ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6951213
全員に公開
ハイキング
東北

大人の休日倶楽部パスで行く蒲生岳&要害山

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
17.1km
登り
966m
下り
966m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:43
合計
3:56
4:11
20
スタート地点
4:31
4:31
5
4:36
4:36
25
5:01
5:01
16
5:17
5:27
8
5:35
5:45
5
5:50
5:57
8
6:05
6:07
18
6:25
6:26
1
6:27
6:27
23
6:50
6:53
16
7:09
7:09
19
7:28
7:34
15
7:49
7:50
9
7:59
8:02
5
8:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
旅館みな川 一泊二食8800円
早朝登山の場合 下山後入浴可
女将さんのママチャリを借りて蒲生岳往復
コース状況/
危険箇所等
蒲生岳
会津のマッターホルン「蒲生岳」
激登、ロープ場クサリ場、岩稜トラバースがある上級者向けの山
会津蒲生駅が実質登山口となる
会津蒲生駅横の第4種踏切道を渡ると目の前が登山口分岐
歩き始めは穏やかなブナ林歩きだが程なくロープ場の連続する急登に差し掛かる
鼻毛通し手前まで岩稜を直登
露岩のグリップは良いので丁寧に歩けば鼻毛通し付近より下部では殆どロープを持つことは無い
但し鼻毛通し付近から道が険しくなる、この付近でストックを残置するか収納して登る方が良い
鼻毛通しから先はロープ場トラバースも有るので、「余裕だ」と思ってもこの地点はロープを持ってほしい
鼻毛通しはこの鼻毛通しのトラバースを通り越してから振り返って眺めると美しい
最後の激登を登り切ると蒲生岳山頂に躍り出る
山頂からの眺望は秀逸

要害山
蒲生岳と比較するとあっさりと登れる山
しかしロープ場や高度感のある場所も有るので初心者向けでは無い
只見駅裏の只見鎮守瀧神社境内の右手に登山口がひっそりとある
神社を裏の小川の小さなダムを横断すると直ぐに急登に差し掛かる
このダム横断時、苔で滑りやすくなっているので要注意!(滑った→辛うじてコケてない)
ロープ場もある急登を登り後ろを振り返ると只見の町が一望出来る
少し右手奥には只見ダムも見える
一服尾根に躍り出ると前方に要害山山頂のアンテナ基地局が見える
少し高度感もある丸尾根を歩き最後の急登へ
急登を登り切るとアンテナ基地局のある要害山山頂へパァと躍り出る
山頂からの眺めはほぼ無い
ヤマレコ上の要害山山頂はこの先だが、行ってみるとそこには別のアンテナ基地局があるのみ。山頂標識らしきモノは無く眺望も無い
岩切駅
東吾妻山下山後東北新幹線を乗り継いで岩切駅へ
2024年06月21日 09:57撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/21 9:57
岩切駅
東吾妻山下山後東北新幹線を乗り継いで岩切駅へ
利府駅
東北本線の盲腸支線に乗車
2024年06月21日 10:23撮影 by  SH-41A, SHARP
14
6/21 10:23
利府駅
東北本線の盲腸支線に乗車
新幹線がずらり
JR東日本 新幹線総合車両センター脇を走る利府支線

2024年06月21日 10:42撮影 by  SH-41A, SHARP
10
6/21 10:42
新幹線がずらり
JR東日本 新幹線総合車両センター脇を走る利府支線

ハイブリッド気動車
HB-E210系

電車のような走行音
2024年06月21日 11:02撮影 by  SH-41A, SHARP
14
6/21 11:02
ハイブリッド気動車
HB-E210系

電車のような走行音
E5系「やまびこ」自由席でのんびり大宮へ
仙台乗車時から自由席はほぼ満席
前後の「はやぶさ」は空席ありだが…
仙台から脚の遅い「やまびこ」でも乗り通す人が多いのは意外だった
2024年06月21日 12:59撮影 by  SH-41A, SHARP
15
6/21 12:59
E5系「やまびこ」自由席でのんびり大宮へ
仙台乗車時から自由席はほぼ満席
前後の「はやぶさ」は空席ありだが…
仙台から脚の遅い「やまびこ」でも乗り通す人が多いのは意外だった
E7系「とき」
大宮から越後湯沢へ
2024年06月21日 13:56撮影 by  SH-41A, SHARP
18
6/21 13:56
E7系「とき」
大宮から越後湯沢へ
ゆざわShu*Kura
乗って楽しい列車シリーズ
キハ40改造でタネ車は古いが内装は丁寧に手入れされている
2024年06月21日 14:27撮影 by  SH-41A, SHARP
17
6/21 14:27
ゆざわShu*Kura
乗って楽しい列車シリーズ
キハ40改造でタネ車は古いが内装は丁寧に手入れされている
ゆざわShu*Kura車内
大幅にリニューアルされておりオシャレな車内になっている
2024年06月21日 14:34撮影 by  SH-41A, SHARP
18
6/21 14:34
ゆざわShu*Kura車内
大幅にリニューアルされておりオシャレな車内になっている
越後川口駅に立ち寄ってみた
降り立ってみると飯山線の列車が来たところだった
錦鯉の装飾が印象的な駅舎
2024年06月21日 15:44撮影 by  SH-41A, SHARP
10
6/21 15:44
越後川口駅に立ち寄ってみた
降り立ってみると飯山線の列車が来たところだった
錦鯉の装飾が印象的な駅舎
只見駅到着
1日片道3本しか只見線の列車に乗ってやってきた
2024年06月21日 17:30撮影 by  SH-41A, SHARP
16
6/21 17:30
只見駅到着
1日片道3本しか只見線の列車に乗ってやってきた
旅館みな川
急な予約申込だったが空室があった
2024年06月22日 09:13撮影 by  SH-41A, SHARP
11
6/22 9:13
旅館みな川
急な予約申込だったが空室があった
夕食
一泊二食8800円でこの夕食は贅沢!
2024年06月21日 18:48撮影 by  SH-41A, SHARP
22
6/21 18:48
夕食
一泊二食8800円でこの夕食は贅沢!
会津蒲生駅
4時に宿を出発してやってきた
2024年06月22日 04:33撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 4:33
会津蒲生駅
4時に宿を出発してやってきた
今日の相棒
旅館の女将さんの自転車
因みに鍵は故障してかからない
フロントブレーキもユルユルだ(笑)
2024年06月22日 04:35撮影 by  SH-41A, SHARP
12
6/22 4:35
今日の相棒
旅館の女将さんの自転車
因みに鍵は故障してかからない
フロントブレーキもユルユルだ(笑)
さぁ蒲生岳へ行ってみよー
2024年06月22日 04:36撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 4:36
さぁ蒲生岳へ行ってみよー
最初だけはブナ林の穏やかな登山道
道端にデポしてある杖(枝)を拝借する
この枝が「蒲生岳の相棒」となる
2024年06月22日 04:37撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 4:37
最初だけはブナ林の穏やかな登山道
道端にデポしてある杖(枝)を拝借する
この枝が「蒲生岳の相棒」となる

安全登山を祈願
2024年06月22日 04:41撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 4:41

安全登山を祈願
ロープ場 その1
殆どのロープ場はロープを持つことなく歩くことができる
2024年06月22日 04:47撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 4:47
ロープ場 その1
殆どのロープ場はロープを持つことなく歩くことができる
ロープ場 その2
2024年06月22日 04:49撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 4:49
ロープ場 その2
スラブの上を登る 
スリップしにくい岩稜帯でロープを持つことは登り降り共にロープを持つことはなかった
2024年06月22日 04:50撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 4:50
スラブの上を登る 
スリップしにくい岩稜帯でロープを持つことは登り降り共にロープを持つことはなかった
スラブの上を登る
2024年06月22日 04:51撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 4:51
スラブの上を登る
幻想的な光景
見えてる山は対岸にある「鷲が倉山」
とても険しそう
2024年06月22日 04:53撮影 by  SH-41A, SHARP
16
6/22 4:53
幻想的な光景
見えてる山は対岸にある「鷲が倉山」
とても険しそう
ロープ場 その3
足の置き場が階段状に切られている
2024年06月22日 04:55撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 4:55
ロープ場 その3
足の置き場が階段状に切られている
雲海の上に出た
2024年06月22日 05:00撮影 by  SH-41A, SHARP
16
6/22 5:00
雲海の上に出た
夫婦杉
杉が絡み合うように生えている
2024年06月22日 05:01撮影 by  SH-41A, SHARP
9
6/22 5:01
夫婦杉
杉が絡み合うように生えている
ロープ場 その4
2024年06月22日 05:03撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 5:03
ロープ場 その4
ロープ場 その5
2024年06月22日 05:04撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 5:04
ロープ場 その5
ロープ場 その6
2024年06月22日 05:09撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 5:09
ロープ場 その6
ロープ場 その7
2024年06月22日 05:10撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 5:10
ロープ場 その7
ロープ場 その8
2024年06月22日 05:10撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 5:10
ロープ場 その8
けわしい道は通らず鼻毛通しへ向かう
2024年06月22日 05:11撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 5:11
けわしい道は通らず鼻毛通しへ向かう
ロープ場 その9
2024年06月22日 05:12撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 5:12
ロープ場 その9
ここにきて急にクサリ場が出てきた
この先に険しそうな予感
2024年06月22日 05:13撮影 by  SH-41A, SHARP
9
6/22 5:13
ここにきて急にクサリ場が出てきた
この先に険しそうな予感
スラブをトラバース
スタンツはしっかりある
2024年06月22日 05:13撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 5:13
スラブをトラバース
スタンツはしっかりある
ロープ場
もぉ数えるのは辞めよう…
2024年06月22日 05:14撮影 by  SH-41A, SHARP
3
6/22 5:14
ロープ場
もぉ数えるのは辞めよう…
ロープ場
この先は険しそうだ
「蒲生岳の相棒」はここに残置して進む
2024年06月22日 05:16撮影 by  SH-41A, SHARP
9
6/22 5:16
ロープ場
この先は険しそうだ
「蒲生岳の相棒」はここに残置して進む
鼻毛通し
昔、穴の西側に生えた松が穴を通って東側に其の枝葉を茂らせこれが鼻毛のように見えたのでこの名がある
2024年06月22日 05:18撮影 by  SH-41A, SHARP
9
6/22 5:18
鼻毛通し
昔、穴の西側に生えた松が穴を通って東側に其の枝葉を茂らせこれが鼻毛のように見えたのでこの名がある
ホンの少し降り岩稜帯をトラバース
2024年06月22日 05:20撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 5:20
ホンの少し降り岩稜帯をトラバース
鼻毛通しと浅草岳
鼻毛通しの岩穴がよく見える
左奥には越後駒ヶ岳が見える
2024年06月22日 05:22撮影 by  SH-41A, SHARP
19
6/22 5:22
鼻毛通しと浅草岳
鼻毛通しの岩穴がよく見える
左奥には越後駒ヶ岳が見える
ロープ場
激登だがスリップしにくい露岩ナノで丁寧に歩けばロープを持つことはナイ
2024年06月22日 05:23撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 5:23
ロープ場
激登だがスリップしにくい露岩ナノで丁寧に歩けばロープを持つことはナイ
風穴
地元の人が30m下って調査したがそれから下は判らないとのコト
ワンピッチか…
2024年06月22日 05:26撮影 by  SH-41A, SHARP
9
6/22 5:26
風穴
地元の人が30m下って調査したがそれから下は判らないとのコト
ワンピッチか…
風穴傍のテラス
良い〜眺め
2024年06月22日 05:26撮影 by  SH-41A, SHARP
10
6/22 5:26
風穴傍のテラス
良い〜眺め
最後の登り
2024年06月22日 05:30撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 5:30
最後の登り
山頂見えた!
2024年06月22日 05:31撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/22 5:31
山頂見えた!
蒲生岳山頂とうちゃこ
2024年06月22日 05:31撮影 by  SH-41A, SHARP
14
6/22 5:31
蒲生岳山頂とうちゃこ
蒲生岳北側の眺望
2024年06月22日 05:31撮影 by  SH-41A, SHARP
11
6/22 5:31
蒲生岳北側の眺望
山頂の案内板
2024年06月22日 05:32撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 5:32
山頂の案内板
蒲生岳山頂全景
2024年06月22日 05:32撮影 by  SH-41A, SHARP
11
6/22 5:32
蒲生岳山頂全景
裏側からも
2024年06月22日 05:33撮影 by  SH-41A, SHARP
13
6/22 5:33
裏側からも
立派な石柱があるが三角点ではなさそうだ
2024年06月22日 05:34撮影 by  SH-41A, SHARP
12
6/22 5:34
立派な石柱があるが三角点ではなさそうだ
蒲生岳ゲット
2024年06月22日 05:35撮影 by  SH-41A, SHARP
27
6/22 5:35
蒲生岳ゲット
石柱タッチ
三角点ハンターの修正でこのような石柱をみたらタッチしてしまう
2024年06月22日 05:35撮影 by  SH-41A, SHARP
11
6/22 5:35
石柱タッチ
三角点ハンターの修正でこのような石柱をみたらタッチしてしまう
さぁ下山しよう
激降りが待っている
2024年06月22日 05:39撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 5:39
さぁ下山しよう
激降りが待っている
雲海が幻想的
2024年06月22日 05:41撮影 by  SH-41A, SHARP
12
6/22 5:41
雲海が幻想的
鼻毛通し手前まで降りてきた
2024年06月22日 05:49撮影 by  SH-41A, SHARP
9
6/22 5:49
鼻毛通し手前まで降りてきた
蒲田岳の相棒
ココでリリース
ありがとう
2024年06月22日 06:20撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/22 6:20
蒲田岳の相棒
ココでリリース
ありがとう
登山口見えた
2024年06月22日 06:25撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 6:25
登山口見えた
ママチャリと会津蒲生駅
駅前駐輪だ無料だ
2024年06月22日 06:25撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/22 6:25
ママチャリと会津蒲生駅
駅前駐輪だ無料だ
さぁ只見駅へ向けてレッツゴー!
2024年06月22日 06:26撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 6:26
さぁ只見駅へ向けてレッツゴー!
只見線沿いを只見駅へ向かってママチャリでギィギィ云わしながらひた走る
2024年06月22日 06:36撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 6:36
只見線沿いを只見駅へ向かってママチャリでギィギィ云わしながらひた走る
只見駅と要害山
汽車の本数が多ければそれなりに鉄道セットで登りに来れるのになぁ〜
2024年06月22日 06:49撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 6:49
只見駅と要害山
汽車の本数が多ければそれなりに鉄道セットで登りに来れるのになぁ〜
只見鎮守瀧神社
神社境内内の右手が登山口
2024年06月22日 06:52撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 6:52
只見鎮守瀧神社
神社境内内の右手が登山口
登山口に自転車をデポ
鍵はもちろんかからない
2024年06月22日 06:52撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/22 6:52
登山口に自転車をデポ
鍵はもちろんかからない
さぁ〜行ってみよ〜
2024年06月22日 06:53撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 6:53
さぁ〜行ってみよ〜
要害山宮の沢登山口
2024年06月22日 06:54撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 6:54
要害山宮の沢登山口
2024年06月22日 06:54撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 6:54
いきなり急登
2024年06月22日 06:54撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 6:54
いきなり急登
始発列車がやってきた
次の列車は12時まで無い…
2024年06月22日 06:59撮影 by  SH-41A, SHARP
10
6/22 6:59
始発列車がやってきた
次の列車は12時まで無い…
ロープ場
ロープ持たなくても通過出来る
2024年06月22日 06:59撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 6:59
ロープ場
ロープ持たなくても通過出来る
只見駅に停まる会津若松行始発列車
2024年06月22日 07:03撮影 by  SH-41A, SHARP
10
6/22 7:03
只見駅に停まる会津若松行始発列車
一服尾根
2024年06月22日 07:09撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 7:09
一服尾根
会津のマッターホルン蒲生岳
2024年06月22日 07:09撮影 by  SH-41A, SHARP
15
6/22 7:09
会津のマッターホルン蒲生岳
山頂のアンテナ基地か見える
あともう少し
2024年06月22日 07:10撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 7:10
山頂のアンテナ基地か見える
あともう少し
ブナ太郎…
2024年06月22日 07:20撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/22 7:20
ブナ太郎…
最後の急登
2024年06月22日 07:23撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 7:23
最後の急登
山頂アンテナ基地に踊り出た
山頂標識は一番最初のアンテナ脇にある
最初はチラ見してヤマレコ上の山頂目指して通過
2024年06月22日 07:26撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 7:26
山頂アンテナ基地に踊り出た
山頂標識は一番最初のアンテナ脇にある
最初はチラ見してヤマレコ上の山頂目指して通過
隣のアンテナ基地
後ほどこの基地局の周りをグルリと回って藪道を探すことになる
2024年06月22日 07:26撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 7:26
隣のアンテナ基地
後ほどこの基地局の周りをグルリと回って藪道を探すことになる
クルマが走った跡
山頂に轍があると萎えるのは俺だけナンだろうか?
2024年06月22日 07:28撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/22 7:28
クルマが走った跡
山頂に轍があると萎えるのは俺だけナンだろうか?
ヤマレコ上の山頂はこの先
2024年06月22日 07:28撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 7:28
ヤマレコ上の山頂はこの先
ヤマレコ上の山頂へ
2024年06月22日 07:28撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 7:28
ヤマレコ上の山頂へ
アンテナ基地が建っている
山頂標識らしきモノは一切ない
2024年06月22日 07:29撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 7:29
アンテナ基地が建っている
山頂標識らしきモノは一切ない
あっちの方が少し高いかも?
でも藪だらけで行けそうに無い
2024年06月22日 07:30撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 7:30
あっちの方が少し高いかも?
でも藪だらけで行けそうに無い
取り敢えず戻ろう
2024年06月22日 07:31撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 7:31
取り敢えず戻ろう
アンテナ
右奥のアンテナ基地脇から先程の藪へ進入できないかグルリと少し回って見たが行けそうに無い
2024年06月22日 07:33撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 7:33
アンテナ
右奥のアンテナ基地脇から先程の藪へ進入できないかグルリと少し回って見たが行けそうに無い
最初のアンテナ基地
2024年06月22日 07:34撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 7:34
最初のアンテナ基地
山頂標識あった
ヤマレコ山頂とは全く違う場所
登山口から一番手前のアンテナ基地局の脇にありました
眺望なく圧迫感のある基地局建物の隅に山頂標識 山頂感があんまりない
2024年06月22日 07:34撮影 by  SH-41A, SHARP
13
6/22 7:34
山頂標識あった
ヤマレコ山頂とは全く違う場所
登山口から一番手前のアンテナ基地局の脇にありました
眺望なく圧迫感のある基地局建物の隅に山頂標識 山頂感があんまりない
要害山山頂ゲット
ナンカいまいち…
2024年06月22日 07:35撮影 by  SH-41A, SHARP
22
6/22 7:35
要害山山頂ゲット
ナンカいまいち…
ここにも小さく山頂標識
2024年06月22日 07:35撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 7:35
ここにも小さく山頂標識
さぁ下山しよう
2024年06月22日 07:36撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 7:36
さぁ下山しよう
一服尾根通過
麓から山頂まで、ここ以外は全て急登だった
2024年06月22日 07:49撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/22 7:49
一服尾根通過
麓から山頂まで、ここ以外は全て急登だった
ヤッホーポイント
2024年06月22日 07:53撮影 by  SH-41A, SHARP
11
6/22 7:53
ヤッホーポイント
只見鎮守瀧神社見えた
2024年06月22日 08:01撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/22 8:01
只見鎮守瀧神社見えた
登山口とうちゃこ
2024年06月22日 08:01撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 8:01
登山口とうちゃこ
下山完了

只見鎮守瀧神社鳥居をくぐると只見駅
よくよく考えたら25年前 列車の長時間停車中に参拝したことのある神社だった
2024年06月22日 08:02撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 8:02
下山完了

只見鎮守瀧神社鳥居をくぐると只見駅
よくよく考えたら25年前 列車の長時間停車中に参拝したことのある神社だった
2024年06月22日 08:03撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 8:03
自転車で旅館みな川まで一走り
2024年06月22日 08:03撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/22 8:03
自転車で旅館みな川まで一走り
要害山
2024年06月22日 09:13撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/22 9:13
要害山
只見駅
小出行始発列車に乗車
始発列車と言っても9時半なのだが💦
単行列車で途中立席になった
2024年06月22日 09:21撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/22 9:21
只見駅
小出行始発列車に乗車
始発列車と言っても9時半なのだが💦
単行列車で途中立席になった
小出駅到着
只見線ホームには国鉄一般色を再現した気動車か停車していた
2024年06月22日 10:42撮影 by  SH-41A, SHARP
14
6/22 10:42
小出駅到着
只見線ホームには国鉄一般色を再現した気動車か停車していた
小出駅
小出ICはしょっちゅう使うが、小出駅を使うのはまず無い
2024年06月22日 10:48撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 10:48
小出駅
小出ICはしょっちゅう使うが、小出駅を使うのはまず無い
貴重な水上行のE129普通列車
上越国境を超える列車は数少ない
2024年06月22日 11:19撮影 by  SH-41A, SHARP
13
6/22 11:19
貴重な水上行のE129普通列車
上越国境を超える列車は数少ない
浦佐から一駅だけ上越新幹線に乗ってみる
この新幹線に乗っても先程乗った普通列車に乗るだけなのだが、浦佐駅使ったコトなかったので無理して新幹線乗ってみた
2024年06月22日 11:58撮影 by  SH-41A, SHARP
15
6/22 11:58
浦佐から一駅だけ上越新幹線に乗ってみる
この新幹線に乗っても先程乗った普通列車に乗るだけなのだが、浦佐駅使ったコトなかったので無理して新幹線乗ってみた
湯檜曽駅で途中下車してみた
湯檜曽駅上りホームは築堤の上にある
2024年06月22日 12:51撮影 by  SH-41A, SHARP
9
6/22 12:51
湯檜曽駅で途中下車してみた
湯檜曽駅上りホームは築堤の上にある
またこの列車を見送る
しかし次に乗るのもこの車両
水上まで行って折り返してきた列車に乗るコトになる
2024年06月22日 12:51撮影 by  SH-41A, SHARP
12
6/22 12:51
またこの列車を見送る
しかし次に乗るのもこの車両
水上まで行って折り返してきた列車に乗るコトになる
山の中腹に上り線のムープ線が見える
先程この線路を通って湯檜曽駅へ降りてきた
2024年06月22日 13:00撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 13:00
山の中腹に上り線のムープ線が見える
先程この線路を通って湯檜曽駅へ降りてきた
乗車証明者
2024年06月22日 13:04撮影 by  SH-41A, SHARP
9
6/22 13:04
乗車証明者
下りホームヘ続くトンネル
トテモ涼しい
2024年06月22日 13:05撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/22 13:05
下りホームヘ続くトンネル
トテモ涼しい
湯檜曽駅下りホームはトンネルの中
2024年06月22日 13:06撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/22 13:06
湯檜曽駅下りホームはトンネルの中
湯檜曽駅下りホーム
汽車時代を偲ばせる長編成も入る有効長
2024年06月22日 13:07撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 13:07
湯檜曽駅下りホーム
汽車時代を偲ばせる長編成も入る有効長
長〜いホーム端まで来てみた
第9閉塞信号
2024年06月22日 13:10撮影 by  SH-41A, SHARP
9
6/22 13:10
長〜いホーム端まで来てみた
第9閉塞信号
トンネル入口側
2024年06月22日 13:14撮影 by  SH-41A, SHARP
9
6/22 13:14
トンネル入口側
左大きくカーブしたプラットフォーム
当時はITVもなく、長編成の出発時、安全確認は大変だっただろうに
2024年06月22日 13:18撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/22 13:18
左大きくカーブしたプラットフォーム
当時はITVもなく、長編成の出発時、安全確認は大変だっただろうに
湯檜曽駅から下り列車に乗って越後湯沢へ
今日 この車両に乗るのは3度目
2024年06月22日 13:36撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/22 13:36
湯檜曽駅から下り列車に乗って越後湯沢へ
今日 この車両に乗るのは3度目
越後湯沢から東京へ
2024年06月22日 14:09撮影 by  SH-41A, SHARP
12
6/22 14:09
越後湯沢から東京へ
池袋で長男と夕食
と、いってもKFC
2024年06月22日 20:45撮影 by  SH-41A, SHARP
17
6/22 20:45
池袋で長男と夕食
と、いってもKFC
E7系「とき」
2024年06月22日 21:17撮影 by  SH-41A, SHARP
13
6/22 21:17
E7系「とき」
新潟到着時はガラガラだった
2024年06月22日 23:20撮影 by  SH-41A, SHARP
12
6/22 23:20
新潟到着時はガラガラだった
新潟到着
夜の新潟は雨だった
2024年06月22日 23:25撮影 by  SH-41A, SHARP
13
6/22 23:25
新潟到着
夜の新潟は雨だった

感想

大人の休日倶楽部パスの旅
大人の休日倶楽部パスの旅二日目早朝に東吾妻山下山後、ふらりと利府へ行き、さてこの先どうしようか?
天気予報を眺めながら考えた
三日目はどこも良い天気
利府の時点で時間が余ってるので、列車本数の少ない秘境只見線へ
途中「会津のマッターホルン」蒲生岳、ついでに要害山へ登るコトにして急遽只見の宿を予約
最初、只見駅前の宿は満室で断られたが只見駅徒歩3分の旅館「みな川」の予約が取れた

17時の列車で只見駅に到着
駅前のレンタサイクルは閉店後だった
駅からそのまま旅館「みな川」にチェックイン
女将さんに
「自転車貸してもらえませんか?」
とお願いしたところ
「ボロボロですケド私ので良ければどうぞ」
と自転車をお借りするコトが出来た

三日目
4時に旅館「みな川」を出発し霧につつまれた道を約5キロ走って隣の駅、会津蒲生駅へ
会津蒲生駅の裏が蒲生岳登山口
見た目通りのなかなかの急登の山で、急登に差し掛かると一直線に鼻毛通し手前まで登り詰める
鼻毛通し付近でトラバースした後も一気に登り蒲生岳山頂へ
蒲生岳山頂からの眺めは秀逸だ

蒲生岳下山後、要害山へ移動
要害山はサクッと登れたが山頂からの眺望はイマイチだった

下山後、宿に戻り入浴
汗を流してキレイさっぱり
朝食をゆっくり食べてから9時半の小出行に乗車

その後は上越国境を在来線で通過
土合駅程有名では無いもののループ線とトンネル駅で有名な湯檜曽駅で途中下車
湯檜曽駅は期待を裏切らない趣のある駅だった

越後湯沢から一旦東京へ出て夕方池袋で長男と会う 
本来は東京に泊まりたかったが、宿泊費がメチャクチャ高い
安い宿を求めて最終「とき」に乗車し新潟にて投宿した

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら