合うような段も多くて
梯子にしてくれた方が歩きやすいくらい
2024年06月17日 12:16撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 12:16
この区間の階段はめちゃ急で
上下の丸太が重なり合うような段も多くて
梯子にしてくれた方が歩きやすいくらい
山頂が近づいた
あと一登り
2024年06月17日 12:19撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 12:19
山頂が近づいた
あと一登り
到着!
小広い山頂でぐるっと展望が開ける
2024年06月17日 12:26撮影 by  A204SH, SHARP
3
6/17 12:26
到着!
小広い山頂でぐるっと展望が開ける
三等三角点 鷲ヶ岳
標高=1671.48 m
2024年06月17日 12:26撮影 by  A204SH, SHARP
3
6/17 12:26
三等三角点 鷲ヶ岳
標高=1671.48 m
登って来た道の背後に白山
2024年06月17日 12:27撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 12:27
登って来た道の背後に白山
白山アップで
2024年06月17日 12:27撮影 by  A204SH, SHARP
3
6/17 12:27
白山アップで
アウェイなところ
2024年06月17日 12:27撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 12:27
アウェイなところ
御嶽と乗鞍
2024年06月17日 12:29撮影 by  A204SH, SHARP
3
6/17 12:29
御嶽と乗鞍
ザックをおろしたら、壊れてた
前回の買い替えからまだ1年半余りだけど
使用回数は300回を大きく超える
税込み3900円のワークマン、またこれにしよう

2024年06月17日 12:35撮影 by  A204SH, SHARP
3
6/17 12:35
ザックをおろしたら、壊れてた
前回の買い替えからまだ1年半余りだけど
使用回数は300回を大きく超える
税込み3900円のワークマン、またこれにしよう

大展望を楽しみながらの下り
2024年06月17日 12:40撮影 by  A204SH, SHARP
2
6/17 12:40
大展望を楽しみながらの下り
一ぷく平へ登り返すのは省略だ
2024年06月17日 12:57撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 12:57
一ぷく平へ登り返すのは省略だ
林道からの下り口はここ
ゲレンデトップまで展望はちょっとお休み
2024年06月17日 13:04撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 13:04
林道からの下り口はここ
ゲレンデトップまで展望はちょっとお休み
桑が谷林道へのメインコースと分岐
往路を戻る
2024年06月17日 13:06撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 13:06
桑が谷林道へのメインコースと分岐
往路を戻る
こんな感じで笹や草がかぶさる
ずっとじゃなく、時々
2024年06月17日 13:07撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 13:07
こんな感じで笹や草がかぶさる
ずっとじゃなく、時々
藪漕ぎってほどにはならず
ほぼ平坦で歩きやすく楽な道
2024年06月17日 13:22撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 13:22
藪漕ぎってほどにはならず
ほぼ平坦で歩きやすく楽な道
ゲレンデに出た
2024年06月17日 13:24撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 13:24
ゲレンデに出た
往路と同じ写真
2024年06月17日 13:25撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 13:25
往路と同じ写真
下界に美濃白鳥や郡上八幡の街がある方向だと思う
周辺の山はアウェイ
2024年06月17日 13:26撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 13:26
下界に美濃白鳥や郡上八幡の街がある方向だと思う
周辺の山はアウェイ
白山をバックにひるがの高原
ひるがの高原の分水嶺を越えて158は
昔何回も走ったなつかしい道だ
車でもバイクでもなく脚でね
名古屋〜金沢260
2024年06月17日 13:31撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 13:31
白山をバックにひるがの高原
ひるがの高原の分水嶺を越えて158は
昔何回も走ったなつかしい道だ
車でもバイクでもなく脚でね
名古屋〜金沢260
向きが変わって
全然何かわからない方
長良川鉄道沿いの谷筋が昔走った道だけど
2024年06月17日 13:32撮影 by  A204SH, SHARP
2
6/17 13:32
向きが変わって
全然何かわからない方
長良川鉄道沿いの谷筋が昔走った道だけど
林間コースで繋いで
2024年06月17日 13:36撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 13:36
林間コースで繋いで
メインゲレンデの上に着いた
2024年06月17日 13:42撮影 by  A204SH, SHARP
1
6/17 13:42
メインゲレンデの上に着いた

感想

*この山域(富山・石川・福井・岐阜のまたがるあたり)はなじみがなく、どこの山と表現すれば良いのか。北陸のイメージだったら東海だったり、アルプスの向こう側?白山の周り?二百・三百名山がけっこうたくさんあり、関西への往復の途中でボチボチ稼いできた。でもまだ半分は残っているかな。残雪期限定の手ごわいのもある。できるかなあ。
*鷲ヶ岳は残りの中では手軽。山頂近くまで車で入れるけど悪路の運転は全く自信がなく、なるべく下に止めて歩く方が安全。それでもスキー場に入ったら、舗装がガタガタで石も転がって、パンクが心配。崖から落ちる危険はない区間だからまあいいか。
*スキー場のゲレンデトップまでは白山などの展望が広がり楽しい道。その先の山道は少し荒れているけどほぼ平坦で楽。桑が谷林道からのコースに合流後は整備良く、急な所は階段で。ひと頑張りで山頂。白山と反対側には御嶽や乗鞍。手軽に登れて大展望、楽しい山だった。六甲で疲れた後リハビリになった??帰りの長距離運転もあって、帰宅したら疲れ果てていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら