ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6947851
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

1週間後の根子岳

2024年06月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
6.2km
登り
612m
下り
625m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:32
合計
6:05
9:39
2
スタート地点
9:41
9:42
32
10:14
10:27
153
13:00
14:00
66
15:06
15:24
19
15:43
15:43
1
15:44
ゴール地点
天候 晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日で第一駐車場に入れた
コース状況/
危険箇所等
危険なし
今日はNO.1P
登山口前のあやめ 季節が移ろう
登山口前のあやめ 季節が移ろう
雨と紫外線で色あせた
雨と紫外線で色あせた
登山道も鬱蒼とし始める
登山道も鬱蒼とし始める
アズマギク
東屋から
東屋を出て間もなく下枝伐採業者 ありがとうございます
東屋を出て間もなく下枝伐採業者 ありがとうございます
この距離感 ・・・
この距離感 ・・・
須坂小学校の元気な子たち
須坂小学校の元気な子たち
ツマトリソウ
姫リンゴが低くさいて
1
姫リンゴが低くさいて
マイズルソウ
このあたりからキツイ ガレを避けて歩く
このあたりからキツイ ガレを避けて歩く
ハクサンチドリ?
ハクサンチドリ?
イワカガミ
つきました
先週より疲労感が少ない 登り方かな
先週より疲労感が少ない 登り方かな
姫リンゴとレンゲつつじのコラボ
姫リンゴとレンゲつつじのコラボ
この色 標高が無いと見ることができない
この色 標高が無いと見ることができない
東屋から見る禰固
東屋から見る禰固
黒い雲が追って来る
黒い雲が追って来る
あやめと
見えてきた 第一駐車場
見えてきた 第一駐車場

感想

ガレを避けて歩くと体力の消耗がだいぶ防げると思いました。同じ景色が続くと飽きてしまって・・せめて花を鑑賞したい イワカガミの群生が始まる気配。
下山での東屋で、年配のカナダか北欧と思われる男性に会った。ツーリストではなく嬬恋在住者で、山の愛好家。曰く、「この山はキツイ。ロック(ガレ)多くて疲れる」見るからにおつかれのようだった。また曰く「冬山だは楽だよ。ストレスなく登れる」冬山はともかく、同じ事を感じていらした。白樺とダケカンバの見分け方も教えてくれました。
他にも、気になっていた菅平スキー場のマルチかパネルかが、マルチと判明。須坂小学校の先生に教わりました。ついでにスキー場の山の奥に見える街は須坂市であったこと。
一期一会の出会いで気軽に教えていただく、不思議発見の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

Mt-40さん今晩は😃
budpowellです🎶
今回は、お友達との山行きだったのですか?
姫リンゴの花弁を正面から捉えた写真ですが
ベリーグッドだと思います。
ところで、駐車場で売っているアイスクリームは濃厚な味なんでしょうね?
今回も、色々な方々との触れ合い楽しんで良い山行きでしたね。
2024/6/21 21:46
こんばんは🌠budpowellに写真を褒めていただくなんて感激です。ありがとうございます。友人は都合が悪くなって、というか、☀の日に都合が悪くまた一人でした。梅雨時期は難しいけどおもしろいです。下山は私が最後でした。私より先に降りた例の外人さんがずいぶん辛そうに途中で立ち止まってらして、今思うとかなり消耗してたのかもしれないです。お先にと言って、東屋を出て、黒雲に追われるように下りました。登山口辺りでパラリときて、車に乗ったらフロントを打つ雨になり、駐車場出たら滝のような雨になりました。今もあの外人さんの手を引いて下りればよかったかなと思います。とても楽しかったのですが、最後がちょっと心残りでした。
来週晴れたら、湯の丸高原の東篭ノ塔山と水ノ塔山、できたら三方ヶ峰も歩きたいと友人から声がかかりました。天候次第ですが、晴れたらまた楽しんで来ます🪻😀そうそう、虫除け対策必要です😵‍💫
2024/6/21 22:33
追伸、アイスクリームは普通でした。今回はセブンイレブンの桃のミニパフェアイスにしました😀
2024/6/21 22:40
こんにちは😃Mt-40さん。
下山して乗車直後にどしゃ降りという事で、高齢の欧米人の方が気になってしまうところですね。🥹
【東篭ノ塔山】調べてみました。標高は根子岳と同じくらいなんですね。植生が違って根子岳では見られないような花が観察できたらラッキーですね😄
以前、八ヶ岳登山した時に2、3週間早く訪れていれば【ウルップソウ】という珍しい高山植物が見られたらしいのですが、まぁ、残念でしかありません。
でもこの梅雨時期、晴れの日をついて行くかもしれません。
湯の丸高原、お友達と行って珍しい植物を見つけられますように祈ってます。
豆を挽いてピークで山コーヒーなんかグッドじゃないですか😁🎶
足元だけは気をつけて楽しんで来てください。😉
2024/6/22 15:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら