ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695567
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳 眺望満喫!初上高地!最後に大ポカ!!

2015年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
10.4km
登り
896m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:59
合計
6:07
6:07
6:07
19
6:26
6:26
3
6:29
6:29
59
7:28
8:07
43
8:50
8:50
7
8:57
8:57
3
9:00
9:15
5
9:20
9:22
19
9:41
9:42
31
10:13
10:14
29
10:43
10:43
11
10:54
10:54
6
11:00
11:01
10
11:11
11:11
11
11:22
11:22
5
11:27
ゴール地点
天候 晴れ!
上高地に下りると、雲が多くなり山頂付近は雲がかかっている所もありましたが、
概ね晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
新中の湯登山口前の駐車場。(4時半頃で残り2〜3台程度。ちょっと隙間は小さめでしたが、間に駐めさせていただきました。残りは中の湯からの登山口を塞ぐ所とその横程度。帰りには逆の路肩にもびっしり。少し手前に2台。少し向こうに4台程度路肩に駐車されてました。)
上高地からはバスで中の湯まで770円(×2)。
中の湯バス停付近から駐車場までタクシー(1620円-細かいおつりが無かったようで1500円にしていただきました。)
(詳しくは感想で。)
コース状況/
危険箇所等
全ルート、登山道で迷うとことはありません。(分岐には案内板がしっかり)
新中の湯ルートは多少ざれている所はありますが、歩き易く距離も短いので
子供さんでも楽しく歩けると思います。
上高地ルートの下りは、山頂から焼岳小屋までかなりザレていた場所が長く、
ゆっくり下れば問題はありませんが、ちょっと注意が必要かも。
小屋以降は、最初は道幅も狭くすれ違いに注意。
途中で。垂直な梯子等も出てきて色々楽しめます。
時間的に余裕がある方は、どちらかといえば上高地ルートの方が楽しめそうな気がします。
明るくなると、早速、北アルプスの山々がお出迎えです。
2015年08月10日 05:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 5:02
明るくなると、早速、北アルプスの山々がお出迎えです。
4時半過ぎに駐車場到着。既に満車に近く、残り数台程度。
(この時点では、逆の路肩にはまだ駐まってませんが)
5時になって、皆さん準備される方が増えてきたので、
出発準備です。
(トイレは平湯ICの所で、済ませて来ました。)
2015年08月10日 05:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 5:03
4時半過ぎに駐車場到着。既に満車に近く、残り数台程度。
(この時点では、逆の路肩にはまだ駐まってませんが)
5時になって、皆さん準備される方が増えてきたので、
出発準備です。
(トイレは平湯ICの所で、済ませて来ました。)
登山口に出発です。
(道向こうですが。)
2015年08月10日 05:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 5:20
登山口に出発です。
(道向こうですが。)
登山口。スタートします。
2015年08月10日 05:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 5:21
登山口。スタートします。
最初はなだらかな道が続きます。
2015年08月10日 05:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:25
最初はなだらかな道が続きます。
向かいのお山にも日が射して来ました。
2015年08月10日 05:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:30
向かいのお山にも日が射して来ました。
こんな感じで。
2015年08月10日 05:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:37
こんな感じで。
登って行きますが。
2015年08月10日 05:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 5:56
登って行きますが。
急登といった所はありません。
2015年08月10日 05:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:59
急登といった所はありません。
本日の御来光(って、もう一時間、日の出から経ってるし。)
2015年08月10日 06:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 6:03
本日の御来光(って、もう一時間、日の出から経ってるし。)
結構上の方に、赤テープが多くあります。
雪の時期ようですかね。
2015年08月10日 06:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:08
結構上の方に、赤テープが多くあります。
雪の時期ようですかね。
最近、金属アレルギーとかで腕時計はめてませんでしたが、今日は標高も高いので汗も少ないと思ってつけてました。
何気に見たらちょうど2000Mぴったり。
幸先良さそうな気が!
2015年08月10日 06:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:16
最近、金属アレルギーとかで腕時計はめてませんでしたが、今日は標高も高いので汗も少ないと思ってつけてました。
何気に見たらちょうど2000Mぴったり。
幸先良さそうな気が!
何か見え出したぞ!もう山頂?
2015年08月10日 06:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:20
何か見え出したぞ!もう山頂?
ナナカマドがもう少し赤くなり出してました。
2015年08月10日 06:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 6:23
ナナカマドがもう少し赤くなり出してました。
どこが山頂?
また偽ピーク?
(常念で懲りてます。)
2015年08月10日 06:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 6:31
どこが山頂?
また偽ピーク?
(常念で懲りてます。)
太陽さん。今日もお元気そう。
(少なくても山頂までは頑張ってという気分)
2015年08月10日 06:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 6:31
太陽さん。今日もお元気そう。
(少なくても山頂までは頑張ってという気分)
2015年08月10日 06:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:31
あそこのお山はどこ?
(答えれませんでした。)
2015年08月10日 06:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 6:36
あそこのお山はどこ?
(答えれませんでした。)
煙?噴煙?が上がっている。
あそこが山頂か?
2015年08月10日 06:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 6:44
煙?噴煙?が上がっている。
あそこが山頂か?
今回の花シリーズ。
全然名前が分からないので、さらっといきます。
2015年08月10日 06:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 6:47
今回の花シリーズ。
全然名前が分からないので、さらっといきます。
多分。
2015年08月10日 06:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 6:51
多分。
花の名前が分かったら。
2015年08月10日 06:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:51
花の名前が分かったら。
もっと楽しめると思いますが、覚えが悪いのが分かったいるので最初からやる気が無い。
2015年08月10日 06:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:53
もっと楽しめると思いますが、覚えが悪いのが分かったいるので最初からやる気が無い。
さて、あの稜線まで登ると何が見えるか!
2015年08月10日 06:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 6:57
さて、あの稜線まで登ると何が見えるか!
2015年08月10日 07:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:01
今日も登りは余裕の奥方様。
2015年08月10日 07:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 7:02
今日も登りは余裕の奥方様。
あれ?乗鞍が見えてました。
2015年08月10日 07:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:11
あれ?乗鞍が見えてました。
近づくと迫力がありますね。
2015年08月10日 07:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 7:11
近づくと迫力がありますね。
ずっと立ち上っているんですね!
2015年08月10日 07:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 7:23
ずっと立ち上っているんですね!
稜線に登ると、その向こうに池が!
2015年08月10日 07:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 7:24
稜線に登ると、その向こうに池が!
笠ヶ岳もひょっこり!
2015年08月10日 07:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:24
笠ヶ岳もひょっこり!
あとで知ったのですが、この後ろ側が南峰(登れませんが、最高地点)でした。
知らずに北峰ばかり撮っていた。
2015年08月10日 07:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 7:24
あとで知ったのですが、この後ろ側が南峰(登れませんが、最高地点)でした。
知らずに北峰ばかり撮っていた。
山頂で聞いたのですが、下の方で熊を見られた方が見えました。
下を向いて歩いていたので、全く気がつかず。
(奥方様は怪しい大きいもの(糞)が、登山道にあったと言ってみえましたが。)
2015年08月10日 07:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:28
山頂で聞いたのですが、下の方で熊を見られた方が見えました。
下を向いて歩いていたので、全く気がつかず。
(奥方様は怪しい大きいもの(糞)が、登山道にあったと言ってみえましたが。)
2015年08月10日 07:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:29
2015年08月10日 07:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:29
山頂までもう少しの様子。
2015年08月10日 07:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:32
山頂までもう少しの様子。
浮石も多く、落石注意です。
(奥方様が下りで、やらかされました!)
2015年08月10日 07:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 7:34
浮石も多く、落石注意です。
(奥方様が下りで、やらかされました!)
思ったより早く。
2015年08月10日 07:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:35
思ったより早く。
山頂到着!
(笠ヶ岳バック!)
2015年08月10日 07:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/10 7:36
山頂到着!
(笠ヶ岳バック!)
穂高、槍バージョン!
2015年08月10日 07:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/10 7:36
穂高、槍バージョン!
私も1枚パチリ!
(これ、かなりグラリするのでビックリ。お気をつけて!)
2015年08月10日 07:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/10 7:37
私も1枚パチリ!
(これ、かなりグラリするのでビックリ。お気をつけて!)
二人で撮っていただきました。
(写真でVサインなんて、何十年ぶりか?)
2015年08月10日 07:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/10 7:37
二人で撮っていただきました。
(写真でVサインなんて、何十年ぶりか?)
白山はちょっと霞でましたが、意外と近い。
2015年08月10日 07:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:38
白山はちょっと霞でましたが、意外と近い。
槍アップ。
(双眼鏡を貸していただきましたが、さすがに登山者は確認出来ませんでした。)
2015年08月10日 07:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:39
槍アップ。
(双眼鏡を貸していただきましたが、さすがに登山者は確認出来ませんでした。)
笠ヶ岳から折戸岳の稜線。
(先週、M隊長が一人で歩いたとは羨ましい!)
2015年08月10日 07:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:41
笠ヶ岳から折戸岳の稜線。
(先週、M隊長が一人で歩いたとは羨ましい!)
水晶、鷲羽、野口五郎?
2015年08月10日 07:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:42
水晶、鷲羽、野口五郎?
西穂の小屋や独標は良く分かりますが、
西穂のピークはどれ?
2015年08月10日 07:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:45
西穂の小屋や独標は良く分かりますが、
西穂のピークはどれ?
山頂で、あれが剱岳や!と教えていただきましたが、
多分水晶と鷲羽じゃないのかな?
2015年08月10日 07:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:46
山頂で、あれが剱岳や!と教えていただきましたが、
多分水晶と鷲羽じゃないのかな?
青いりんご!
(間違っていたらすいません。)
2015年08月10日 07:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:46
青いりんご!
(間違っていたらすいません。)
今日向かう、上高地!ソフトクリームとコロッケが待っている!
2015年08月10日 07:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:52
今日向かう、上高地!ソフトクリームとコロッケが待っている!
まだ、山頂は10人程度。静かで、ちょっとおしゃべりしながら楽しく過ごさせていただきました。
2015年08月10日 07:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 7:53
まだ、山頂は10人程度。静かで、ちょっとおしゃべりしながら楽しく過ごさせていただきました。
乗鞍も綺麗に見えます。
2015年08月10日 07:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:53
乗鞍も綺麗に見えます。
西穂に北、前穂。槍。
どこから登ろうかな?
2015年08月10日 07:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 7:55
西穂に北、前穂。槍。
どこから登ろうかな?
こっちも縦走してみたい。
(山頂で、6泊7日の猛者シニアが見えました。どこからだったか聞き逃しましたが、とにかく槍の向こうからです。凄いし、そんな体力と時間が欲しい!財力も。)
2015年08月10日 07:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:55
こっちも縦走してみたい。
(山頂で、6泊7日の猛者シニアが見えました。どこからだったか聞き逃しましたが、とにかく槍の向こうからです。凄いし、そんな体力と時間が欲しい!財力も。)
この左上が南峰ですね。
(写真を撮れてないので、次回雪山で撮りましょう。)
2015年08月10日 07:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:56
この左上が南峰ですね。
(写真を撮れてないので、次回雪山で撮りましょう。)
これが下りはじめで奥方様が落石された、お石様。
2〜3M程度落ちられて無事着地。
誰も登って見えなくて良かったです。
(奥方様、反省の巻)
2015年08月10日 08:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 8:01
これが下りはじめで奥方様が落石された、お石様。
2〜3M程度落ちられて無事着地。
誰も登って見えなくて良かったです。
(奥方様、反省の巻)
反省しながら、ゆっくり気をつけて下りられる奥方様。
2015年08月10日 08:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:02
反省しながら、ゆっくり気をつけて下りられる奥方様。
下りはここから、まず小屋方面に。
2015年08月10日 08:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:05
下りはここから、まず小屋方面に。
ここが、結構ザレていて下りにくい。
朝も早いので、ゆっくり下ります。
2015年08月10日 08:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:18
ここが、結構ザレていて下りにくい。
朝も早いので、ゆっくり下ります。
何時に無く、慎重気味の下り方。
まだ反省が効いているのか?
2015年08月10日 08:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:36
何時に無く、慎重気味の下り方。
まだ反省が効いているのか?
この看板は、立ってません。
倒れてました。
2015年08月10日 08:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:42
この看板は、立ってません。
倒れてました。
花写真シリーズ。
こちらも写真のみで。
2015年08月10日 08:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:44
花写真シリーズ。
こちらも写真のみで。
この辺り。
2015年08月10日 08:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:49
この辺り。
結構、お花畑でした。
2015年08月10日 08:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:49
結構、お花畑でした。
これはアザミ?
2015年08月10日 08:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:50
これはアザミ?
中尾からも、一度登ってみたい。
2015年08月10日 08:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:51
中尾からも、一度登ってみたい。
2015年08月10日 08:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:51
南側からと、全く表情が違いますね。
2015年08月10日 08:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 8:55
南側からと、全く表情が違いますね。
2015年08月10日 08:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:57
この時、笹の中から大きなズルッという音が!
2015年08月10日 08:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:59
この時、笹の中から大きなズルッという音が!
奥方様は、両方の笹にしがみつかれて、無事オチャンコは避けられたそうです。いつもの照れ笑い!
2015年08月10日 09:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:00
奥方様は、両方の笹にしがみつかれて、無事オチャンコは避けられたそうです。いつもの照れ笑い!
思ったより時間を掛けて、焼岳小屋到着。
2015年08月10日 09:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:03
思ったより時間を掛けて、焼岳小屋到着。
2015年08月10日 09:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:03
奥方様も無事到着。
2015年08月10日 09:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:03
奥方様も無事到着。
せっかく持ってきたサングラス(ユニクロ)を、かけ忘れてみえたので、ここから装着。
2015年08月10日 09:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 9:22
せっかく持ってきたサングラス(ユニクロ)を、かけ忘れてみえたので、ここから装着。
小屋から焼岳、良く見えます。
2015年08月10日 09:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:22
小屋から焼岳、良く見えます。
山バッチ(500円。2種類あります。)
トイレは100円の協力金。
ジュースは450円。ビールは550円だったな。
バッチ1個購入と、トイレ拝借。
(無料の貸しヘルメットも有ります。ヘルメット、持って来ましたが、結局被らず。)
2015年08月10日 09:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:23
山バッチ(500円。2種類あります。)
トイレは100円の協力金。
ジュースは450円。ビールは550円だったな。
バッチ1個購入と、トイレ拝借。
(無料の貸しヘルメットも有ります。ヘルメット、持って来ましたが、結局被らず。)
2015年08月10日 09:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:24
ここからは道幅もせまく、すれ違いに注意。
結構登って見えてました。
2015年08月10日 09:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:25
ここからは道幅もせまく、すれ違いに注意。
結構登って見えてました。
お子さんずれパーティが、垂直梯子にチャレンジ中。
登りきったら、地獄から生還できたとお子さんが言ってました。
楽しんでますね!
2015年08月10日 09:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:36
お子さんずれパーティが、垂直梯子にチャレンジ中。
登りきったら、地獄から生還できたとお子さんが言ってました。
楽しんでますね!
奥方様降下中。
梯子の横を持つと下りにくいよと御指南。
2015年08月10日 09:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:39
奥方様降下中。
梯子の横を持つと下りにくいよと御指南。
無事、下りられました。
2015年08月10日 09:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:40
無事、下りられました。
ここの梯子は、何故か梯子の間を歩かれてました。
2015年08月10日 09:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:40
ここの梯子は、何故か梯子の間を歩かれてました。
2015年08月10日 09:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:45
結構、多い梯子。
2015年08月10日 09:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:54
結構、多い梯子。
ここは、梯子に網が貼ってあるので、何も怖くありません。
(後ろの外国の方は、この後渡る外国ギャルの時に、跳ねて揺らしてましたが。)
2015年08月10日 09:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:55
ここは、梯子に網が貼ってあるので、何も怖くありません。
(後ろの外国の方は、この後渡る外国ギャルの時に、跳ねて揺らしてましたが。)
(後ろが揺らしている最中ですが、普通に渡ってますね。)
2015年08月10日 09:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:56
(後ろが揺らしている最中ですが、普通に渡ってますね。)
小屋まで、荷物を運び上げるお兄さんに遭遇。
この姿を見ると、ビール550円は高くない!
1000円でも大丈夫!
(日帰り登山は、飲むと下りが気になるので禁酒してます。
好き勝手な事言ってます。)
2015年08月10日 10:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:13
小屋まで、荷物を運び上げるお兄さんに遭遇。
この姿を見ると、ビール550円は高くない!
1000円でも大丈夫!
(日帰り登山は、飲むと下りが気になるので禁酒してます。
好き勝手な事言ってます。)
斜度が緩んでからが、思ったより長い。
2015年08月10日 10:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:19
斜度が緩んでからが、思ったより長い。
下の方でも、お花が。
2015年08月10日 10:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:29
下の方でも、お花が。
やっと登山口、到着。
2015年08月10日 10:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:43
やっと登山口、到着。
河童橋まで向かいます。
2015年08月10日 10:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:45
河童橋まで向かいます。
ポストは、ここに有りました。
2015年08月10日 10:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:54
ポストは、ここに有りました。
ここを曲がると、一気に観光客が急増!
2015年08月10日 10:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:54
ここを曲がると、一気に観光客が急増!
うーん。山頂は雲が増えてきたか?
2015年08月10日 10:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:55
うーん。山頂は雲が増えてきたか?
帝国ホテル方面ではなく、川沿いで河童橋方面に向かいます。
2015年08月10日 10:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:59
帝国ホテル方面ではなく、川沿いで河童橋方面に向かいます。
綺麗な水ですね。
2015年08月10日 11:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:00
綺麗な水ですね。
冷たくて気持ちいい!
思わず顔を洗ってしまいました。
2015年08月10日 11:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:00
冷たくて気持ちいい!
思わず顔を洗ってしまいました。
奥穂山頂は雲が。
2015年08月10日 11:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:13
奥穂山頂は雲が。
ここからだと、独標の方が西穂の山頂より高く見える。
2015年08月10日 11:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:16
ここからだと、独標の方が西穂の山頂より高く見える。
で、やっと河童橋到着。
2015年08月10日 11:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 11:21
で、やっと河童橋到着。
右に写っているのは、山頂で一緒になった、新宿から夜行バスで来ていたトレランお兄さん。山頂まで2時間で登られてました。お早い事。(何時着いたの?って聞いたら、3時間前って。お前、山頂から20分で下りてきたのか?間違いだと思いますが、とにかく早い!)
2015年08月10日 11:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:22
右に写っているのは、山頂で一緒になった、新宿から夜行バスで来ていたトレランお兄さん。山頂まで2時間で登られてました。お早い事。(何時着いたの?って聞いたら、3時間前って。お前、山頂から20分で下りてきたのか?間違いだと思いますが、とにかく早い!)
あれが、今日登った焼岳です。
(写真の露出が悪く、本当は綺麗に見えてました。)
2015年08月10日 11:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 11:22
あれが、今日登った焼岳です。
(写真の露出が悪く、本当は綺麗に見えてました。)
奥穂の雲がどうしても取れない。
2015年08月10日 11:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:23
奥穂の雲がどうしても取れない。
最近、奥方様ブームの下山後30分以内の牛乳。
今日は小岩井牛乳(220円)をいただきました。
美味い!
2015年08月10日 11:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 11:26
最近、奥方様ブームの下山後30分以内の牛乳。
今日は小岩井牛乳(220円)をいただきました。
美味い!
目的のコロッケは売り切れ。
仕方が無いのでメンチカツ!
これも美味しくいただきました。
2015年08月10日 11:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 11:32
目的のコロッケは売り切れ。
仕方が無いのでメンチカツ!
これも美味しくいただきました。
そして最後はソフトクリーム!
濃厚で、二人でひとつで十分でした。
(登山レコでなく、観光レコか!)
2015年08月10日 11:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/10 11:32
そして最後はソフトクリーム!
濃厚で、二人でひとつで十分でした。
(登山レコでなく、観光レコか!)
バスターミナル到着。
ここからバスに乗ってしまい、中の湯で下りて焦りました。
2015年08月10日 11:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:39
バスターミナル到着。
ここからバスに乗ってしまい、中の湯で下りて焦りました。
無事、駐車場到着。
(タクシーの運転手さんは、平湯に駐車してタクシーでここまで来ると、色々動きやすいよと言って見えました。)
2015年08月10日 12:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 12:18
無事、駐車場到着。
(タクシーの運転手さんは、平湯に駐車してタクシーでここまで来ると、色々動きやすいよと言って見えました。)
ピストンが多かったのか、朝いた車は2台程度。他は皆さん移動済。逆の路肩側は、まだ満車状態。
2015年08月10日 12:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 12:18
ピストンが多かったのか、朝いた車は2台程度。他は皆さん移動済。逆の路肩側は、まだ満車状態。

感想

お盆休みに、どこかアルプスが登りたい。
色々考えましたが、まだ休みに突入されてない方も多いと思い月曜日に決定。
五竜、笠ヶ岳、どこに行こうか?
結局、諸事情も有り比較的に早めに帰ってこれる焼岳に決定。
どうせなら、まだ行った事が無い上高地に下って観光もかねます。

1時20分頃に自宅出発。
平湯ICで、トイレ休憩をしてから4時半過ぎに中の湯登山口に到着。
駐車場?は、ほぼ満車に近い感じでしたが、まだ駐めれました。
(やっぱり、まだ平日のおかげか)
仮眠しようとも思いましたが、5時頃には出発される方も多くなった感じだったので
準備にかかります。

5時20分頃にスタートします。
最初は樹林帯ですが、
(ひょっとして虫が多いといけないので蚊取り線香も持って来ました)
ほとんど虫はいなくて快適に歩けます。(急登な所も無し。)
広場を過ぎると、山頂らしき所が見えてきてテンションが上がります。
(常念岳の偽ピークで少し心が折れてから、山頂らしき所は信用しなくなってます。)
ちょっとザレたところはありますが、本当に歩きやすい道で、
時間が早い為か、暑さもそれほどでもない。
風も気持ちよく、思ったよりも早く山頂到着です。
早朝の内は、多分天気も良く、眺望も楽しめるとの予想は見事的中。
登ってみたい北アの山々を見ながら、何人の方を楽しく話させていただきました。

でも、まだ8時。普通の休みの日なら起きてません。(最近はナイトハイクで起きてましたが)
気持ちよく下りますか。
(ここで、山頂手前で抜かさせていただいた親子さんから、途中で熊がいたと聞きました。沢(どこ?)を過ぎた辺りに、登山道方面に歩く熊がいたそうです。下を向いて歩いていたのか、全然気が着いていませんでした。気が着かなくて良かったのか、どうか?)

山頂からの下りで、70歳の縦走されている方と楽しくおしゃべり。3日前に笠ヶ岳に登られ、その後槍ヶ岳から奥穂方面に。ジャンダルムは家族から葬式の準備をしてからでないと登っていけないと言われ、断念されたそうです。
(平湯ICから50M程度で無料の神社にある風呂があるから、帰りに行ったらと教えていただきましたが、結局どこか分かりませんでした。)

小屋経由で、上高地口に無事到着。
多くの上高地を散策されている観光客の方の中を通って、
念願の河童橋に着きました。
ここからは、完全に観光モードです。
牛乳、メンチカツ、ソフトクリームをいただき始めての上高地を満喫?しました。

時間も早かったので、バスターミナルからバスで戻る事にしました。
これが大失敗!!
(皆さんレコを見ていると、上高地からは新中の湯登山口まではタクシーで戻られている方が多いのは知ってました。
その時は、バスの時間が少ないのかなと簡単に思ってました。)
バスを降りると、中の湯は中の湯でも、中の湯温泉ではありませんでした。
上高地へのゲート手前の所。
グネグネの林道より下の所です。
えっ。これからあそこまで歩くの?
どうしようかと路線バスのバス停で困っていると、そこに1台のタクシーが
停まってくれました。
地獄に仏とは、こういう時に使うんですよね!
ラッキー!
たまたま上高地にお客さんを乗せて行かれて、平湯に戻られるFタクシーの
K運転手(巨人V9監督と同じ漢字の苗字とお名前で字で読み方がテツジさん)、
あなたは救世主です!
多分推定のぼりは1時間半は掛かるところを、無事タクシーで戻ることが出来ました。

帰りに高山ラーメンを板倉さんでいただき、何故か観光満喫気味な
百名山登山でした。

お疲れ様でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら