ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6945790
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山(平標登山口〜7合目)-強風で撤退

2024年06月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
5.7km
登り
716m
下り
716m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
1:32
合計
4:30
7:43
7:43
49
8:32
8:35
30
9:05
9:10
19
9:29
10:53
9
平標山七合目
11:02
11:02
23
11:25
11:25
41
12:06
12:06
4
12:10
12:10
0
12:10
ゴール地点
天候 曇り→雨
山中の気温は12〜17℃くらい。
稜線上はまともに歩けない強風だった。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標登山口駐車場を利用。有料、バイクは200円。
料金は入場時ではなく退場時に支払う。

7:30頃到着で7〜8割埋まってた。
下山時12:10頃は5〜6割くらい。
コース状況/
危険箇所等
基本的に道幅が狭く、譲り合ってすれ違うような場所が大半。

【平標登山口〜松手山】
樹林帯の急登。足場は土メイン。
木製の階段で整備された場所がある一方で岩っぽい箇所も多い。
ロープ、梯子が備え付けられた場所もあるが難所は無い。

【松手山〜7合目】
斜度の緩やかなアップダウン道。
松手山の手前で樹林帯を抜け、低木に挟まれた開けた稜線となる。
雨風の強い日は遮蔽物が無く天候の影響をモロに受ける。
その他周辺情報 ◆まんてん星の湯
https://www.mantenboshinoyu.com/

赤谷湖の側にある温泉施設。3時間800円。
内湯露天サウナを備え食事処と広い休憩所もある。
2階からは赤谷湖がよく見える。オススメ。
7:40【平標登山口駐車場】からスタート
2024年06月21日 07:39撮影 by  DC-GF10, Panasonic
7
6/21 7:39
7:40【平標登山口駐車場】からスタート
アヤメ!いきなり良いもの見れた。
2024年06月21日 07:41撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
6/21 7:41
アヤメ!いきなり良いもの見れた。
暗い樹林帯を淡々と登る。木の段々が多い。
2024年06月21日 07:53撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
6/21 7:53
暗い樹林帯を淡々と登る。木の段々が多い。
岩っぽい個所も多い
2024年06月21日 07:58撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
6/21 7:58
岩っぽい個所も多い
天気イマイチでも開けると気持ちいい
2024年06月21日 08:02撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
6/21 8:02
天気イマイチでも開けると気持ちいい
あっても無くても良いレベルの梯子
2024年06月21日 08:27撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
6/21 8:27
あっても無くても良いレベルの梯子
ウラジロヨウラク!
2024年06月21日 08:29撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
6/21 8:29
ウラジロヨウラク!
タニウツギ!
2024年06月21日 08:31撮影 by  DC-GF10, Panasonic
17
6/21 8:31
タニウツギ!
8:32【平標山四合目】うーむ青空が足りない
2024年06月21日 08:33撮影 by  DC-GF10, Panasonic
7
6/21 8:33
8:32【平標山四合目】うーむ青空が足りない
ヤマツツジもたくさん
2024年06月21日 08:43撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
6/21 8:43
ヤマツツジもたくさん
アカモノ!松手山の手前から足元はアカモノだらけ。
2024年06月21日 08:54撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
6/21 8:54
アカモノ!松手山の手前から足元はアカモノだらけ。
ゴゼンタチバナ!
2024年06月21日 08:55撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
6/21 8:55
ゴゼンタチバナ!
ツマトリソウ!
2024年06月21日 08:56撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
6/21 8:56
ツマトリソウ!
ウラジロヨウラクもあちこち咲いてる。風が強くてピント合わせが大変💦
2024年06月21日 08:57撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
6/21 8:57
ウラジロヨウラクもあちこち咲いてる。風が強くてピント合わせが大変💦
ハクサンシャクナゲ!
2024年06月21日 09:01撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
6/21 9:01
ハクサンシャクナゲ!
アカモノたくさんで嬉しい
2024年06月21日 09:03撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
6/21 9:03
アカモノたくさんで嬉しい
9:05【松手山】思いのほか人が多く居たがこの時は疑問に思わず。風が強いのでレインウェアを着て先へ。
2024年06月21日 09:06撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
6/21 9:06
9:05【松手山】思いのほか人が多く居たがこの時は疑問に思わず。風が強いのでレインウェアを着て先へ。
天気は悪いが稜線が美しい。
この辺からやたらと人とすれ違うので違和感を覚え始めた。
2024年06月21日 09:10撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
6/21 9:10
天気は悪いが稜線が美しい。
この辺からやたらと人とすれ違うので違和感を覚え始めた。
ハクサンチドリ!強風でピン甘。
2024年06月21日 09:28撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
6/21 9:28
ハクサンチドリ!強風でピン甘。
9:29【七合目】に到着も…風クソつよ…
2024年06月21日 09:29撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
6/21 9:29
9:29【七合目】に到着も…風クソつよ…
暴風、ガスに飲まれた稜線、立ち往生してる先行者、続々と引き返してくる人達😨
2024年06月21日 09:29撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
6/21 9:29
暴風、ガスに飲まれた稜線、立ち往生してる先行者、続々と引き返してくる人達😨
写真を撮りながら風をしのげる場所まで引き返す。
色の濃いウラジロちゃん。
2024年06月21日 10:05撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
6/21 10:05
写真を撮りながら風をしのげる場所まで引き返す。
色の濃いウラジロちゃん。
風待ちカロリー摂取
2024年06月21日 10:22撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
6/21 10:22
風待ちカロリー摂取
アカモノちゃんで気を紛らせたりするも
2024年06月21日 10:34撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
6/21 10:34
アカモノちゃんで気を紛らせたりするも
1時間半粘ったが雨も降り始め体が冷え切ってしまったので撤退開始。谷川エリアの気候は舐めたらアカン。自然の前では臆病であれと自分に言い聞かせる。
2024年06月21日 10:53撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
6/21 10:53
1時間半粘ったが雨も降り始め体が冷え切ってしまったので撤退開始。谷川エリアの気候は舐めたらアカン。自然の前では臆病であれと自分に言い聞かせる。
パシャパシャやりながら引き返す。
雨に濡れたツマトリソウが綺麗。
2024年06月21日 11:08撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
6/21 11:08
パシャパシャやりながら引き返す。
雨に濡れたツマトリソウが綺麗。
ホオノキ
2024年06月21日 11:39撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
6/21 11:39
ホオノキ
カラマツソウ
2024年06月21日 11:41撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
6/21 11:41
カラマツソウ
12:10【平標登山口駐車場】に帰還。この日は「山は下ると晴れる」の法則に当てはまらず夕方までずっと降ってた。
2024年06月21日 12:13撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
6/21 12:13
12:10【平標登山口駐車場】に帰還。この日は「山は下ると晴れる」の法則に当てはまらず夕方までずっと降ってた。
Ex1)猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」
この辺りに来ると必ず立ち寄るお気に入りの温泉。良い湯じゃった😊
2024年06月21日 15:40撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
6/21 15:40
Ex1)猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」
この辺りに来ると必ず立ち寄るお気に入りの温泉。良い湯じゃった😊
Ex2)まんてん星の湯から望む赤谷湖。色々消化不良だし悔しいけど生きてりゃまた来れるさ。
2024年06月21日 15:36撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
6/21 15:36
Ex2)まんてん星の湯から望む赤谷湖。色々消化不良だし悔しいけど生きてりゃまた来れるさ。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ
備考 水1815ml 持参 → 残 950ml

感想

梅雨入りが遅れて6月後半なのに関東で晴れ山に登れそう。
あちこち迷って前から行きたかった憧れの平標山&仙ノ倉山を目指したが、、
前日の天気予報は傘マークも無く問題なさそうだったのに、、

-撤退
松手山まではすこぶる順調。
松手山に着いた時、既に風は強かったが撤退を考える程では無かった。
そこから進むにつれてどんどん風が強くなり、そして違和感を覚える程に大勢の人とすれ違う。
もしやと思ってすれ違う人に尋ねると「まともに歩けない」「風で息ができない」と引き返している人が多数。
7合目に着いて行く先の稜線を見るとジェットストリームのガスが山肌を流れ、立ち往生している先行者がチラホラ見える。
仙ノ倉山は早々に諦め、平標山だけでも踏めないかと7合目付近で風を避けながら約1時間半粘った。
しかし風が弱まらず雨も降り始め、体温低下も深刻なレベルになってきたので撤退を決めた。
撤退は人生で2度目。初めての撤退は武尊山だったのでやはり谷川エリアは鬼門。

-花
序盤の樹林帯ではヤマツツジ、タニウツギ、カラマツソウなど
稜線に出てからはアカモノ、ウラジロヨウラクが多く、次いでシャクナゲ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナなどが見られる。

-人
山中で会ったのは60〜70人くらい。大半が松手山〜7合目の間。
風待ちの間に多くの人と進退の相談をしていた時間は楽しくもあった。

-筋肉痛記録
ふくらはぎ:弱
風待ちの1時間半で体が冷えてしまったこともありややケア不足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら