ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6957896
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

笹山(黒河内岳)〜白河内岳〜大籠岳〜広河内岳 (↑笹山ダイレクト尾根〜↓大門沢下降点で周回)

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:02
距離
24.2km
登り
2,577m
下り
2,573m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:12
休憩
1:51
合計
15:03
4:00
4:00
51
4:51
4:52
30
5:22
5:23
71
6:34
6:34
81
7:55
8:10
9
8:19
8:33
61
9:34
10:15
48
11:03
11:10
100
12:50
12:52
27
13:19
13:34
138
15:52
16:05
64
17:09
17:09
23
17:32
17:33
14
17:47
17:47
28
18:15
18:15
21
18:36
18:36
11
18:47
18:47
6
18:53
18:54
1
18:55
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早川町営奈良田第1駐車場
■前夜 6/21(金) 21:00到着
■6/22(土) 3:50出発
コース状況/
危険箇所等
全体を通じて
‥仍各擦呂靴辰りしている
△泙織團鵐テープもあり
わかりやすく、迷うことはありません。
急登、岩場、長〜い・・・など、難題はありますが
難所や危険個所はありません。
(慎重に丁寧に足運びをする程度でした。)
■奈良田駐車場〜笹山(南峰)
ジャスト4時間でした。
後半までは段差もなく歩きやすく、危険路はありません。
標高2,230Mを過ぎたあたりで北岳・鳳凰三山が見えます。
標高2,300Mを過ぎると、段差・岩場ときつさが増します。
標高2,560Mで「笹山」を確認。同時に展望(塩見岳・悪沢岳・富士山など)が開けます。
■笹山(南峰)〜広河内岳〜大門沢下降点
岩場(大岩・中岩・小石・砂地と様々です、繰り返します)が続きます。
ペンキ・ピンクテープで案内されています。
森林限界を超えており展望が効きますので、進行方向が確認できます。
■大門沢下降点〜〜
涙・涙でした。とにかく長い。
沢の増水さえなければ問題ないですが、変化に富んでいます。
雪渓の中を歩く、丸太橋渡り2回、沢の横断(渡渉というレベルではない)が5〜6回?、登山道が沢(沢が登山道というべきか?)、吊り橋・・・などなどいろいろあります。
下り始めは、岩場の急坂下りが続きます。段差も大きく丁寧に下りました。
大門沢下降点⇒大門ゲートが8.8辧大沢ゲート⇒奈良田駐車場2.5劼塙膩11劼任后ホント長かったです。
6/21(金)21:00到着でクルマは10台弱
金曜日夜でしたが日中大雨だったためかガラガラでした
6/21(金)21:00到着でクルマは10台弱
金曜日夜でしたが日中大雨だったためかガラガラでした
6/22(土)3:50出発時でクルマは20台
トイレは簡易トイレ(男性小用1台・個室2台)はシーズン前か奇麗でした
手洗い水は未消毒と案内あり
6/22(土)3:50出発時でクルマは20台
トイレは簡易トイレ(男性小用1台・個室2台)はシーズン前か奇麗でした
手洗い水は未消毒と案内あり
奈良田ダム湖を渡りスタートです
奈良田ダム湖を渡りスタートです
案内あります
日の出です
天候は期待できます
日の出です
天候は期待できます
水場入口
スルーしました
水場入口
スルーしました
歩きやすい登山口が続きます
歩きやすい登山口が続きます
標高2,238M(スマホ情報)地点にて
北岳・鳳凰三山を確認(気分が上がります)
標高2,238M(スマホ情報)地点にて
北岳・鳳凰三山を確認(気分が上がります)
標高2,300M辺りからは厳しくなります
標高2,300M辺りからは厳しくなります
サインはほとんどありません
ピンクテープはしっかりあります
サインはほとんどありません
ピンクテープはしっかりあります
笹山北峰を確認
(2,560M:富士山など展望あり)
笹山北峰を確認
(2,560M:富士山など展望あり)
笹山北峰
右手に北岳・農鳥岳
1
笹山北峰
右手に北岳・農鳥岳
北岳・農鳥岳・間ノ岳・西農鳥岳
北岳・農鳥岳・間ノ岳・西農鳥岳
笹山北峰
塩見岳をバック
誰もいなく360度の大展望を独り占めです
1
笹山北峰
塩見岳をバック
誰もいなく360度の大展望を独り占めです
悪沢岳・中岳
2週間前(6/14)に出かけた笊ヶ岳・小笊ヶ岳の双耳峰もばっちり見えます
1
2週間前(6/14)に出かけた笊ヶ岳・小笊ヶ岳の双耳峰もばっちり見えます
富士山
日頃は主役ですが、今日は脇役に感じます(ゴメンナサイ)
1
富士山
日頃は主役ですが、今日は脇役に感じます(ゴメンナサイ)
八ヶ岳・鳳凰三山(オベリスクも良く見えます)
八ヶ岳・鳳凰三山(オベリスクも良く見えます)
北岳・農鳥岳・間ノ岳・西農鳥岳
北岳・農鳥岳・間ノ岳・西農鳥岳
白河内岳へ向け岩場が続きます
白河内岳へ向け岩場が続きます
標高2,800Mの岩場で頑張っております
標高2,800Mの岩場で頑張っております
白川内岳
やはり誰もいなく360度大展望を独り占めです
1
白川内岳
やはり誰もいなく360度大展望を独り占めです
右側稜線を進みます
360度展望が続きます
風もあり少々寒くウインドブレイカーを着用
右側稜線を進みます
360度展望が続きます
風もあり少々寒くウインドブレイカーを着用
塩見岳も真横から見ると・・・
おもしろい姿です
1
塩見岳も真横から見ると・・・
おもしろい姿です
赤色の岩石が目立ちます
赤色の岩石が目立ちます
広河内岳
最後の上りが厳しかった
1
広河内岳
最後の上りが厳しかった
大門沢下降点
この鐘を祈念に2度鳴らしました
この鐘を祈念に2度鳴らしました
雪渓の中を歩く
岩場の厳しい下りが続きます
岩場の厳しい下りが続きます
雪渓と沢
こんな沢渡が複数ありました
こんな沢渡が複数ありました
大門沢小屋
営業前でした
大門沢小屋
営業前でした
避難小屋になっていました
1
避難小屋になっていました
大門沢からの下山は変化に富んでいます
大門沢からの下山は変化に富んでいます
森山橋を渡り、もう少しで林道です
森山橋を渡り、もう少しで林道です
大門沢ゲート
第1発電所前バス停
第1発電所前バス停
奈良田湖
無事、ゴールです
2
奈良田湖
無事、ゴールです

感想

■「笹山(黒河内岳)南峰・北峰、白河内岳」の山行計画を作成すと、奈良田駐車場から笹山南峰まで所要時間が「スピード0.6で6時間30分」、「0.7で7時間40分」でした。
山梨百名山四天王の一つでとにかく上りが長いと聞いており、少々ビビってしまい白河内岳までのピストンを計画しました。
■当日、順調で笹山南峰に8時に到着。奈良田駐車場から4時間でした。
その後、目的の白河内岳まで進み、大休止をして。。。。まだ10時前でした。
さてさて、ここで予定通りピストンで下山するか、大籠岳・広河内岳・大門沢下降点経由とするか悩みました。
今回、歩いてしまわないと「白河内岳・大籠岳・広河内岳・大門沢下降点の稜線が繋がらい・・・、しかしコースを調べていない・・・。無理するか、いや2,800Mの稜線だし甘く考えてはいけない。」こんな葛藤を自分の中で繰り返しました。
周回コースの存在は理解していましたが、下調べをしていなかったため断念し下山を開始。
すぐに登ってきた登山者に話を伺うと周回予定とのことで情報を教えていただきました。結果、しばらくご一緒させていただくことをお願いし、周回へ急遽変更しました。

■笹山(黒河内岳)南峰〜大門沢下降点は、展望に恵まれ南アルプスの中にいることを実感でき、のんびり歩きで大変充実した山行でした。
■大門沢下降点からの下りは、長い長〜いで泣きました(笑)。
「奈良田駐車場に明るいうちに帰れれば良い」が、その通りとなり19時直前となりました。
ご一緒させていただいた横浜からの同年代の登山者さんへ大感謝です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら